タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (145)

  • 【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web

    水位が低下し続けている井戸。水面より50センチほど高い黒く変色した部分まで水で満たされていたという=14日午後、岐阜県瑞浪市大湫町で(吉章紀撮影) 岐阜県瑞浪市北部にある大湫(おおくて)町で、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる井戸やため池の水位低下が2月から相次いでいることが分かった。JR東海は13、14日、それぞれ地元住民と瑞浪市幹部に状況を説明。代替水源を確保するなど対策案を説明した。水位の状況を見ながら、今後も工事は続けるという。 JRや地元関係者によると、JRが大湫町の32カ所を調査したところ、計43世帯に水を供給している共同水源3カ所と、個人宅の井戸9カ所、ため池2カ所の計14カ所で水位が低下。2月下旬、JRが設置している観測井戸で水が減り始めた。その後の調査で共同水源や井戸でも水位の低下が判明し、共同水源1カ...

    【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2024/05/15
  • なぜ?城跡石碑を40キロ先の民家で発見 愛知・春日井から岐阜へ、羽柴軍が宿営した「上条城」:中日新聞Web

    小牧・長久手の戦いで羽柴(豊臣)秀吉軍が宿営した愛知県春日井市の上条(じょうじょう)城の跡地を示す石碑が、城跡から約40キロほど離れた岐阜県大野町の民家の庭先で見つかった。同城28世当主の林金兵衛(1825~1881年)を研究してきたふるさと春日井学研究フォーラム代表で郷土史研究家の河地清さん(81)は「まさかこんな場所から見つかるとは」と驚く。 発見された碑は、石に「上條(条)城趾」の文字が篆書(てんしょ)で彫られた縦1・5メートル、横1メートルほど。河地さんによると、石碑の存在は、林金兵衛の功績をまとめた『贈従五位林金兵衛翁』の写真に写されており、文字やノミの入り具合、位置などから見て...

    なぜ?城跡石碑を40キロ先の民家で発見 愛知・春日井から岐阜へ、羽柴軍が宿営した「上条城」:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2024/04/13
  • JR関西線、名古屋―奈良の直通を実証運行 来秋めど、利用促進へ取り組み:中日新聞Web

    JR関西線の利用促進に向けた取り組みについて、三重県と沿線自治体、JR西日が議論する会議が29日、県庁であった。来秋をめどに、名古屋市内と奈良県内を直通で結ぶ電車の実証運行を目指し、関係者間で協議を進める考えが示された。利便性を向上させ、利用者が増えるか検証する狙い。 会議は一部非公開で実施した。県側が、沿線5キロ圏内に住む人口や沿線自治体にある県立高校の生徒数の推移などを説明。JR西の担当者から、現在の利用者数では、100円を稼ぐのに1046円の費用が必要であることなどの報告があった。...

    JR関西線、名古屋―奈良の直通を実証運行 来秋めど、利用促進へ取り組み:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2023/12/10
    >現在の利用者数では、100円を稼ぐのに1046円の費用が必要
  • 名古屋城天守の昇降機設置、結論先送り 河村市長が正式表明:中日新聞Web

    名古屋城天守の木造復元事業のバリアフリー化を巡る市民討論会で差別発言があり、文化庁への計画提出が遅れる見通しとなったことについて、名古屋市の河村たかし市長は12日、報道陣に「討論会で起きた問題にしっかりと丁寧に対応する必要がある」と述べ、昇降機の導入方針などの判断を先送りする意向を正式に表明した。バリアフリー化の方針決定や文化庁への計画提出の時期は未定としている。

    名古屋城天守の昇降機設置、結論先送り 河村市長が正式表明:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2023/06/12
    馬鹿馬鹿しい。文化庁の方針通り焼失前の姿で完璧に再建して、いっそバリアフリーじゃないのを理由にして立入禁止にしたらいい。
  • 竜の吐水口盗難、尾張で15件被害 神社関係者「罰当たり、情けない」:中日新聞Web

    神社から竜をかたどった銅製の水の送り口「吐水口(とすいこう)」が相次いで奪われた連続窃盗事件で、尾張地方での被害が9月初めの時点で15件あったことが紙の取材で分かった。一宮や江南に続き、新たに犬山、あま、弥富、蟹江など周辺の市町にも被害が拡大している。 吐水口の盗難は八月二十〜二十二日に、一宮市内の神社五カ所で相次いで発覚した。その後の取材で、犬山市で二件をはじめ新たに四市町での被害を確認。既に判明していた江南市の三件を加えると、尾張地方では計十五件に上る。 蟹江町の冨吉建速神社・八剱社では八月二十七日、参拝客から連絡を受け、被害に気付いた。吐水口は青銅製で大きさは三十センチ。管理する住民でつくる「敬神会」の馬場恒幸会長は「罰当たりな犯行。情けない世の中になった」と憤った。付け替え費用は約二十五万円を見積もり、修復の見通しは立っていない。

    竜の吐水口盗難、尾張で15件被害 神社関係者「罰当たり、情けない」:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2023/04/11
  • 河村市長「名古屋に減税あり」 市議選、維新に圧勝:中日新聞Web

    連携を解消した地域政党「減税日」と日維新の会の直接対決で注目を集めた名古屋市議選は、改選前を上回る十四議席を奪った減税に軍配が上がった。九人を擁立した維新は一議席と伸びず、減税の拠地の壁に阻まれる形となった。 減税を率いる河村たかし・名古屋市長は九日夜、同市東区の事務所で報道陣に「大阪は維新が非自民の受け皿だが、名古屋には減税があるから、維新は伸びなかった」と述べた。連携解消の影響は「名古屋が大阪にへりくだるなと、市民の心に火を付けた。(解消したことによるマイナスの)影響は感じなかった。大勝利だ」と笑顔を見せた。...

    河村市長「名古屋に減税あり」 市議選、維新に圧勝:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2023/04/10
    河村やってることは維新と大差ないのに内外で問題になった記憶があまりないなりね。本人はメダル噛んだとかくだらないことでしょっちゅう叩かれてるけど。
  • <すっきりさせます> (69)なぜ瑞浪は化石の町?:中日新聞Web

    数少ない化石専門の博物館があり、県内でも「化石の町」として知られる瑞浪市。発見される化石は主に古代の貝や海の生き物だが、「海なし県」にもかかわらず、なぜこうした化石が見つかっているのか。そこには、太古の海の記憶を掘り起こした、研究者たちの情熱が隠されていた。 (真子弘之助) 市内では近年、重要な化石の発見が相次いでいる。二〇二〇年には、明世町のトンネル工事現場で約千八百万年前のアシカの仲間「鰭脚(ききゃく)類」の新種とみられる頭骨などの化石が発見された。大きな傷がなく、歯の特徴を残していたことから、学界の注目を集めた。 貝類の化石も大量に発見されている。二〇年三月に見つかったカキの化石は、殻の形が比較的原形をとどめている。市化石博物館の安藤佑介学芸員(39)は「普通なら潮の満ち引きなどで欠けてしまう。干潟などに集まっていたカキが陸地から流れてきた砂や泥をかぶって保存されたのだろう」とみる。

    <すっきりさせます> (69)なぜ瑞浪は化石の町?:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2022/03/01
    昔、学校行事で瑞浪に化石掘りに行ったとき、小さいサメの歯の化石を見つけた子がいてちょっと羨ましかった。いまは採掘禁止だろうけど。
  • 低酸素自覚なく?追突 死亡後コロナ重症診断、愛知・東海の追突事故:中日新聞Web

    三十日朝、愛知県東海市の県道で、運転中に前の車に追突した五十代男性が、死後に重症の新型コロナウイルス感染症と診断されていたことが分かった。搬送先の名古屋市内の病院の医師によると、男性は肺炎が進んだ状態で、深刻な酸素不足にもかかわらず息苦しさを感じないコロナ患者特有の「ハッピー・ハイポキシア(幸せな低酸素症)」だった可能性がある。自宅療養者が増える中、医師は「自覚症状がなくても運転するのは危険」と訴える。 この医師によると、男性が心肺停止状態で搬送されてきたのは同日午前七時半ごろ。同県警東海署によると、男性の車は低速で追突。外傷はなく、病院で死亡が確認された。死因は新型コロナ肺炎による低酸素血...

    低酸素自覚なく?追突 死亡後コロナ重症診断、愛知・東海の追突事故:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/08/31
  • 【独自】高須氏秘書、指印不正か リコール署名、事務局長から要請と説明:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール活動団体会長で美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長の女性秘書が、署名提出期限直前の昨年10月下旬~11月上旬、名古屋市内の公共施設で、押印のない大量の署名に指印を押す不正に関与した疑いがあることが、複数の関係者への取材で分かった。 高須氏は紙の取材に「私は全く知らなかった。人に確認したところ『田中さんから要請されて悪いことをしてしまった』と話していた。厳しくしかった」と話している。代理人を通じて女性秘書に取材を申し込んだが回答はなかった。 関係者によると、11月4日の署名提出期限直前の数日間、名古屋市内の生涯学習センターなどで、集まった署名を自治体別に仕分けする作業が行われた。一部のセンターでは、佐賀市でアルバイトが偽造したとみられる同一筆跡の署名が運び込まれ、事務局長の田中孝博容疑者の指示で、押印のない署名に指印を押す不正が行われ、高須氏の女性秘書も

    【独自】高須氏秘書、指印不正か リコール署名、事務局長から要請と説明:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/05/20
    本人の指印が見つかってしまう展開を期待したいところだけどうまいこと逃げちゃってるだろうなぁ。
  • 「ミスター こうやるんだ」 リコール事務局幹部の常滑市議証言:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名事件で、リコール活動団体の事務局幹部だった山田豪(たけし)・常滑市議=十五日付で辞職=が紙の取材に不正への関与を認めた。名古屋市内で同一筆跡とみられる大量の署名簿に自ら指印を押したと証言。不正を指示した人物として山田氏が名指ししたのは、リコール運動の実務者トップの田中孝博事務局長だった。

    「ミスター こうやるんだ」 リコール事務局幹部の常滑市議証言:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/04/16
  • 署名バイト給与1000万円超 リコール不正、目標達せず追加発注:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)の運動中に多数のアルバイトが署名を偽造した問題で、アルバイトに支払われた給与の総額が少なくとも計千数百万円に上ることが関係者への取材で分かった。佐賀市内の作業現場にいたリコール活動団体事務局のスタッフや、広告関連会社(名古屋市)の下請け会社社員らを補佐する「サポート係」のアルバイトも募集され、この係の時給は千二百円ほどだった。...

    署名バイト給与1000万円超 リコール不正、目標達せず追加発注:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/02/25
  • 名簿の束「書き写して」、会議室に数十人 リコール署名偽造、バイト男性証言:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコールに向けた署名集めに関連し、名簿書き写しのアルバイトに参加した福岡県久留米市内の契約社員の男性(50)が紙の取材に応じた。男性は登録している人材紹介会社から「簡単な軽作業」「名簿を書き写すだけ」との趣旨の電子メールを受け、十月中旬から下旬にかけて佐賀市内の貸会議室で、時給九百五十円で作業をした。五百円の交通費も支給された。

    名簿の束「書き写して」、会議室に数十人 リコール署名偽造、バイト男性証言:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/02/16
  • 【独自】署名偽造、バイト動員か 愛知県知事リコール、広告下請け会社が求人:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)に向け、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長らが同県選挙管理委員会に提出した署名簿に、偽造が疑われる大量の署名が含まれていた問題で、多数のアルバイトが、愛知県民らの名前や住所が書かれた名簿を、リコール活動団体の署名簿に書き写していたことが分かった。名古屋市の広告関連会社の下請け会社が、大手人材紹介会社を通じてアルバイトを募集。佐賀市内の貸会議室で書き写させていた。

    【独自】署名偽造、バイト動員か 愛知県知事リコール、広告下請け会社が求人:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2021/02/16
  • 郷土食「じんた」守る 白山・瀬波の橋場さん:北陸中日新聞Web

    ゆでた大豆 石臼ごりごり 白山麓の瀬波(せなみ)川沿いにある集落に住む橋場ミサ子さん(82)=白山市瀬波=が、地域の郷土料理「じんた」を一人作り続けている。ゆでた大豆を石臼ですりつぶし、しょうゆをかけてべる。素朴ながら、古くから年の瀬や正月のもてなしの場に登場していた「ごちそう」だ。私が口に含むと豆の香ばしさが鼻に抜けて、ほんのりとした甘みがあった。 (都沙羅) 大豆は水に一日浸した後、大鍋でゆでて、直径約三十センチの石臼でひく。取っ手を回すと「ごりごり」という音とともに、粘り気のあるペースト状の「じんた」が出てくる。なめらかな口当たりが特徴。じんたという名前の由来は、「分からないねぇ。昔から大人がそう呼んでたから」と橋場さん。

    郷土食「じんた」守る 白山・瀬波の橋場さん:北陸中日新聞Web
    smicho
    smicho 2020/12/12
    岐阜にも「じんだ」がある。東北の「ずんだ」と関係あるんだろか。
  • D51が27年ぶりの輝き 春日井、保存会が再塗装進める:中日新聞Web

    春日井市交通児童遊園(同市弥生町二)に展示されているD51形蒸気機関車が、二十七年ぶりに再塗装されている。塗り替えは間もなく完了する予定で、二十七日もD51を管理している「市D51792蒸気機関車保存会」のメンバーが仕上げ作業を続けた。...

    D51が27年ぶりの輝き 春日井、保存会が再塗装進める:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2020/09/29
    同施設の名古屋市電の車両がいかにも素人仕事というか市販のペンキを調色もせんとそのまま刷毛で塗ったくったみたいになってたな。
  • 春日井の「ザ・モール」跡地に大型商業施設 来秋オープン予定、西友も再出店:中日新聞Web

    大和ハウス工業(大阪市)は四日、春日井市の国道19号線沿いの商業施設「ザ・モール春日井店Part1」跡地(同市六軒屋町)で、同市最大の複合商業施設「(仮称)春日井商業プロジェクト」の建設に格着手したと発表した。約七十のテナントを誘致し、二〇二一年秋にオープンの予定。 (井上喜博) (仮称)春日井商業プロジェクトは、鉄骨造り地上三階建て、敷地面積約六万四千平方メートル、建築面積約三万七千平方メートル、総延べ床面積約八万一千平方メートルで、駐車台数は約二千二百台。陸橋を利用し、国道19号の反対車線からも駐車場へのアクセスが可能となる。

    春日井の「ザ・モール」跡地に大型商業施設 来秋オープン予定、西友も再出店:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2020/09/06
  • 愛知・一宮発「ウールジャパン」 廃棄の羊毛を買い取り製品化に挑む:中日新聞Web

    純国産の羊毛だけを使って生地を製品化するプロジェクトが進んでいる。中心となっているのは全国有数の毛織物産地、愛知県一宮市の毛織物メーカー「中外国島」の伊藤核太郎社長(49)。ほとんどが肉向けで原毛は大半が捨てられているという国内牧羊業の現状に心を痛め「牧羊業に関わる人やサービスを増やし、マーケットを広げたい」と意気込む。 (岩井里恵、写真も) 「ジャパンウールプロジェクト」と銘打ち、今年一月、伊藤さんと、京都市で羊毛輸入業を営む出ますみさん(62)、名古屋市守山区の毛刈り職人山雪さん(33)が取り組み始めた。牧場に毛刈りの技術や選別、管理の知識を指導し、現在は捨てられている原毛を商品化した上で、同社が買い取り、生地に製品化する。

    愛知・一宮発「ウールジャパン」 廃棄の羊毛を買い取り製品化に挑む:中日新聞Web
    smicho
    smicho 2020/08/20
  • 5千人規模のアリーナを栄の「光の広場」に 名古屋市が調査報告書:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋・栄の久屋大通公園南エリアにスポーツ観戦などを楽しめる「多目的アリーナ」の建設を検討している市は十二日、五千人規模のアリーナを名古屋パルコ前の「光の広場」に建てることが望ましいとする調査報告書の概略を明かした。光の広場は地下鉄矢場町駅の上にあるため、さらに詳細な調査や市役所内での議論を経て、年内にも市としての結論を出すという。 南エリアは、錦通から若宮大通に至る南北八百メートル。市は年度、民間建設業者二十数社への聞き取りや、市民へアンケートを取るなどして、エリア内におけるふさわしい規模や適地を調査してきた。 その結果、プロのバスケットボールやバレーボール開催に必要な観客席数を備えた施設が市内に少ないことから、五千人規模が適当と判断。また南エリアの地上の利用状況や地下構造などを考慮した結果、「光の広場」ならば支障が少なく、大須への回遊性も期待できるとした。 十二日の市議会経済水道委員

    5千人規模のアリーナを栄の「光の広場」に 名古屋市が調査報告書:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    smicho
    smicho 2020/03/13
  • 死亡男性から新型コロナ 名古屋、デイサービス感染相次ぐ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    新型コロナウイルス感染が拡大する中、死亡した名古屋市の高齢男性が同ウイルスに感染していたことが、複数の関係者への取材で分かった。市内南東部の高齢者向けデイサービス施設で感染者が相次いでおり、市は感染経路の調査を急ぐ。 新型コロナウイルス感染症による死亡が確認されれば、中部地方では初めて。国内ではこれまでにクルーズ船乗船者を含め、十三人の死亡が確認されている。

    死亡男性から新型コロナ 名古屋、デイサービス感染相次ぐ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    smicho
    smicho 2020/03/08
  • 企画は常時20近く 実はすごい多治見市図書館:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「多治見市の図書館がすごいらしい」。県外で司書をしている友人に聞いて、市図書館に通い始めて半年。確かに平日、休日を問わず、多くの人が利用しているのを目にする。人気の理由は何か。二月中旬に、同市豊岡町のヤマカまなびパーク内にある図書館館を改めて訪ねてみた。 館内を歩くと、「バレンタイン、ホワイトデーに」「予防しよう! 風邪・インフルエンザ」などの時節に合った企画コーナーが目に入る。「犬の」を集めたコーナーでは、来館者が犬派か派かシールを貼って投票できる掲示物も。興味を引く工夫がされていた。 館長の水野裕子さん(42)によると、こうした企画コーナーは常時、二十カ所近く設置。分館も合わせた全館で五十万冊近くの資料がある市図書館では棚に入ったが利用者の目に届きづらいことが多いためという。

    企画は常時20近く 実はすごい多治見市図書館:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)
    smicho
    smicho 2020/02/17