タグ

2016年2月23日のブックマーク (5件)

  • 同一文面で育鵬社「支持」 大阪市教科書アンケート、動員か - 共同通信 47NEWS

    育鵬社版を支持したアンケートの回答。ほぼ同じ文面で筆跡の似たものが多数あった  大阪教育委員会が昨年8月の中学社会科教科書採択で参考にするため保護者らを対象に実施した無記名のアンケートをめぐり、採択された育鵬社版を支持した回答中、1人で10枚以上記載したと疑われるケースが多数あることが22日、分かった。文面や筆跡が似通っていた。企業の動員が背景にある可能性もあり、採択の公正さをどう担保するか議論を呼びそうだ。 市教委は採択審議冒頭、育鵬社に肯定的な意見が約7割、否定的な意見が約3割と報告した。市民団体が情報公開請求で回答の写しを入手。共同通信が分析したところほぼ同じ文面で筆跡の似た回答が10枚以上あるケースが少なくとも8例あった。

    同一文面で育鵬社「支持」 大阪市教科書アンケート、動員か - 共同通信 47NEWS
    smile4u
    smile4u 2016/02/23
    フジ住宅案件
  • めがねおう氏は政治活動家として頑張っています - Hagex-day info

    ああ、ついに加野瀬氏に捕捉されてしまった。ずっと黙ってウォッチしていたんだけど、もう周知されるのは時間の問題でしょう。 ネット上で現在政治活動をしている座間宮ガレイ氏はめがねおう氏なんだよね。「炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ」はもう2011年の出来事なのか。めがねおう氏はこの時、謝罪もせずに逃げている。 以下、加野瀬氏のTweetより。 座間宮ガレイ(ざまみやがれい)というペンネームに痺れる / 【全文公開】なぜ自転車が嫌いなのかを、むき出しにして書いてやる - 座間宮ガレイ2.1のキラーメルマガ「驚いたことを毎日送りつけてやるっ!」https://t.co/bEwsGPjB3H— 加野瀬未友 (@kanose) 2016, 2月 22 座間宮公式プロフィールと、鳩山首相なりすましのメガネ王こと名丸二祐亮なる人物のウェブ魚拓はまったく同じ。出身 は石川県/生年月日1977年7月3日 1

    めがねおう氏は政治活動家として頑張っています - Hagex-day info
  • Apple対FBIのiPhoneバックドア攻防は続く──AppleがQ&Aを公開

    FBIは「サンバーナーディーノ事件に関する訴訟は犠牲者と正義のためのもの」という声明を発表し、Appleは「このケースは1台のiPhoneあるいは1回の捜査で終わるものではない」として理解を求めるQ&Aページを公開した。 米Appleのティム・クックCEOは2月22日(現地時間)、米連邦裁判所からの米連邦捜査局(FBI)への協力要請を拒否する件について、全従業員にメールを送った。米The Vergeをはじめとする複数のメディアがこのメールの全文を転載した。 クック氏は18日、テロ事件解決のためにiPhoneセキュリティ機能の一部を無効化するツールをFBIに提供するよう判事から受けた要請に対し、それを拒否して顧客のプライバシーを守るという決意を顧客宛公開書簡で語った。22日の書簡は、これについての社内外の反応を受けたもの。 裁判所命令は、AppleiPhoneのロックスクリーンのセキュリ

    Apple対FBIのiPhoneバックドア攻防は続く──AppleがQ&Aを公開
    smile4u
    smile4u 2016/02/23
    アンケートで51%がAppleにアンロックさせるべき、って回答してるあたり複雑。
  • Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita

    アプリ自体のコーディング見積もりのみに注力してしまうと忘れがちで、たまにつらい目に遭うので、必要に応じて追加していく予定。 アプリ仕様 仕様はそもそも決まっているか 「仕様は決まっている。動かない」「移植なのでこれ以上はありません」と言ったな。 それは嘘だ。 既に仕様がガッチリ確定していることはありえない。要求仕様(必要機能リスト)がある程度固まっているならばまだ良い方で、「今から仕様を一緒に考えていきましょう」「アイディアレベルです」まで様々。 その他にも、GCM/FCM等のアプリ外サービスと連携する場合、遅延コスト等どの程度許容できるかも事前に確定させる。特にプッシュ系サービスでは、ありえないレベル(全端末遅延1秒以内必須、とか)を既定路線に含めないように留意する。 改修か、新規開発か これは見積もりの前提として大きな影響力をもつ。 テクノロジーや設計の自由度・柔軟性をある程度コントロ

    Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita
    smile4u
    smile4u 2016/02/23
    超実用的
  • Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」 日 IBM 社が Swift で記述できる Web フレームワーク「Kitura」を公開しました。どなたでもすぐに試すことができます。 早速、簡単ではありますがサンプルをローカルで起動するところまでをやってみました。 Kitura のインストール まず Kitura のソースコードを Clone します。 $ git clone https://github.com/IBM-Swift/Kitura 依存関係のあるライブラリを Homebrew でインストールします。 $ brew install http-parser pcre2 curl hiredis 以下のページから Swift のコンパイラをダウンロードし、インストールします。 Swift.org - Download Swift パスを通します。 .bash_pr

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO