タグ

2020年9月3日のブックマーク (15件)

  • 人間は35歳から仕事に嫌気がさすことが調査で明らかに

    by Mary Lock 2000人の労働者を対象にして行われた調査で、35歳を過ぎた労働者は35歳未満の労働者に比べて2倍も「自分は仕事において不幸せだ」と感じていることが判明しました。 The age of discontent start at 35 | Robert Half UK https://www.roberthalf.co.uk/press/research-finds-age-discontent-work-starts-just-35 People Start Hating Their Jobs at Age 35 - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-08-21/people-start-hating-their-jobs-at-age-35 イギリスの人材派遣会社Robert Half U

    人間は35歳から仕事に嫌気がさすことが調査で明らかに
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 安倍晋三の真価とは......日本は「あまり愛されなかったリーダー」を懐かしく思い出すかもしれない

    記者会見で辞任を表明した安倍首相(首相官邸、8月28日) FRANCK ROBICHON-POOL-REUTERS <米中との関係を改善しつつ同時にバランスを取る離れ業をやってのけた安倍に代役はいない。また首相が次々に入れ替わる「回転ドア」の時代に逆戻りするのか> 日の安倍晋三首相は8月28日に辞任を表明し、歴代最長政権の幕を引いた。在任中の安倍は世界第3位の経済大国を一定の成長に導き、トランプ米大統領と特別な関係を築き、強大化する中国を意識して防衛力の増強に努めた。 突然の辞任表明は側近にとっても驚きだった。同盟国アメリカと最大の貿易相手国である中国との対立が激化するなか、日の将来は不透明さを増すことになる。 「大きな穴が開いたことは確かだ」と、富士通総研経済研究所のマルティン・シュルツ上席主任研究員は指摘する。「内政面では、安倍の安定重視のポピュリズムを引き継ぐ人物は今のところ見当

    安倍晋三の真価とは......日本は「あまり愛されなかったリーダー」を懐かしく思い出すかもしれない
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    茂木敏充外務大臣が8月28日の記者会見において、英字新聞ジャパンタイムズの記者の方(以下「記者」)からの日語での質問にあえて英語で聞き返す、また、同じ記者とのやり取りの最後に「お分かりいただけましたか。日語、分かっていただけましたか。」と相手の日語能力を貶めるような確認をするという出来事があった。 茂木大臣によるこの振る舞いをどう見るか。私はその前提として、記者からのそもそもの質問の内容や文脈を理解することがとても重要だと考える。当該のやり取りはそれほど長くないので、まずは外務省が公開している以下の動画(2:15頃〜)や会見記録を見てほしい。 【ジャパンタイムズ 大住記者】2点お伺いします。入国規制が、外国人を対象にした入国規制が緩和される方向であるというふうに伺っているんですけれども、その方向性の中には、在留外国人は日人と同じような、それに似たような条件で入国が認めるようになるか

    「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    (湯之上 隆:技術経営コンサルタント、微細加工研究所所長) インテルが微細化競争から脱落 世界半導体売上高1位であり、プロセッサメーカーのチャンピオンである米インテルは2016年、10nmプロセス(以下、プロセスは省略)の立ち上げに失敗した。その後、インテルは何度も「今度こそ10nmが立ち上がる」という発表を繰り返してきたが、現在に至るまで、それは実現していない。そのため、2015年以降、14nmを延命し続けている(図1)。 これに対して、半導体製造を専門とする台湾のファンドリーのTSMCは、2018年に7nmを立ち上げ、2019年には最先端露光装置EUV(Extreme Ultraviolet)を使った7nm+による量産を開始した。今年2020年には、5nmが立ち上がっており、来年2021年には3nmによる量産を始める。 また、メモリのチャンピオンである韓国のサムスン電子も、2030年ま

    ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • グレタ現象の影で「消された」黒人活動家――環境保護における人種差別(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    相次いで発生する差別問題は、一部の公務員の問題というより、社会全体の風潮の反映である政治家などの差別的な発言を厳しく批判するマスメディアもそれは例外ではない「途上国は環境保護にあまり熱心でない」という差別的な言説が広がった責任の一端は先進国のメディアにある 一般によく聞かれる「先進国は環境保護に熱心だが、途上国はそうではない」という言説には先進国側の思い込みという側面がある。ある黒人女性活動家に対する差別は、これを浮き彫りにしている。 白人だけの集合写真 5月にミネソタ州で発生した白人警官による黒人暴行致死事件で高まったBlack Lives Matterのうねりは、ウィスコンシン州ケノーシャで8月23日、カリフォルニア州ロスアンゼルスで9月1日に立て続けに発生した白人警官による黒人銃殺事件で、さらに高まっている。 ただし、こうした公権力による差別は社会全体の風潮をある程度反映したもので、

    グレタ現象の影で「消された」黒人活動家――環境保護における人種差別(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 「自分と友人の肉体が入れ替わる」経験が自己認識を変化させることが実験で明らかに

    友人と強くぶつかったら自分の精神が友人の肉体に入り、友人の精神が自分の肉体に入ってしまった」というイベントは、漫画小説、ドラマなどのフィクション作品によく登場します。スウェーデンの研究チームがヘッドセットを使って、「肉体の入れ替わり現象」を人々に体験させた結果、人々の自己認識や記憶に影響が及んだことが判明しました。 Perception of Our Own Body Influences Self-Concept and Self-Incoherence Impairs Episodic Memory: iScience https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(20)30619-2 'Swapping Bodies' With a Friend Swaps Your Beliefs, Strange Experiment R

    「自分と友人の肉体が入れ替わる」経験が自己認識を変化させることが実験で明らかに
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • スーパーコンピューターで新型コロナウイルスが人体を襲う仕組みが判明したとの研究結果

    オークリッジ国立研究所の研究チームが、スーパーコンピューターSummitを使用した遺伝子解析により、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が人体に致命的なダメージを与えるメカニズムを新たに発見したと報告しました。 A mechanistic model and therapeutic interventions for COVID-19 involving a RAS-mediated bradykinin storm | eLife https://elifesciences.org/articles/59177 Computational gene study suggests new pathway for COVID-19 inflammatory response | ORNL https://www.ornl.gov/news/computational-gene-stu

    スーパーコンピューターで新型コロナウイルスが人体を襲う仕組みが判明したとの研究結果
    smicho
    smicho 2020/09/03
    >「ブラジキニンストーム」がCOVID-19の症状の原因となっているという「ブラジキニン仮説」を新たに提唱
  • https://idle.srad.jp/story/20/09/02/017253/

    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 中国ではザリガニ料理が人気に。国内ではザリガニは飼育禁止になるかも | スラド サイエンス

    中国でザリガニ料理の市場が広がっているそうだ。もともと江蘇省や湖北などで用として流通していたが、最近では都市部でも人気が出ている模様。大皿に乗ったザリガニ料理を囲んで会する「社交性」が都市部での人気を広げた理由であるらしい(SankeiBiz)。 養殖量も2003年に約5万トンほどしかなかったのに対して、2019年には約209万トンまで増えたそうだ。レストランから養殖や加工まで含めた関連市場規模は前年比19%増の推定4110億元(約6兆円)規模に届く規模になったとのこと。 ちなみに国内では、2020年11月からザリガニの飼育が禁止される可能性が高まっているそうだ(ガジェット通信)。環境省による定外来生物等専門家会合で、ザリガニ科の全種などが特定外来生物への指定が適当であると判断されたためだという(特定外来生物の新規指定の考え方について[PDF])。なお、正式に特定外来生物に指定された場

    smicho
    smicho 2020/09/03
    アメリカザリガニは、ウチの近所の水辺ではあまり見かけなくなったなぁ。田んぼにいるのはカラスが根こそぎ食べてしまう。
  • 人工的なたんぱく質を注射で神経機能を回復 マウス実験で成功 | 医療 | NHKニュース

    人工的に作り出したたんぱく質を注射することで、切れてしまった神経の機能を回復させることに、慶應義塾大学などのグループが、マウスを使った実験で成功したと発表しました。グループでは「安全性や効果についての確認をさらに進め、脊髄損傷やアルツハイマー病などの治療薬開発につなげたい」と話しています。 この研究は、慶應義塾大学の柚崎通介教授と愛知医科大学などのグループが行ったものです。 グループは、神経細胞が情報を伝達する「シナプス」と呼ばれる部分で、神経細胞どうしを結び付ける特殊な分子に注目し、この分子を元に「CPTX」という人工的なたんぱく質を合成しました。 そして、脊髄損傷のため後ろ足がまひして歩けなくなったマウスに、このたんぱく質を注射したところ、2か月ほどで、まひしていた後ろ足の動きが、正常なマウスの8割程度まで改善し、歩けるようになったということです。 また、脳の神経が損傷するアルツハイマ

    人工的なたんぱく質を注射で神経機能を回復 マウス実験で成功 | 医療 | NHKニュース
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • note、Internet Archiveで保存できなくなる、古いドメインはブロック | スラド セキュリティ

    Internet Archiveからnote関連のキャッシュがまるごと消えてしまったそうだ(5ちゃんねるの書き込み)。新たな登録もできないという。noteの以前のドメインであるnote.muに関しても完全にブロックされているとのこと。 5ちゃんねるのInternet Archive総合スレの書き込みによると、8月上旬まではnote.comドメインのキャッシュが共有されていたという。8月に発生したnoteIPアドレス流出事故の後に対処されたのではないかとしている。実際にnote.comのrobots.txtを見るとInternet Archiveとウェブ魚拓のクロールを拒否する記述がされている。 あるAnonymous Coward 曰く、

    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 新型コロナによってネットショッピングの売上はどれだけ増加したのか?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって、外出を控えて自宅で過ごす人の割合が増加し、ネットショッピングなどのeコマースの売上が急増しています。COVID-19によるeコマースの売上はどれほどのものなのかという疑問について、モバイルやデジタルメディアなどのテクノロジー専門のアナリストであるベネディクト・エヴァンス氏がグラフを使って視覚的に解説しています。 The ecommerce surge — Benedict Evans https://www.ben-evans.com/benedictevans/2020/8/18/the-ecommerce-surge COVID-19による巣ごもり需要の増加を受けて、Amazonが「四半期利益が前年度の倍になった」と発表するなど、世界中でeコマースの需要が拡大しています。そんなeコマースの需要がどれだけ拡大したかについて、アメ

    新型コロナによってネットショッピングの売上はどれだけ増加したのか?
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • “後菅内閣”内定の菅義偉さん、携帯電話会社と地銀を名指しで批判 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    “後菅内閣”内定の菅義偉さん、携帯電話会社と地銀を名指しで批判 : 市況かぶ全力2階建
    smicho
    smicho 2020/09/03
    安倍政権の印象悪い部分は概ねこの人の主導だったと思われるので、菅政権は安倍政権から外交などの比較的マシだった部分をまるっと抜いた感じになるんだろう。
  • ジェイン・ジェイコブス(香西泰訳)『市場の倫理 統治の倫理』 - 備忘録

    市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫) 作者:ジェイン ジェイコブズ発売日: 2016/02/09メディア: 文庫 率直にいって面白い。これまで自分の周囲で話題に上ることがなく、いまに至るまで読まずにきたことが不思議に思える位に面白かった。 原題は”SYSTEM OF SURVIVAL A Dialogue on the Moral Foundations of Commerce and Politics”。”Politics”という用語の使い方だが、これに関連する職業として文に「軍隊と警察、貴族、地主、政府各省と官僚、独占企業」が掲げられているので、「政治」ではなく「統治」と訳したのは適切だろう。”Morals”については直訳的には「道徳」であるが、訳者あとがきによれば「英語のmoralとethic、日語の道徳と倫理を区別せず、交互に自由に用いた」とのことである。初出は1992年

    ジェイン・ジェイコブス(香西泰訳)『市場の倫理 統治の倫理』 - 備忘録
    smicho
    smicho 2020/09/03
  • 個人化時代の労働観――データで読みとく「互恵的義務の消失」と意識の世代変化/米田幸弘 - SYNODOS

    「職場の若者とどう付き合えばよいのか」「どうすれば若者に辞めずに働いてもらえるのか」「どうすれば今時の若手社員はうまく育つのか」・・・職場で若者との接し方に悩んでいる人は多いことだろう。年長者と若者との間にある価値観のギャップは古くから問題になってきた。このギャップが生じる原因には、大きく分けて2つのパターンがある。1つ目は、加齢によって価値観が変化したためにギャップが生じる可能性である(=加齢効果)。年齢とともに経験を積むことで、社会性が身につくこともあれば、考え方が保守化することもある。「今時の若者は・・・」とグチをこぼしている中高年も、かつては今の若者と似たようなものだったのかもしれない。 2つ目は、加齢によっても変わらない世代特有の価値観というものがあり、それが「世代間ギャップ」を生むという可能性である(=世代効果)。これは、人格形成期にどのような時代を過ごしたかによって、各世代が

    個人化時代の労働観――データで読みとく「互恵的義務の消失」と意識の世代変化/米田幸弘 - SYNODOS
    smicho
    smicho 2020/09/03
    マンパワーが必要になるようなことはだんだんできなくなってくんだろうなぁ。