タグ

2019年6月18日のブックマーク (11件)

  • やっぱり日本のネットは超遅かった! その理由と今後 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    最近、なんとなくネットが遅くなってないか。ふとそんな思いにとらわれた人がいるならば、その肌感覚は正しいのかもしれない。 2月に『日経済新聞』が東京大学の協力を得て調査した結果によると、日の高速固定通信の速度がOECD加盟36か国中、23位に転落したことが明らかになった(’15年は7位)。 <こんなにも遅い!> ●モバイル 1位 ノルウェー 6位 韓国 35位 トルコ 46位 日 ●固定回線 1位 シンガポール 5位 韓国 19位 台湾 20位 日 出典:米Ookla「Speedtest Global Index」(3月時点) とにかく他国にどんどん追い抜かれているのだ。絶対的にしろ、相対的しろ、通信環境が悪化することはすなわち、日経済および産業競争力の後退にも直結し、我々の生活の質の低下にも繫がるのだ。はたして今、日の通信環境に何が起きているのか。 「通信環境が悪化しているとい

    やっぱり日本のネットは超遅かった! その理由と今後 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • Android異常通信の件

    2019/6/7頃から発生したAndroidスマホの異常な大量通信の件について、それと思しき事象についてつぶやいていらっしゃる方のツイートを集めてみました. (6/26 追記) Googleはインプレスの取材に対し、この問題についてコメントを行い、問題を認識し対策を実施していることを明らかにした模様. 「グーグル、『古いAndroidで通信量増大』対策を実施」(ケータイ Watch 2019年6月26日 18:06) https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1192733.html

    Android異常通信の件
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 40兆個もある腸内細菌の中から大腸がん発症に関わる菌種を見つけた 早期診断の新検査法に道

    患者数が一番多くなった大腸がんの発症に関連する腸内細菌を複数種特定したと、大阪大学などの共同研究チームがこのほど発表した。大腸がんの早期診断や予防のほか、がんになる前に診断、予測して必要な手当をする「先制医療」への応用も期待できるという。研究論文は米医学誌ネイチャーメディシンに掲載された。 がんの進行(多段階発がん)と腸内環境の変動 。ポリープ(腺腫)から粘膜内がん、比較的早期のがん、進行がんへと進むにつれて、増殖する細菌や代謝産物はダイナミックに変動する(提供・大阪大学と国立がん研究センターの研究グループ) 発がんの早期に増加し、がんの進行と供に減少する腸内細菌の例(細菌名・アトポビウム・パルブルム)(提供・大阪大学と国立がん研究センターの研究グループ) 研究グループは、大阪大学大学院医学系研究科の谷内田真一教授のほか、東京工業大学生命理工学院生命理工学系の山田拓司准教授、東京大学医科学

    40兆個もある腸内細菌の中から大腸がん発症に関わる菌種を見つけた 早期診断の新検査法に道
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと(山森 亮) @gendai_biz

    ベーシックインカムとは一言でいうと、「すべての人に無条件で一定の額のお金を給付する」制度のことである。 前回(「今、『ベーシックインカム』とは何か?」)はAI技術が職を奪う恐怖などから、世界規模で注目が集まっていること、またベーシックインカムの定義などを紹介した。 今回は、昨年末まで2年に渡ってフィンランド政府がおこなったベーシックインカムの給付実験について紹介する。 フィンランド政府の給付実験と暫定結果 フィンランド政府が実施したベーシックインカムの給付実験の概要は、以下の通りである。 失業手当受給者から学生などを除いた母集団(25歳以上58歳以下)から、ランダムに2000人を選び、月額560ユーロ(約7万円)を給付。 この額は税引き後の失業手当とほぼ同額である。失業手当の場合は、職を探していることが条件であり、また収入がある場合にはその額に応じて減額されるが、実験対象者には2年の間、そ

    フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと(山森 亮) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった: 極東ブログ

    6月3日に発表された金融庁審議会の報告書が火元になって、老後の生活費は年金では足りず、老後の30年間のためには各人が二千万円の蓄えが必要だ、という話題になり、国は国民の生活を守らないのかうんぬんプンスカ、という話題になっている。そしてさらに、有識者に報告書作成を依頼する立場の麻生金融担当相が、これじゃ国民に誤解と不安を与えるから報告書を受理しない、とし、なんだその無責任さはプンスカ、という話題にもなった。かくしてネットにはこの話題がいろいろ広がり、まあ、いろいろ意見もあるようだ。 私としては、19年間近くもブロガーやっているので、さーて、こうした炎上案件では第一次資料を見るかなと、見てみた。『金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書』である。副題は「高齢社会における資産形成・管理」である。発表日は令和元年6月3日である。冒頭はこう。 はじめに 近年、金融を巡る環境は大きく変化している。例

    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 中国におけるテクノロジーの進化は、必ずしも「民主的」ではなかった:アンドリュー・“バニー”・ファン×高須正和×山形浩生(後編)

    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 不振の「地銀」支援にSBIが名乗りを上げた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    不振の「地銀」支援にSBIが名乗りを上げた理由
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 金融緩和がデフレ均衡を生むプロセス:小林慶一郎教授

    慶応義塾大学の小林慶一郎教授が、緩和的な金融・財政政策が思うほどにインフレを生まなかった理由を解説している。 人々の貨幣愛が横断性条件を破ったためだという。 「緩和的な金融財政政策を続けているのに物価が上がらなければ、政府債務の実質価値は増え続ける(TVCが破れる)。 政府債務は家計にとって資産だ。 資産が無限に増えれば、家計の消費需要も無限に大きくなる。 一方で、消費財の総量は有限だから、物価が上がらなければ需要が供給を限りなく超えてしまう。 よって、緩和政策はインフレ率を必ず上昇させる。」 小林教授が日経済新聞「経済教室」欄に書いている。 「経済教室」とはいえ、なんという奇々怪々な言葉の羅列だろう。 どうか、読者にはここで読むのをやめてしまわないようお願いしたい。 最後まで読めば、きっと勉強になることもあるはずだ。 さて、この奇々怪々な記述は、1998年のポール・クルーグマン論文をは

    金融緩和がデフレ均衡を生むプロセス:小林慶一郎教授
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 「序列のある社会は本来、女性にはプラス」東大初の女性教授・中根千枝氏の助言 - Yahoo!ニュース

    今年4月、東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が波紋を広げた。「2割の壁」を超えない東大の女子学生比率の低さなどに触れ、「どうせ女の子だから」と足を引っ張る社会の問題を指摘した。10年前、東京大学大学院の入学式で、上野氏と同じように女性を取り巻く社会環境について祝辞を述べた女性研究者がいる。東大初の女性教授で社会人類学者の中根千枝さん(92)だ。なぜ日では女性の活躍が進まないのか。中根さんに聞いた。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース 特集編集部) 東京・城南地区の集合住宅。92歳の中根千枝さんは車いすに乗って現れた。柔らかな表情にはつらつとした話し方は年齢を感じさせない。中根さんは2009年の東大大学院入学式の祝辞で「業としての研究者や確立された組織の管理職についている日の女性の割合は先進国などと比べて一番低い」と述べた。問題意識は上野さんの祝辞と通底してい

    「序列のある社会は本来、女性にはプラス」東大初の女性教授・中根千枝氏の助言 - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2019/06/18
  • 「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz

    日常風景の中での男女平等感 「女であるという理由で差別された経験がないから、フェミニズムが言う女性差別というのはよくわからない」 「現代ではもう女性差別みたいなものはないと思う」 フェミニズムについて、現在の女子大学生に聞いてみると、こんな答えが返ってくることがある。 たしかに、日常生活において露骨な男女不平等を経験することは減ってきている。その変化自体は望ましい。 しかし、ここで注目したいのは、「もはやフェミニズムは不必要である」、「フェミニストは不当に男女不平等を取り上げて騒いでいる」と主張する女性たちが出てきていることだ。彼女たちの目には、フェミニストの主張がなにか不快なものとして映っている。 こうした傾向は日だけに止まらない。後述するように、一般の女性たちが「フェミニズム」「アンチフェミニズム」という語を使って激しく議論を交わしている英語圏では、フェミニズムに反対するハッシュタグ

    「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2019/06/18
    市場価値が残ってる女子には用のないものなので。大学進学してお勉強についていけなくなった元優等生とかがハマる。
  • 愛情ホルモン「オキシトシンより」も長時間作用・高効果が見込める化合物の合成に成功

    金沢大学、大阪大学、東北大学、北海道大学の共同研究グループは、社会性行動の調節に重要なホルモンであるオキシトシン(OT)の類似体を有機合成し、マウス体内で天然に作られる内在性OTよりも長期間作用し、効果も大きい化合物を新たに見出した。 そこで、共同研究グループは、OTの環状構造を作る-S-S- 構造を-SC-に変えたOT類似体であるカルベトシンを基に、7番目のアミノ酸「プロリン」にフッ化ベンゼン化グリシン、またはヒドロキシプロピル化グリシンを付加したOT類似化合物を合成し、それぞれ「化合物2」と「化合物5」とした。興味深いことに、これらの化合物は、OTよりも強力で、効果持続が見込めることが検討により明らかになった。 成果により、これらの新規合成化合物が、自閉スペクトラム症等の症状改善に関わる新規薬剤として将来有効利用されることが期待される。 論文情報:【Journal of Medic

    愛情ホルモン「オキシトシンより」も長時間作用・高効果が見込める化合物の合成に成功
    smicho
    smicho 2019/06/18