タグ

2022年12月30日のブックマーク (2件)

  • 全部ホラ話だった?下院初当選の候補者 経歴詐称認める - Mashup Reporter

    今年の中間選挙で連邦下院議員に初当選した共和党候補者が、自身の学歴や職歴を偽っていたことを認め、大炎上している。 経歴詐称を認めたのは、ロングアイランドやニューヨーク市クイーンズ区の一部を含むニューヨーク州第3選挙区から立候補し当選したジョージ・サントス氏(34)。先月の中間選挙では金融業界での豊富な経験をアピールし、民主党の対立候補に8ポイント差で勝利したが、先週ニューヨーク・タイムズ紙がサントス氏の学歴や職歴に関して裏付けが取れないと報じたのをきっかけに、疑惑の目が向けられていた。 ニューヨーク・タイムズによると、サントス氏の学歴には経営学に定評のあるニューヨーク市立大学バルーク校を卒業したとあり、2010年に学位取得との記述もあるが、同校に問い合わせてもサントス氏の在籍記録は確認できなかった。ニューヨーク大学も学歴として記載があったが、こちらも同様にサントス氏の在籍記録はなかった。さ

    全部ホラ話だった?下院初当選の候補者 経歴詐称認める - Mashup Reporter
  • 【錯視アート】方程式が導き出す魔法の立体。数学の道はモノづくりへと続く:朝日新聞デジタル

    http://home.mims.meiji.ac.jp/~sugihara/より 杉原:矢印があるのですが、回転させても向きが変わらないですよね。右ばかり向き続ける。 ―自分の手で回して、自分の目で見ているのですが、どうしてこんなに不思議な現象が起きるのか分かりません。もしかして、フチの高さが違うのがポイントですか? 杉原:そうですね。筒のフチの曲線が上がったり下がったりする空間曲線となっていることがポイントです。実際のフチの高さは部分によって違うのですが、いくら回しても同じ高さに見えるように作ってあるので、脳は軸に垂直な平面でスパッと切った切り口を見ていると思い込み、平面図形だと考えてしまうんです。平面図形だったら、回転した時に形が変わるはずがないので、「ありえないことが起きている」という気持ちになるんですね。 コンピュータで設計した立体のグラフィックデータを次に添えます。上が錯覚の起

    【錯視アート】方程式が導き出す魔法の立体。数学の道はモノづくりへと続く:朝日新聞デジタル
    smoking186
    smoking186 2022/12/30
    杉原先生のインタビュー