タグ

2023年7月23日のブックマーク (13件)

  • 「間もなくTwitterブランドにさよならだ」とマスク氏 「X」の新ロゴデザイン募集中

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は米国時間の7月22日土曜日の夜、「プラットフォームカラーを(現在の青から)黒に変える」投票ツイートを投稿し、その後で「そしてすぐに、Twitterブランドに別れを告げ、段階的にすべての鳥たちにも別れを告げるだろう」とツイートした。 「今夜、優れたXのロゴが投稿されれば、それを明日世界中で公開しよう」とも。 このツイートを受け、多数のユーザーが「X」のロゴデザインを投稿している。 マスク氏はその後、「Deus X」(Deus Ex?)や「家電をあんまり“スマート”にすべきじゃないよな」などとツイートしており、ロゴ変更のツイートは土曜の夜の気まぐれの1つのようにもみえる。 4月には一時的にTwitterのロゴを柴犬に変更し、すぐに元に戻している。 マスク氏はTwitter買収完了当時、「Twitterの買収はすべてのアプリであるXの構築を促進するも

    「間もなくTwitterブランドにさよならだ」とマスク氏 「X」の新ロゴデザイン募集中
    smicho
    smicho 2023/07/23
    移転先になるかもと思い他一気通貫とかいうやつのアカウントを取ってみたけど治安良すぎて居心地悪い。もっと負の感情を浴びまくりたい。
  • アングル:スト参加すればアプリが「自動処罰」、米労組は反発

    7月18日、 夏のかき入れ時が始まったばかりのタイミングで従業員の大規模なストライキに見舞われた米カリフォルニア州のホテル業界は、対抗手段を見つけ出した。写真は2日、ロサンゼルスのホテル前でストライキを訴える従業員ら(2023年 ロイター/David Swanson) [ロサンゼルス 18日 トムソン・ロイター財団] - 夏のかき入れ時が始まったばかりのタイミングで従業員の大規模なストライキに見舞われた米カリフォルニア州のホテル業界は、対抗手段を見つけ出した。それはギグワーカー(単発仕事を請け負う労働者)の求人アプリを通じた人員手当てだ。

    アングル:スト参加すればアプリが「自動処罰」、米労組は反発
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • 車のオイル交換で「エアコンのフィルター汚れてるから交換したら?」と汚れたフィルターを見せられた→「私の車から外してきました?」と聞いたところ…

    ろっきーちゃん @TrainProsecutor 某所でオイル交換を頼んだ(初)ところ、エアコンのフィルターが汚れてるから交換したら?と汚れたフィルターを見せられた。 ワイの車のフィルターは、フロントパネル外さないと出せないから簡単に出せないし交換したばかり、かつ交換する際に判別色をつけてある。 おかしい 2023-07-22 14:52:17 ろっきーちゃん @TrainProsecutor 店員さんに、私の車から外してこられましたか?→はい。外すの簡単でしたか?→はい。私の車で間違いないですか?→はい。 じゃあ現車確認しましょうかと立ち上がると慌てる慌てる。 素人なんでよくわかりませんが、詐欺未遂罪じゃないですかねこれ。 尚、只今穏やかにお話中 2023-07-22 14:52:17

    車のオイル交換で「エアコンのフィルター汚れてるから交換したら?」と汚れたフィルターを見せられた→「私の車から外してきました?」と聞いたところ…
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • 「男性役員が女の性自認になればいい」トランスジェンダーへの無理解発言、あまりの罪深さ(内田 舞)

    ジェンダーギャップ指数が過去最低の146カ国中125位となった日LGBTQ+の問題を含め、ジェンダーによる差別をなくすためには何が必要なのか。 小児精神科医で、著書『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』(文春新書)が話題の内田舞さんがデータとともに検証する前編では、LGBT理解増進法可決の前に大きな議論となった「トランスジェンダーのトイレ問題」について、州によって性自認に合うトイレ使用が保障されているアメリカでのデータをご紹介した。 後編では「性自認」ということがどういうことなのか根的な理解を間違えている問題から、当に人権を守るために大切なことをお伝えしていく。 性自認は選択ではない 日LGBT法案が議論された際、「トランスジェンダーの女性が女性トイレを使えるようになると、トランスジェンダーのふりをする性犯罪が起こるのではないか」という意見がクローズアップされ、法

    「男性役員が女の性自認になればいい」トランスジェンダーへの無理解発言、あまりの罪深さ(内田 舞)
    smicho
    smicho 2023/07/23
    ジェンダーなんて機能に過ぎないもっと言えば情報でしかないのに生まれ持っての自認なんてものあるわけがない。
  • 広末涼子と竹内結子…1980年生まれの二大女優が18歳で書いた文庫本解説に見る「葛藤」と「苦悩」(宝泉 薫) @gendai_biz

    同年生まれの二大女優 広末涼子の誕生日は7月18日、今年で43歳だ。勝手な想像だが、これまでとはかなり違う気分で迎えたのではないか。 そして今年の4月1日、生きていれば43歳になっていたのが竹内結子だ。つまり、ふたりは同じ1980年生まれの二大女優といえる。 もっとも、学年は早生まれにあたる竹内がひとつ上。逆にブレイクしたのは、広末のほうが数年早かった。 デビュー2年目にあたる95年「NTTドコモ」のポケベルのCMで一躍人気者に。97年には「MajiでKoiする5秒前」をヒットさせ、歌にドラマに国民的アイドルと呼ばれるような活躍をしていく。 一方、竹内は95年に大蔵省(現・財務省)のCMでデビュー。98年には「イノセントワールド」で映画初主演を果たし、その主題歌「ただ風は吹くから」で歌手デビューもしたが、世間に広く知られるようになるのは99年、NHKの朝ドラ「あすか」でヒロインを務めたとき

    広末涼子と竹内結子…1980年生まれの二大女優が18歳で書いた文庫本解説に見る「葛藤」と「苦悩」(宝泉 薫) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • 荒れる倭寇をやめさせよ! 特命をおびた中国人が目撃した「意外な日本」。(学術文庫&選書メチエ編集部)

    洋の東西を問わず、「隣国との関係」はいつも緊張をはらんでいる。日にとって、隣の超大国・中国は常に脅威であり、中国人は尊敬と畏怖の対象だった。では中国人にとっての日人は? 460年余り前、日中の緊張緩和の道を探って戦国時代の日を訪れ、自然風土と人々の姿を虚心に観察した中国人がいた。しかし、彼が記した訪日記録は、中国でも刊行されることなく、ほとんど忘れ去られていたのである。 異色の歴史家が、超マイナーな史料に着目 戦国時代の日を記録したこの貴重な見聞記は、『日一鑑(にほんいっかん)』という。著者は生没年不詳の中国人、鄭舜功(ていしゅんこう)。といっても、知っている人はほとんどいないだろう。講談社選書メチエの新刊『戦国日を見た中国人 海の物語『日一鑑』を読む』の著者で、立教大学文学部教授の上田信氏はいう。 「『日一鑑』は、中国における「日事典」というべきもので、中国の海域史の研

    荒れる倭寇をやめさせよ! 特命をおびた中国人が目撃した「意外な日本」。(学術文庫&選書メチエ編集部)
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • いいかげん「最低賃金を上げて失業者を増やさないと経済は成長しない」という事に気づこう

    最低賃金を上げる話で必ず「そんなことしたら最賃で人を使ってる中小企業がつぶれて失業増えまくり大変なことになるぞ」 という反論が出るんだが もうその話は結論が出てる 「確かに倒産と失業は増えます、でもそうしないと経済は成長しません」 20年前は確かにどちらが良いかわからなかった 景気対策で最賃を上げると失業、特に若者失業が増えるのは事実だからだ とくにすでに経済成長している先進国で最賃を上げると若者失業が増え危険なのは多くの経済学者が指摘していた でも韓国、オーストラリア、イギリス、アイルランド、そのほか最低賃金を上げ続けた国は順調に経済成長し 賃金を上げてない日は全く経済成長していない 結局のところ ・最低賃金が増えることで企業は減った人員をカバーするため設備投資を進め生産性が上がる ・若者が低生産のサービス業から強制退出して高生産産業に行くため一人当たりGDPが増える ・低生産の中小企

    いいかげん「最低賃金を上げて失業者を増やさないと経済は成長しない」という事に気づこう
    smicho
    smicho 2023/07/23
    わからせが手間だから「原理的に経済は成長などするものではない」ってことそろそろみんな勝手に気づいてほしい。
  • twitterが自治体の情報発信として使えなくなったらnoteの時代がやってくる。 - orangestar2

    Twitterが公共インフラとして使えなくなれば、情報は公式lineとそして細かいことはnoteを見て!となるんでしょうね…。noteには、地域行政にまつわる公式noteという分類があり、他のブログサービス(というかはてな)と比べて公共機関がそこで情報を発信していくときにアクセスしてもらいやすいというメリットがありますし、『自治体の方へ』というメッセージがあり、自治体がそこで記事を書きやすいような仕組みになっています。他、情報発信の連携イベントなどをやっていて、当にうまい。 note.com Twitterが使えなくなった後の地方自治体の情報発信の場として、noteは一つ抜きんでています。こういうジャンルごとに分けて、記事やサービスにアクセスしやすくする仕組みがはてなは弱い。 大多数の人やサービスがnoteを選ぶようになれば、そのまま雪崩的にnoteに人が流れてきて、当にTwitter

    twitterが自治体の情報発信として使えなくなったらnoteの時代がやってくる。 - orangestar2
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • 伝説のパロディ漫画『3年B組一八先生』ほぼ全話を振り返る - 産婦人科医が漫画を読む

    ※これらは他の作品とは一切関係ありません。 この記事は、あの伝説の作品『3年B組一八先生』について語るだけの記事となっています。 そんなわけで、今日は『3年B組一八先生』のほぼ全話を振り返っていこうと思います。 よろしければお付き合い下さい。 3年B組一八先生 第1話~第2話 『3年B組一八先生』(以下『一八先生』)は、2012年より近代麻雀で連載開始となりました。 私は当時、『アカギ』を目当てに近代麻雀を読んでいましたが、 『一八先生』の異様な存在感に心を奪われました。 出典:3年B組一八先生 1話 どこからどう見ても『3年B組金八先生』をパロディした漫画です。 一八先生は金八先生そっくりで、雀中学校3年B組のクラス担任をする国語教師。 そして掲載誌の関係上、麻雀狂いです。 第1話ではクラスの不良・加藤が授業をサボって麻雀をしていたため、 更生させるべく一八先生が麻雀で加藤を圧倒します。

    伝説のパロディ漫画『3年B組一八先生』ほぼ全話を振り返る - 産婦人科医が漫画を読む
    smicho
    smicho 2023/07/23
  • 漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む

    主人公の山岡士郎・ヒロインの栗田ゆう子は、東西新聞社に属する新聞記者です。 そしてもう一人の重要人物こそが、海原雄山。 『美味しんぼ』は読んだことないけど海原雄山は知ってる、という方も多いのではないでしょうか。 出典:美味しんぼ 2巻 海原雄山は稀代の美家にして料理人、さらに陶芸や絵画、書道、文筆にも秀でた大芸術家です。 そんな海原雄山と、主人公の山岡士郎にはある確執がありました。 山岡と雄山は実の親子でしたが、芸術に一切の妥協を許さない海原雄山により雄山の(山岡の母)は虐待され続け、そして心身が疲弊し死去してしまったといいます。 出典:美味しんぼ 1巻 これにより山岡と雄山は決別。 親子の縁を切ることとなりました。 そんな中、山岡と栗田さんは東西新聞社の大原社主により、 人類の文化を後世に遺すための企画「究極のメニュー」を完成させることを命じられました。 出典:美味しんぼ 1巻 そ

    漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む
    smicho
    smicho 2023/07/23
    出産ギリギリまで働くというフェミニズム的幻想にリアリティを与える舞台装置として用意されたのが無能な産科医なわけでやっぱタダモノではないなこの原作者と思った。
  • 境界性パーソナリティー障害?イラスト等に向けられた性的な目線を、自分に向けられたと誤認してしまう心など

    酔虎 @sui_ar25 落ち着いて聞いてくださいね そのキャラクターやグラドルとかと、 あなたは別人なんですよ グラドルやキャラクターに企業は価値を見出しましたが、 あなたはその「価値」とはまったく無関係なんです そしてそのコンテンツ見てる客も、別にあなたなんか消費したくないんです twitter.com/vxlarbyl3tcned… 2023-07-18 08:24:47 ねる @VxLArbYL3tcNEDM 女性がポルノコンテンツとして扱われる事がどれ程悪影響か、所詮消費する側はわからないんだろうな。 生活のありとあらゆる場面で女性を性的に扱うコンテンツが溢れているという事が、女性の自尊心をどれ程削り踏み潰すか、所詮射精するだけの生物にはわからない。 そうやって、生きているだけで→ 2023-07-16 13:12:11

    境界性パーソナリティー障害?イラスト等に向けられた性的な目線を、自分に向けられたと誤認してしまう心など
    smicho
    smicho 2023/07/23
    だいたいパーキンソンの初期症状で説明できるような気がする。
  • 信長が寵愛した「森蘭丸」は本当に実在したのか?美少年説は真実なのか…?人気歴史学者が徹底考察(呉座 勇一) @gendai_biz

    NHK大河ドラマ『どうする家康』で、織田信長のそばに控える美少年に目が留まった人も多いだろう。俳優の大西利空さんが演じる「森乱」である……と言ってもピンと来ないかもしれないが、「森蘭丸」と言えば多くの人がわかるはずだ。 そのキャスト紹介では、なぜ「森蘭丸」ではなく「森乱」と書かれているのか。そもそも「信長が寵愛した美少年」は当に実在したのか。前編記事『「能寺の変」謀反人の明智光秀は、じつは庶民の人気者だった!…人気歴史学者が史料から読み解く「意外な二面性」とは?』につづき、人気歴史学者・呉座勇一さんの著書『武士とは何か』(新潮選書)から、一部を再編集してお届けしよう。 森蘭丸と細川ガラシャの奇縁 豊臣秀吉を主人公とした戦前の歴史小説に、矢田挿雲(そううん)の『太閤記』がある。今では知っている人も少ないだろうが、当時はたいへんな好評を博した。 同作は、『報知新聞』の夕刊に、大正14年から

    信長が寵愛した「森蘭丸」は本当に実在したのか?美少年説は真実なのか…?人気歴史学者が徹底考察(呉座 勇一) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2023/07/23
    「お乱」って愛称が現代のというか時代劇に慣れ親しんだ感覚でいうと「女の名前」だなって思う。あと「乱」て武家感覚的に不謹慎ネームなんじゃないの。
  • 中国の友達と話してたら、日本と中国お互いの『冷やし中華』の認識が真逆だと知った

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラスト漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

    中国の友達と話してたら、日本と中国お互いの『冷やし中華』の認識が真逆だと知った
    smicho
    smicho 2023/07/23
    日本のラーメンは正しくは拉麺ではないというけど昔はラーメン=伸ばして(拉長)作る麺だと日本でも認識されていたような記憶が。揖保乃糸が中華麺とか売ってるけどそういや素麺て拉麺だもんな。