タグ

2017年1月31日のブックマーク (13件)

  • 「まちがった薬物報道はもうやめて」 専門家、当事者は声をあげる

    いい加減な薬物報道が誤解や偏見を助長している−−。 2016年、有名歌手や、元プロ野球選手など有名人の逮捕のたびに、薬物依存症に関する報道が多く出回った。 そのなかには明らかな間違いや、思い込みを前提にしたものがあった。依存症患者の回復に何が必要なのか。専門家と当事者が、正確な報道のためのガイドラインを作った。 ガイドラインに書かれていること「依存症については、逮捕される犯罪という印象だけでなく、医療機関や相談機関を利用することで回復可能な病気であるという事実を伝えること」 「『人間やめますか』のように、依存症患者の人格を否定するような表現は用いないこと」 ガイドラインは、望ましいこと編・避けるべきこと編あわせて17項目が並んでいる。2017年1月31日。東京・霞が関、厚生労働省の記者クラブであった記者会見で発表された。 参加したのは、国立精神・神経医療研究センターの精神科医・松俊彦さん

    「まちがった薬物報道はもうやめて」 専門家、当事者は声をあげる
    smicho
    smicho 2017/01/31
    (表現規制方面に延焼しそうな。)
  • 節税目的の養子縁組“直ちに無効にならず” 最高裁 | NHKニュース

    相続税の節税が目的の養子縁組が無効かどうかが争われた裁判で、最高裁判所は、主な目的が節税でも直ちに無効にならないという初めての判断を示しました。養子縁組は富裕層の間で節税の手段として広がっていて、31日の判決は現状を追認する形となりました。 孫を養子にした目的の1つは相続人の数を増やして相続税が非課税になる控除の額を増やすことで、裁判では、無効になるような形だけの養子縁組だったのかどうかが争われました。 1審の東京家庭裁判所は養子縁組を有効としましたが、2審の東京高等裁判所は「実際に養子にする意思がなかったことは明らかだ」として無効としていました。 31日の判決で、最高裁判所第3小法廷の木内道祥裁判長は、節税の目的があるからといって養子縁組の意思がないとは限らず、主な目的が節税でも直ちに無効にならないという初めての判断を示しました。 そのうえで、今回のケースでは縁組の意思がないことをうかが

    smicho
    smicho 2017/01/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Following a keynote presentation that both introduced Apple Intelligence and confirmed a partnership that brings GPT access to Siri through an deal with OpenAI, SVP Craig Federighi confirmed plans to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    smicho
    smicho 2017/01/31
    >旅行に特化しているため、商談や交渉といったビジネスシーン、医療現場での使用、また長文や複雑な文章の翻訳はできない
  • 長期の宇宙滞在における生物学的変化、一卵性双生児の宇宙飛行士で確認される | スラド サイエンス

    NASAでは長期の宇宙滞在における宇宙飛行士の生物学的変化について、一卵性双生児であるNASAのスコット・ケリー宇宙飛行士とマーク・ケリー宇宙飛行士からサンブルを採取して研究を行っている。その研究結果の一部が、NASA Human Research Program Investigators' Workshopで発表された(Nature、SlashGear、The Verge)。 ISSでレタスを栽培し、枯れそうになっていたヒャクニチソウに花を咲かせたスコット宇宙飛行士は、2015年から2016年にかけて宇宙に340日間滞在し、過去の宇宙滞在を含めると合計520日となる。マーク宇宙飛行士は既に退役しているが、2001年から2011年の間に4回のスペースシャトルミッションで合計54日間宇宙に滞在した。2人は同じ遺伝子を持ち、同様の生活体験をしているが、スコット宇宙飛行士は1年近く継続的にIS

    長期の宇宙滞在における生物学的変化、一卵性双生児の宇宙飛行士で確認される | スラド サイエンス
    smicho
    smicho 2017/01/31
    >スコット宇宙飛行士のテロメアの長さは科学者の予想に反し、宇宙滞在中にマーク宇宙飛行士よりも長くなったそうだ。しかし、地球帰還後は比較的速く元の長さに戻った
  • 仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か

    仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か2017.01.31 08:03 湯木進悟 仕事もしないのに会社にだけ来ないで…? なんともブラックな響きのメッセージですけど、どうやら自然界では、働く者と働かぬ者の間に厳然たる格差も存在しているようです。とにかく働き者のイメージが強いアリの社会で、ダラダラと働くことを戒める規律があることが判明しました。 Nature World Newsが報じているのは、米州立ミズーリ工科大学の研究者たちが行なった、アリのコロニーの観察。アリのコロニーには、せっせと働く仲間のアリたちをよそ目に、ダラッとサボっているようにしか見えないアリたちが非常に多く存在していることは、これまでも知られてきました。では、このなにもしていない役立たずなアリたちの存在意義とは何なのでしょうか? 同研究チームは、30匹ほどのアリで構成される小さなコロニーでは、6

    仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か
    smicho
    smicho 2017/01/31
  • トウモロコシ中心の食生活でハムスターが子殺しをするように

    by katanski 西ヨーロッパで絶滅の危機にあるクロハラハムスターは、穀物・木の根・昆虫などを料としてきました。しかし、近年の農家で単一栽培が多くなった影響から、現在ではクロハラハムスターの主なべ物は花が咲いても種子ができない半不ねん性のトウモロコシとなっています。しかし、トウモロコシだけをべているとハムスターは自分の子どもを殺してべてしまうことが判明しました。 Diets derived from maize monoculture cause maternal infanticides in the endangered European hamster due to a vitamin B3 deficiency | Proceedings of the Royal Society of London B: Biological Sciences http://rspb

    トウモロコシ中心の食生活でハムスターが子殺しをするように
    smicho
    smicho 2017/01/31
    「人間において、不適当に調理したトウモロコシが中心の食事は、高い確率で殺人・自殺・人食と関係しています」
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    smicho
    smicho 2017/01/31
    >おそらくマンガ通りに小便でやっても、匂いは小便で、味は水になるだろう
  • イエメン・アルカイダ討伐作戦で米海軍特殊部隊 ST6 隊員 1 名が死亡。トランプ政権下で初の対テロ作戦実施

    Photo By: Lance Cpl. Patrick J. Green Image is for illustration purposes only. 中東イエメンで、アルカイダ (Al-Qaeda) 系のイスラム過激派組織である「アラビア半島のアルカイダ (AQAP: Al-Qaeda in the Arabian Peninsula) 」を狙った、米軍特殊部隊による夜間襲撃作戦がおこなわれた。 作戦に参加した海軍特殊部隊 SEAL Team 6 (ST6, a.k.a. "DevGru") の精鋭隊員 1 名が死亡した他、3 名の負傷が伝えられている。一方で地元の情報筋は、今回の作戦において 41 名の民兵殺害と、女性・子供を含む民間人 16 名の犠牲を報じている。 米ドナルド・トランプ (Donald Trump) 政権発足後におこなわれた、初のカウンターテロ作戦となり、この数

    イエメン・アルカイダ討伐作戦で米海軍特殊部隊 ST6 隊員 1 名が死亡。トランプ政権下で初の対テロ作戦実施
    smicho
    smicho 2017/01/31
    >V-22 オスプレイが不時着した」ことを明かしており、この不時着については、「敵戦闘員からの攻撃が原因では無いと考えられている」
  • PTA批判について思うこと その2 - 感想文

    2017 - 01 - 30 PTA批判について思うこと その2 つぶやき nemurenai-same.hatenadiary.jp 数年前、PTA会長を2年つとめました。 フルタイム勤務のため、それまで1度もPTAの委員や役員をしたことがなく、単発のボランティアのみの参加でした。 私も PTAなんて不必要、非効率、時代に合わない、そもそも平日昼間の活動とか無理だし、なくなっちゃえばいいのに、PTA役員とかなんかこわいし と思ってました。 そんな私が会長を引き受けたのは PTAをなくしちゃおう、または外部委託にしちゃおうと思ったからです。 でも会長になってすぐにわかりました。 子どもたちの学校生活は、学校と、地域ボランティア団体と、PTAが互い違いに重なりあって成り立っているものなのだと。 少なくとも私のいた小学校はそうでした。 学校は、学校と保護者と子どもだけのものではなく、地域の財産

    PTA批判について思うこと その2 - 感想文
    smicho
    smicho 2017/01/31
  • 脳が音楽から「意味」を感じ取っている様子がLSDを使った検証で明らかに

    By Anthony Jauneaud 同じ音楽を聴いても何も感じない人もいれば、文字どおり脳が反応してさまざまな感情があふれ出す人まで、その反応は実にさまざまといえます。なぜ人によってそのような反応に違いがあるのかはあまり良く解明されていないのですが、幻覚剤の一種であるLSDを用いた研究でその一端が明らかになっています。 LSD May Help Reveal What Makes Music Meaningful http://www.livescience.com/57666-lsd-reveals-what-makes-music-meaningful.html 音楽など外部からの刺激に対して脳がどのように、どの部位で反応を示すのかを知る最適な方法は、脳の血流を可視化することで動きを観察できる「磁気共鳴機能画像法」またの名を「fMRI」と呼ばれる方法です。スイス・チューリッヒ大学医

    脳が音楽から「意味」を感じ取っている様子がLSDを使った検証で明らかに
    smicho
    smicho 2017/01/31
    ……?
  • Shiro Kawai on Twitter: "トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ"

    トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ

    Shiro Kawai on Twitter: "トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言… https://t.co/8WdC19t2mJ"
    smicho
    smicho 2017/01/31
  • “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

    10年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、それに月がこの順にほぼ一直線に並んだときにだけ増えることがわかりました。 さらに、この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なるということで、研究グループは地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、38万キロ離れた月にまで到達していることが確認できたとしています。 寺田教授は「地球上の酸素の多くは植物が光合成によって作り出したもので、生命活動が遠く離れた月に影響を及ぼ

    “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース
    smicho
    smicho 2017/01/31
    ?>この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なる
  • 米Amazon.com、科学に親しめる玩具を毎月配達する新サービス「STEM Club」を開始 | スラド サイエンス

    Amazon.comが、毎月さまざまな知育玩具を配達する「STEM Club」というサービスを開始した(PC Watch)。料金は月額19.9ドル(約2,300円)。 3~4歳向け、5~7歳向け、8~13歳向けという3つのコースが用意されているとのこと。技術立国とかモノづくり日とか言ってる割に次世代の理系離れに拍車がかかってる間に、アメリカではこんなサービスが。 ぜひ日で開始する際には誠文堂新光社と学研を混ぜてもらいたいもんだ。

    米Amazon.com、科学に親しめる玩具を毎月配達する新サービス「STEM Club」を開始 | スラド サイエンス
    smicho
    smicho 2017/01/31
    >学研の科学、あれは小学生にして文理わけを意識させるいい機会だったと思うんですよ