タグ

2018年4月24日のブックマーク (12件)

  • 「日本は銀行を甘やかしすぎ」「ギャンブル依存症の人のケアを」 この国の貸金制度について議論

    多重債務問題が生じるリスク 平将明氏(以下、平):じゃあ、次いきましょうか。 サラ・アドリエンヌ氏(以下、サラ):さらに規制が金融機関により違いますので、銀行、信販会社と消費者金融機関の間の競争が十分に機能していないんですね。 平:銀行が優遇されていますよね。 生田よしかつ氏(以下、生田):そうだよねぇ。 サラ:最後に、銀行ローンを保証する貸金業者という新しいビジネスも成長していますが、このような仕組みでは、景気が悪化すると多重債務問題が生じるリスクがまたあります。 平:これはどういうメカニズムになるんですかね? サラ:銀行ローンを保証する貸金業者が、銀行は改正された貸金業規制の下で仕事をしなくても大丈夫といっていいから、銀行のリスクの高い消費者にローンを貸してもいいですので、その保証をするのは貸金業者。 なので、もしデフォルトすればこっち側が責任を取るとか負担を持つ。景気が悪くなったら、

    「日本は銀行を甘やかしすぎ」「ギャンブル依存症の人のケアを」 この国の貸金制度について議論
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 宅配ドローンも「空飛ぶクルマ」も見逃さない──レイセオンの新しいレーダーシステムの実力

    smicho
    smicho 2018/04/24
  • シラスウナギには、いま「逆風」が吹いているのかもしれない | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    ニホンウナギ(以下「ウナギ」)は日でも養殖されているが、これは親に卵を産ませて増やすのではなく、冬から春にかけて黒潮に乗ってやってくる稚魚のシラスウナギを捕獲して育てる。そのシラスウナギが近年、減っている。日での漁獲量はここ20年ほど、年ごとに大きく変動しながら、年に5〜6%のペースで減り続けている。 その原因として、ウナギが成長する川の環境悪化や乱獲などさまざまな候補が挙げられているが、一番の原因が何なのかは、よく分かっていない。海洋研究開発機構と日大学の研究グループがこのほど発表した論文によると、風によって起きる海流の変化も、その候補になりそうだ。海流の流れる強さや位置が昔と今とで違ってしまい、シラスウナギが日のほうへ流れにくくなっているというのだ。 ウナギは、グアム島の西方、赤道のやや北にある西マリアナ海嶺の海域で産卵する。ここには西に向かう北赤道海流が流れている。この海流は

    シラスウナギには、いま「逆風」が吹いているのかもしれない | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 縮小と変質が進む「国連PKO」に日本はどう取り組むべきか:篠田英朗 | 「平和構築」最前線を考える | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    防衛省のイラク日報隠蔽問題が、話題になっている。日報については、すでに南スーダンPKO(国連平和維持活動)派遣(2012年~2017年)の際に問題になった。組織的な問題も背景にあるのは確かだろう。しかしより根的な問題は、世界の現実と日の法制度の間の、覆い隠すことができないギャップだ。 イラク派遣(2003年~2009年)時の「イラク特措法」はすでに失効しているが、1992年に成立した「PKO協力法」は今も有効だ。しかし南スーダン派遣時に明らかになったように、この法律は日独自の制約を加えているだけでなく、そもそも冷戦時代の国連PKOをモデルにしたという点で、現実と大きく乖離している。それは日の憲法解釈問題だけではない。日人のPKOに対する理解そのものが、現代世界の現実と乖離しているのである。

    縮小と変質が進む「国連PKO」に日本はどう取り組むべきか:篠田英朗 | 「平和構築」最前線を考える | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 漂海民バジャウ、驚異の潜水能力を「進化」で獲得

    マレーシア、マンタブアン島のサンゴ礁で魚や貝を獲るバジャウ族の青年ディド。(PHOTOGRAPH BY MATTHIEU PALEY, NATIONAL GEOGRAPHIC) 息を止めて顔を水に浸すと、体は自動的に潜水反応を起こす。心拍数が低下し、血管は収縮し、脾臓(ひぞう)も収縮して、酸素が少ない環境でエネルギーを節約できるようにする。 ほとんどの人は、水中で息を止めていられるのは長くて2、3分ほどだろう。しかし、バジャウ族の人々は素潜りでどんどん潜ってゆき、水深60メートルのところに10分以上もとどまることができる。彼らは、フィリピン、マレーシア、インドネシアの周辺海域で、素潜りで魚を獲ったり、手仕事の材料にする天然資源を採集したりして暮らす漂海民族だ。 このほど学術誌『セル』に発表された論文で、バジャウ族の人々には脾臓が大きくなるDNA変異があり、遺伝的に水中での活動に適した体にな

    漂海民バジャウ、驚異の潜水能力を「進化」で獲得
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 従来の1000分の1の超省電力&バッテリーレスでHDストリーミング可能な「Backscatter」カメラシステムが開発されている

    撮影した映像をリアルタイムで送信できるストリーミングムービーシステムの大きな弱点である電力性能を、なんと1000倍から1万倍まで省電力にできるカメラシステムがアメリカ技術者によって開発されています。最終的には、通信機器からのパルスを動力源にすることでバッテリー不要でHD画質のムービーをストリーミングできるカメラシステムが実現する見込みです。 Battery Free HD Video Streaming http://batteryfreevideo.cs.washington.edu/ Researchers achieve HD video streaming at 10,000 times lower power https://techxplore.com/news/2018-04-hd-video-streaming-power.html バッテリーなしでHDムービーストリーミ

    従来の1000分の1の超省電力&バッテリーレスでHDストリーミング可能な「Backscatter」カメラシステムが開発されている
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ChatGPT, OpenAI’s text-generating AI chatbot, has taken the world by storm since its launch in November 2022. What started as a tool to hyper-charge productivity through writing essays and code…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • LEDシネマスクリーンの普及で映画上映の形は変わるか

    フィルム上映からデジタル上映への転換、3Dの導入、映像以外の演出を取り入れた「4D」など、映画上映の歴史上にはいろいろな進歩がありました。現在一部で導入が始まっている「LEDスクリーン」もひょっとすると映画歴史に新たな一歩を刻む存在なのかもしれません。 How the New LED Cinema Screen Could Change Filmmaking and Moviegoing | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/behind-screen/how-new-led-cinema-screen-could-change-filmmaking-moviegoing-1104745 Samsung Debuts World’s First Cinema LED Display - Samsung Global

    LEDシネマスクリーンの普及で映画上映の形は変わるか
    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 日本会議と「生長の家」、世間が知らない本当の関係

    知られざる巨大組織「日会議」研究 いま「日会議」という保守系団体の存在に注目が集まっている。著名な保守言論人や政治家らが名を連ね、安倍政権が目指す憲法改正を下支えする組織として知られるが、関連も多数出版され、ブームになっているという。そもそも日会議とはどんな組織なのか。その実像を徹底研究する。

    日本会議と「生長の家」、世間が知らない本当の関係
    smicho
    smicho 2018/04/24
    >私はたまたま、今年の3月、地震前の熊本で、日本会議の熊本支部が街頭で活動しているのを目撃した。ただ、全国で同じような活動が展開されているのかと言えば、そうではなく、むしろ熊本だけが熱心であるようだ
  • NTTグループ4社、海賊版サイトのブロッキングを実施すると発表 | スラド YRO

    4月22日、山一郎氏がYahoo!ニュースにて「NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か」との記事を公開していたが、この記事どおり日付でNTT系列の4社が共同で「インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について」との発表を行った(ITmedia)。 発表を行ったのは日電信電話(NTT)、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの4社で、政府が名指しでブロッキング要請を行った3サイト「漫画村」および「Anitube」、「Miomio」を対象として準備が整い次第ブロッキングを行うとしている。 これに対し、ネットでは通信の秘密を侵害するとして訴訟を起こそうとする動きもあるようだ。 また、ケータイWatchによると、KDDIおよびソフトバンクに対しブロッキングについて問い合わせた結果、KDDIからは「著作権保護の重要性は理

    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 聴講メモ 【緊急開催】著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言シンポジウム #ブロッキング0422

    4月11日にTFから緊急提言。総務省の従来見解と異にする、法に従わずブロッキングを行うという方向が見えて来たので緊急で提言した。知財の保護には異存はないが、従来の法制度の秩序を踏まえて検討すべき。 日は多数のメディア関係者も参集され、できるだけオープンに意見を交わしていきたい。 プログラムにはないが、村井純先生から来賓あいさつをいただけることになった。 立場としてはインターネットを開発し、世界に広げてきた。大学においては出版の未来という授業を行っている。日のコンテンツを世界でどうやって楽しんでもらえる環境を作るかがテーマ。 インターネットは種々の分野に広がってきた。今は全ての人のための環境になってきた。それを妨害するものも出てきている。今日のこともそのうちの1つだと思う。 サイトブロッキングときいたとき、「ありえない」と思った。歴史から見て、ブロッキングは容易ではなく、効果も定かではな

    smicho
    smicho 2018/04/24
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2018/04/24