はじめに こんぬづは、先日知人宅で食べたチーズが美味しすぎて時間が経っても忘れられず、業務中もチーズのことばかり考えてしまっている田中です。リコッタとブッラータ...。 最近自分の考えるSwiftのclassやstruct、関数などの命名に疑問を感じています。その疑問を解消すべく、Swift.orgのAPI Design Guidelinesを読むことにしました。そしてせっかくなので読んだ内容をブログ化してみました。 今回はその中のPromote Clear Usageより。 この記事の内容はAPI Design Guidelinesから一部抜粋して筆者の解釈で和訳・意訳したものになります。理解の補助として、適切だと思われる箇所には実際に筆者が書いているコードを載せています。参考になれば幸いです。 用途が明確になるよう心がけた命名 曖昧さを避けるために必要な単語は全て含める 例えば、あるコ
![[Swift API Design Guidelines] 用途が明確になるよう心がけた命名 | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4b9b98d8423d1943cae402d21764bf51589e811b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F11%2Flogo_swift_400x400.png)