タグ

2016年6月4日のブックマーク (8件)

  • 南極海の温暖化、北大西洋からの深層海流で減速か 研究

    南極半島西部で撮影された氷山(2016年3月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/EITAN ABRAMOVICH 【5月31日 AFP】北大西洋(North Atlantic)から流れる深層の寒流が、南極への地球温暖化の影響を弱め、海水面上昇のペースを遅らせているとの研究結果が30日、発表された。 英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された研究論文によると、厚さが最大4キロに及ぶ氷に覆われた雪の大陸、南極のこの氷のように冷たい「断熱材」の効果は、数百年にわたって持続する可能性があるという。 今回の結果は、海抜の低い地域に住む数億の人々にとっては朗報だ。海水面が2100年までに最大で1メートル上昇し、それらの人々が脅威にさらされる事態が、国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が発表した最新報告書で予測されていたからだ。 最近の

    南極海の温暖化、北大西洋からの深層海流で減速か 研究
    smicho
    smicho 2016/06/04
  • 電子マネーが中国席巻 取引額150兆円、日本の30倍:朝日新聞デジタル

    中国に驚異的な速さで、格的な電子マネー時代が訪れつつある。ネット通販から始まったIT大手の決済サービスは実店舗へも広がり、取引額は日の数十倍とみられる。中国の既存金融機関の不便さもあり、金融とITを融合した新サービス「フィンテック」の優位性が際立っている。 「財布の中身は気にするな、スマホの電池が足りてりゃ良い」。浙江省・杭州。ネット通販最大手、アリババグループが社を置くこの街に、こんな言い回しが生まれている。市内の隅々まで、電子マネー「支付宝(アリペイ)」を使える仕組みが行き渡り、スマートフォンさえあれば支払いが済むからだ。飲店では一人が代表してスマホで支払い、その後全員がやはりスマホで代金をやり取りすれば、現金を介さずに「割り勘」にできる。 アリペイは2003年、アリババが始めた決済サービスだ。当初は始まったばかりのネット通販を補助する仕組みだった。「お金を支払ったのに業者が商

    電子マネーが中国席巻 取引額150兆円、日本の30倍:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2016/06/04
    ……。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    smicho
    smicho 2016/06/04
  • ノア・スミス「社会科学は客観的な知識をもたらせる?」

    [Noah Smith, “Can social science yield objective knowledge?” Noahpinion, June 1, 2016] サヨクちっくな* 社会科学の友だちとかなり長いことメールで議論してる.お題は,「社会科学は世界について客観的な知識をもたらせるのか?」だ.どうやら,サヨクちっくな* 社会科学と人文学の界隈では,「人間の研究はその性質からして主観的な企てであって物理学や科学や生物学 etc. がもたらすような知識はけっしてもたらさない」って考えが受け入れられてるらしい. これを支持する論証は質的に3つある.大幅にパラフレーズしてまとめよう: 1) 社会科学には政策への含意がある.このため,イデオロギーによるバイアスがいつも混入してしまい,研究者の方法選択にも結論の解釈にも影響が及ぶ. 2) 社会的現象はきわめて複雑で,そのため,自然現

    ノア・スミス「社会科学は客観的な知識をもたらせる?」
    smicho
    smicho 2016/06/04
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    smicho
    smicho 2016/06/04
    ……。
  • 本田由紀さんのツイート: "今日は、様々な専門分野の大学院生に講演をする機会があり、終わった後の質疑応答で、「なぜそもそもセーフティネットなどが必要なのでしょうね?努力しない

    今日は、様々な専門分野の大学院生に講演をする機会があり、終わった後の質疑応答で、「なぜそもそもセーフティネットなどが必要なのでしょうね?努力しないで貧困なら仕方ないですよね?」というような質問が複数、真顔で出されて、この人たちの生きている世界の狭さを思い知った。知ってはいたが。

    本田由紀さんのツイート: "今日は、様々な専門分野の大学院生に講演をする機会があり、終わった後の質疑応答で、「なぜそもそもセーフティネットなどが必要なのでしょうね?努力しない
    smicho
    smicho 2016/06/04
  • 非婚化・少子化に関する記事へのコメント - Think outside the box

    非婚化や少子化を巡っては「嘘・大げさ・紛らわしい*1」主張が溢れています。「男女に生まれつきの違いはない」というポリコレ*2信者の信念が、「一夫一男女分業」という人間の生物学的な基形に反するため、嘘を強弁せざるを得ないためです。 先日には、「日男女の賃金格差が大きい→女の上昇婚志向が強くなる」という記事を見掛けましたが、このロジックが転倒していることは過去記事で分析済みです。 totb.hatenablog.com totb.hatenablog.com totb.hatenablog.com ちなみに、その記事では「もてない男は性的魅力と収入に欠ける」と主張されていましたが、そんなことは当たり前です。問題は、男女同等の社会では男が性的魅力不足を経済力で補いにくくなるため、構造的な男女のミスマッチが拡大することです。性的魅力の相当部分は生まれつきであることも考慮すると、「個々人が

    非婚化・少子化に関する記事へのコメント - Think outside the box
    smicho
    smicho 2016/06/04
  • やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2

    経済学の教科書のはじめの方に登場する物々交換ですが、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」には物々交換が人類学などから疑問を呈されているという話を以前書きました。 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記 今年4月に出版されたカビール・セガール著「貨幣の新世界史」でも、少し違う切り口から大昔には物々交換などなく、貨幣の起源は債務にある、という説を紹介しています。 以下は貨幣の新世界史から引用します。*1 (引用開始) - お金のもうひとつの起源 経済入門のクラスでは、お金歴史をつぎのように教えるケースがほとんどだろう。 昔々、世界の果ての地で、人びとは物々交換を行なっていました。しかし、常に満足できる形で成立するわけではなく、やがてお金が発明されました。 アリストテレスの思想はこの考え方の延長線上にあるし、さらに時代を下れば、アダム・スミスなど古典派経済学者にも行き着く

    やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2
    smicho
    smicho 2016/06/04