タグ

2023年4月10日のブックマーク (10件)

  • 河村市長「名古屋に減税あり」 市議選、維新に圧勝:中日新聞Web

    連携を解消した地域政党「減税日」と日維新の会の直接対決で注目を集めた名古屋市議選は、改選前を上回る十四議席を奪った減税に軍配が上がった。九人を擁立した維新は一議席と伸びず、減税の拠地の壁に阻まれる形となった。 減税を率いる河村たかし・名古屋市長は九日夜、同市東区の事務所で報道陣に「大阪は維新が非自民の受け皿だが、名古屋には減税があるから、維新は伸びなかった」と述べた。連携解消の影響は「名古屋が大阪にへりくだるなと、市民の心に火を付けた。(解消したことによるマイナスの)影響は感じなかった。大勝利だ」と笑顔を見せた。...

    河村市長「名古屋に減税あり」 市議選、維新に圧勝:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2023/04/10
    河村やってることは維新と大差ないのに内外で問題になった記憶があまりないなりね。本人はメダル噛んだとかくだらないことでしょっちゅう叩かれてるけど。
  • KADOKAWAが社運をかけた(?)EJアニメホテル。実際に行ってみた人たちの感想

    ガラクタ改造人間TAM(時々リハビリ落書き屋)/モデロイド バルディオス宜しくお願いします❣️ @moribito03 角川が社運を賭けた「アニメと泊まれるアニメホテル」が不振で閉鎖!クールジャパン税金突っ込んだのに… | News Everyday 完全に馬鹿にしてるよね…金の無駄使い😅 だから上っ面だけで儲けようなんて浅はかな事するから、こんな事になるんだよ。 newseveryday.jp/2023/04/06/%e8… 2023-04-10 01:49:59

    KADOKAWAが社運をかけた(?)EJアニメホテル。実際に行ってみた人たちの感想
    smicho
    smicho 2023/04/10
    そもそも存在を知らんしコラボ云々の情報を見かけた記憶がない。広報不足とまでは言わんけど、今は広く情報を行き渡らせるのが困難な時代なんだろなと思う。
  • 古代ローマの建物はなぜ長持ちするのか、科学者が謎を解明

    古代ローマの建物が長持ちする「謎」を解明したとの研究が発表された/Emmanuele Ciancaglini/Getty Images 古代ローマの壮大な建造物は、何千年も存在し続けている。これはコンクリートの使い方を極めた古代ローマのエンジニアたちの創意工夫の証しだ。 しかし、彼らが使用した建設資材は、パンテオン(世界最大級の無補強のドームを有する)やコロッセオといった巨大な建造物を2000年以上も存続させる上で、どのように役立ったのか。 「ローマン・コンクリート」と呼ばれる古代ローマのコンクリートは、多くの場合、現代のコンクリートよりも長持ちすることが証明されている。現代のコンクリートは数十年以内に劣化することもある。古代ローマ人はいかにして建設資材をそれほど長持ちさせ、波止場、下水道、地震帯といった建設が困難な場所に複雑な構造物を建設できたのか。ある最新の研究を行っている科学者らは、

    古代ローマの建物はなぜ長持ちするのか、科学者が謎を解明
    smicho
    smicho 2023/04/10
    >生石灰を使用することにより発生すると見られる超高温下で形成されたライムクラストと、「ホットミキシング(超高温下でコンクリートを製造する手法)」がコンクリートの耐久性を高める
  • 熊本城でも大坂城でも江戸城でもない…城マニアが「史上最強の軍事要塞」と断言する城の名前 晩年の徳川家康が豊臣家との戦争に備えて建てた

    最も防御力が高いのはどの城か。歴史評論家の香原斗志さんは「徳川家康が建てた名古屋城だ。丸は高台にあり、そこにたどり着くまでに広大で深い堀と高石垣で囲われた曲輪を何度も越えなければならない。史上最強の軍事要塞といえる」という――。 征夷大将軍になっても家康が最も恐れていたこと 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで、総大将を務めた東軍が大勝しても、同8年(1603)に征夷大将軍に任ぜられても、徳川家康はまだ天下を掌握したとはいえなかった。 関ヶ原の戦いは、あくまでも豊臣政権の枠内における内部抗争で、家康は豊臣恩顧の大名たちの力で勝ったにすぎなかった。また、慶長8年(1603)の時点では、豊臣秀頼が成人したら関白になって天下を治める、というのが一般的な認識だった。 だからこそ、家康は征夷大将軍への任官にこだわったのだが、武家の棟梁とうりょうである将軍になっても、豊臣家の権威自体が否定されるわけ

    熊本城でも大坂城でも江戸城でもない…城マニアが「史上最強の軍事要塞」と断言する城の名前 晩年の徳川家康が豊臣家との戦争に備えて建てた
    smicho
    smicho 2023/04/10
    戊辰戦争で尾張藩はとっとと寝返ったので城として役に立つことは一度もなかったのか。尾張藩は御一新早々政府に媚び売りまくって廃城令に先だっての名古屋城解体までやらかしかけたとか。
  • 米の貨物脱線、日本の145倍 老朽化が加速、経営優先で整備後回し - 日本経済新聞

    米国で貨物列車の脱線事故が相次いでいる。中西部オハイオ州では2月、環境に有害な化学物質を積んだ列車が大破する事故が起きた。脱線事故の件数は日の145倍にあたる1日平均2.3件にのぼる。長さ8キロメートルにもわたって老朽化した車両を連結し、大量の荷物を運ぼうとする鉄道会社に対し、規制が追い付いていない現状が浮かぶ。2月3日、オハイオ州イーストパレスティンで米貨物鉄道大手ノーフォーク・サザンの貨

    米の貨物脱線、日本の145倍 老朽化が加速、経営優先で整備後回し - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2023/04/10
    映画とかだとしょっちゅう脱線したり暴走したりしてるイメージがある。日本だとどうも企業イメージに傷付くから許可が下りないことが多いらしいけどあっちじゃよくあることだから誰も気にしないということかな。
  • ヒースロー空港でなくなったスーツケースは航空会社が売却していた…位置情報確認や交渉の末、半年以上かかって荷物が戻ってきた話

    広田ひろ @h_i_r_o_t_a 昨年の7月、ロンドンヒースロー空港でなくなった荷物が今朝返ってきました! チャック一部と鍵が壊された状態🤷‍♀️ 大手航空会社British Airwaysと何があったのかまとめてみました。皆様も旅行の際はどうかお気をつけて! AirTag入れてても問い合わせは無視されます。場所がわかってるだけに歯痒かった。 pic.twitter.com/avOkEg50Au 2023-04-09 11:16:05

    ヒースロー空港でなくなったスーツケースは航空会社が売却していた…位置情報確認や交渉の末、半年以上かかって荷物が戻ってきた話
    smicho
    smicho 2023/04/10
  • ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ

    ポエムです。筆者はプランナーおよびプログラマーとして、いわゆるソシャゲの運営を8年ほど務めてきました。過去を振り返って、ぶっちゃけ話をつらつらと書いていきます。 現実はこんなに若くないけど TL; DR 「運営」の良いところは何よりも「失敗できること」。ゲームづくりは試行回数が命。 一方、「ソシャゲ」に目を向けると、今後はゆるく滅びていくしかないだろうなあと思ってしまう。法外な課金体系についても思うところがないといえば嘘になる。 AI の出現やらでビジネスモデルもクリエイティブも大きく変化が予想される中で、今までの成功論からは離れて、もっと危機感を抱いて次の時代を作らなければ生き残れないだろう。 おことわり 内容はすべて筆者の個人的意見であり、責任はすべて筆者に帰属し、所属する組織団体の意向とは一切関係がありません。 それと、一部経営層への批判と捉えられる文章があるかもしれませんが、それら

    ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ
    smicho
    smicho 2023/04/10
  • 統一地方選挙【詳細】維新 大阪ダブル選制し 道府県議選も倍増 | NHK

    統一地方選挙の前半戦は9日に投票が行われ、大阪維新の会は、大阪で知事と市長のダブル選挙を制したほか、奈良県知事選挙では、大阪以外で初めて維新公認の知事が誕生しました。さらに、初めて大阪府議会と市議会の両方で過半数を獲得したほか、41の道府県議会議員選挙で選挙前の倍以上となる124議席を獲得しました。 各地の選挙結果や各党の反応など、タイムライン形式で詳しくお伝えします。

    統一地方選挙【詳細】維新 大阪ダブル選制し 道府県議選も倍増 | NHK
    smicho
    smicho 2023/04/10
    維新も共産も無党派層へのアピールは「財政の無駄をなくす」一辺倒でより党派色の薄い維新に票が流れてるだろうなみたいな想像はする。
  • 運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも

    新しく行われた大規模な研究により、メンタルヘルスの治療法としては一見すると地味な「運動」が既存の治療法の1.5倍も効果的だということが示されました。 Effectiveness of physical activity interventions for improving depression, anxiety and distress: an overview of systematic reviews | British Journal of Sports Medicine http://dx.doi.org/10.1136/bjsports-2022-106195 Huge New Study Shows Why Exercise Should Be The First Choice in Treating Depression : ScienceAlert https://www

    運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも
    smicho
    smicho 2023/04/10
  • 統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい

    統一地方選が話題だが、サクッと市議会選挙について解像度を上げたいなら、那須正幹著『ズッコケ中年三人組age47』を読むと良い。このは、ズッコケ中年シリーズの8作目で、47歳になったハチベエがみどり市の市議会議員選挙に出馬する物語である。ハチベエはコンビニ店長であり、地元に顔が広かったため、声がかかったのだ。このでは、票の集め方や投票の仕組みが詳細に描かれており、市議選についての理解が深まるだろう。国政選挙については、テレビや新聞で解説が頻繁にされるが、市議選についてのリアルな選挙戦の解説はなかなか得られない。もちろん、地元の経営者や自治会や祭りの活動に参加している人であれば、市議選のパワーバランスについては常識であるかもしれないが、そうでない人にとっては、市議会選挙についての入門書として最適である。

    統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい
    smicho
    smicho 2023/04/10