タグ

2010年9月30日のブックマーク (15件)

  • http://twitter.com/k_mochino/status/25964916886

    http://twitter.com/k_mochino/status/25964916886
    smartbear
    smartbear 2010/09/30
  • ツイッターの目的、男性「考え広めたい」・女性「ストレス解消」

    クロス・マーケティングは9月29日、全国の男女15~49歳を対象に実施した「Twitterに関する調査」の結果を発表した。 調査によると、TwitterSNS、ブログを「直近1年で利用している」人は、Twitterが18.2%、SNSが14.5%、ブログが16.1%。「直近1年で利用している+1年以上前から利用している」は、Twitterが20.8%、SNSが28.0%、ブログが31.0%だった。 Twitterを1年以上前から利用している人の中で、SNSを「1年以上前から利用している」は59.7%、ブログを「1年以上前から利用している」は69.5%。Twitter利用歴が長い人は、他のソーシャルメディア利用歴も長い傾向にある。 また、ツイートしている理由は、性別に見ると「自分の考えを伝えたい/広めたい」は男性49.3%、女性38.5%。「ストレス解消」は男性31.5%、女性41.3%。

  • 『オンラインコミュニティに必要なのは感情的な報酬』

    先日たまたま見つけた「Engagement Economy」というe-bookを読んで、いくつか共感するところがあったのでご紹介したいと思います。 このe-bookは、著名なゲームデザイナーであるJane McGonigalによって書かれました。Jane McGonigalは、TEDでも素晴らしいスピーチをしています。 彼女は、このe-bookの冒頭で、人々から数多くのアテンションを得て、たくさんのアイデアを集めることに成功しながらも、それらのアイデアを実現させることができずに閉鎖にいたってしまったオンラインコミュニティのケースを事例にあげて、人々からのアテンションを得るということよりも、どのようにしたらコミュニティに所属する人々が活発にエンゲージして価値のあるものを生み出していけるようにするかということが重要であると述べています。 様々なオンラインコミュニティを作りだしても、参加する人々

    『オンラインコミュニティに必要なのは感情的な報酬』
  • ファーストリテイリングがForce.comを全社導入、9カ国2258店舗の4万5000ユーザーが利用

    ファーストリテイリングは2010年9月29日、セールスフォース・ドットコムのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Force.com」を使って会計システムと人事システムを構築したと発表した。ファーストリテイリングが9カ国に展開する2558店舗に勤務する4万5000ユーザーが、同システムを利用する。数万人が利用する会計や人事のシステムをForce.com上に構築する事例は、全世界的にも珍しい。 今回のForce.com導入は、全社の業務システムを全世界で統一する「G1プロジェクト」の一環。従来のオンプレミス(自社構築型)システムをForce.comに移行した。システムの利用は、2010年9月から開始している。今後は、PDAなどパソコン以外のデバイスを使ったForce.comシステム利用なども検討する。

    ファーストリテイリングがForce.comを全社導入、9カ国2258店舗の4万5000ユーザーが利用
  • 問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール

    意志決定する人たちが数字に弱い。 基的に、四則計算しか/もできない。 かけ算割り算(それと按分ってやつ)に大小比較が、今でも最高の意志決定手段だったりする。 どれだけたくさんデータを集めても、平均値しか求めない(し知らない)。 かつて広大な領土を持つロシアでは、統計は非常に重要視された。 ほとんどのケースで「この目で見る」ことがかなわぬ状況で、統計の活用は(マイクロソフトのビル・ゲイツがそうだったように/例えば電気料金の詳細データから、照明がついている=それぞれの事務室が使用されているのべ時間を割り出し、各セクションの仕事の進捗具合や、人材の過不足を知った)、しゃぶりつくすまで徹底的に活用された。 でなければ、統治は不可能だった。 そのロシアとサルデーニャが組み、フランス、オスマン帝国およびイギリスを中心とした同盟軍と戦った。 戦闘地域はドナウ川周辺、クリミア半島、さらにはカムチャツカ半

    問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール
  • 株式会社はてなに入社しました - やざにっき

    2010年9月1日、id:ShigeakiYazakiこと矢崎茂明は、株式会社はてなに入社しました。 勤務地は京都です。4日ほど前に、東京都品川区からこの京都へ引っ越しました。住む場所や通う場所で、東京と神奈川から出たことがない私には、かなり慣れない環境です。いまのところは、旅行気分でそのギャップを楽しんでいます。 仕事は編集 はてなでの職種は編集です。これまでと同様に、編集者として仕事をします。CGMだったら編集権ないよねって、まあそれはそうです。そうですけれども、編集者の仕事は、ちゃんとあると考えています。私が考える編集者の仕事とは、一言でいえば表現活動における「裏方」です。表現したいと考えるだれかに対して、快適な表現の機会を提供します。読者さんや閲覧者さんによく伝わる何かを創るために必要な、すべての雑用をこなす仕事です。 前の会社で編集者として仕事をしていたとき、ひと仕事終えたタイミ

    株式会社はてなに入社しました - やざにっき
  • 無料版10日で20万ダウンロード、広告料$200 | fladdict

    勢いきってリリースした TIltShift Generator for free, 10日で20万ダウンロードを突破しました。 ところが問題は、その勢いにみあわない広告費。 20万ダウンロードされて、広告料はたったの$200でございます。 来20万販売していれば、1600万円分の売り上げだったわけですが、1598万円ちかい機会損失という結末に。ついでに有料版のランキングも22位から40位以下に大幅ダウンとあいなりました。大半は機会損失なので別に痛くはありませんが。(とらぬ狸という説もありますが、有料版を見る限りインストール後のTSGの生存率は90%を超えたり、20万落として★4つキープできてるので、おそらく将来の市場を焼いている感じです) もともとクリス・アンダーソンのフリーミアムに対しては一貫して否定的でしたが、実際やってみるとやはりフリー戦略は色々とコントロールがムズイ。 非常

  • インターネットからソーシャルネットへ=mixi meetup議事録④【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ開発部部長の岡村直人さんがまとめてくださったmixi meetup 2010の議事録その4です。メインセッションの議事録です。TKS! 株式会社ループス・コミュニケーションズ開発部部長 岡村 直人 【Main Session】 メインセッション、まだ途中ですが盛りだくさんでした。 最近Facebookと比較されることが多いmixiですが、今日発表された内容が全て実装されれば機能的には大きくキャッチアップできるのではないかと思います。 ただ、当に重要な発表は機能面ではないのかもしれません。今回のプレゼンでは提携戦略の周到さが非常に際立っていました。当然Facebookを 競合と設定し、日国内の生活者接点を封鎖するべく楽天Yahoo、モバゲーのような巨大サイトとの協力関係を築いていく方針が発表されました。これか ら、日国民の多くがインターネット上の

    インターネットからソーシャルネットへ=mixi meetup議事録④【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan

    尖閣諸島問題に関連して、中国が日へのレアアース(希土類)輸出を禁止したという報道は、 中国当局は否定していたが、結局那覇地検が中国人船長の釈放をしてしまい、真偽がわからないまま終わってしまった。 今回はこれで終わったが、自動車や半導体、光学製品など日が強みとする産業で使われるレアアースは、 世界的にも9割以上の産出を中国に頼っている状況だ。 中には中国でしか産出しないとされている元素もある。 日の製造業にとって、政情の不安定さもある一国に資源を依存し続けるのは危険な状況だ。 実際、8月末にも中国がレアアースの輸出を制限している。 (参照記事:レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」―2010/08/29 朝日新聞社) 世界的にレアアース需要が高まる中の独占状態なので、値段を吊り上げようという意図もあるだろうし、 中国の製造業企業に、日などと比べて競争力を持たせたいという意図もあろう。

    中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan
  • 日本のプラットフォームの現状と今後=mixi meetup議事録③【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ開発部部長の岡村直人さんがまとめてくださったmixi meetup 2010の議事録その3です。TKS! 株式会社ループス・コミュニケーションズ開発部部長 岡村 直人 午前中3目です。 「ソーシャルアプリの成功戦術」の方にいたんですが、ちょっと技術的な話も聞きたいと思ったので途中でエンジニアトーク の方に移動しました。途中参加の上、パネルディスカッション形式なのでまとめずらかったです。。(やばいくらい)品質が低いことをご了承の上、ご覧くださ い。複数社が回答する質疑応答に関しては掲載を諦めたのですが、楽しい内容が多くありましたので、今後出てくる(であろう)まとめ記事などを別途参照いた だければと思います。 ■ パネリスト : 山家 匠 氏 〔 グリー(株) メディア開発部 リーダー 〕 安生 真 氏 〔 (株)ケイブ 事業開発室 システムアーキテク

    日本のプラットフォームの現状と今後=mixi meetup議事録③【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)
  • mixi提携続々=目立つグリー不在【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    山が動いた。株式会社ミクシィは新戦略発表会で、大型提携話を次々と発表していった。海外SNSでは中国最大手のRenren、韓国最大手のCyworldと提携、国内ではYahoo!楽天、モバゲータウン、はてな、などが「mixiチェック」を導入するという。 海外SNSとの提携に関しては発表文が出ている。 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治、証券コード2121)は、ソーシャルプラットフォームとしてのさらなる拡大を見据え、世界各国の大手SNS事業者との提携を開始いたします。 第一弾として、日、中国No.1のSNS「Renren」を展開するOak Pacific Interactive社、韓国No.1のSNS「Cyworld」を展開するSK Communications社と業務提携いたしました。 まず3社は、ソーシャルアプリのプラットフォームの共通化を進め、ソーシャルアプリ

  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 大企業ほど「効果あり」=Twitterの企業利用調査【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWaveにも寄稿していただいている斉藤徹さんのループス・コミュニケーションズとNTTレゾンナントは、インターネット・アンケート・サービス「gooリサーチ」を使って「企業におけるTwitter活用状況」に関する調査を実施、その結果を発表した。 発表文によると、以下のようなことが分かったという。 (1)2010年にTwitter企業アカウントを開始した企業が6割 (2)企業規模が大きくなるほど運用ガイドラインを制定している (3)顧客との対話交流に主眼を置く施策が上位にあがる (4)大企業ほど「効果あり」 (5)課題は「効果測定」 (6)今後は予算、人員配置を「現状維持」「増やす」が9割以上 どのような効果があったのか、というと以下のような感じ。 蛇足:オレはこう思う (1)6割の企業がTwitterを2010年に開始 ちょっとブームっぽい。でもこの調査はすべての企業を対象にしているわ

    大企業ほど「効果あり」=Twitterの企業利用調査【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookの現状を知るための18の指標

    2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状についていくつか具体的な数値を公開した。詳細は以下のとおり。 Facebook利用者の年齢分布は、13歳〜17歳が14%、18歳〜24歳が30%、25歳〜34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。 Facebookでは毎月300億件以上のコンテンツが更新されている。 Facebookでは毎日10億以上のチャットメッセージがやりとりされている。 Facebookでは毎月10億枚以上の写真がアップロードされている。 Facebook利用者は毎月平均90以上のコンテンツを何らかの形で投稿している。 毎月1億5000万人がモバイル機器からFacebookにアクセスしている(PCとの併用者も含む)

    Facebookの現状を知るための18の指標
    smartbear
    smartbear 2010/09/30
    インフォグラフィックに続いて、箇条書きの記事が流行りそう
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.