タグ

ブックマーク / codezine.jp (3)

  • 正規表現エンジンを作ろう (1)

    はじめに こんにちは。hirataraです。 私が初めて正規表現を使ったのは、PerlによるCGIでの文字列処理でした。それから私はPerlを使い続け、今では正規表現なしのコーディングは考えられないほど、正規表現を当たり前の機能として日常的に使っています。昔は標準では正規表現をサポートしていなかったJavaも、今では正規表現をサポートするようになりました。Javaだけではなく、今日ではほとんどの高級言語にとって、正規表現はなくてはならない機能であると言っても過言ではないほどメジャーな機能となっています。 記事では、この正規表現の舞台裏に光を当てます。一見すると作ることが難しそうな正規表現エンジンですが、その根底には数学的な概念があり、その概念さえ知っていれば基礎となる機能の実装はそんなに難しくありません。この連載ではその数学的な概念をPythonを使って表現しながら、実際に動作する正規表

    正規表現エンジンを作ろう (1)
    smoking186
    smoking186 2008/11/05
    数学の方の正規表現は分かるんだが実装しらんので読む
  • http://codezine.jp/careerup/article.aspx?aid=511

  • モジュールを使わないシンプルなアクセスカウンタ:CodeZine

    はじめに こんにちは、結城浩です。 Perlでシンプルなアクセスカウンタを作ったので紹介します。アクセスカウンタはGIFの画像として出力しますが、GDなどの外部モジュールや、GIFファイルは使いません。そのため、設置がとても簡単です。 対象読者 この記事は、Perlで作ったCGIを設置できる読者を対象としています。 必要な環境 Perl 5.6以降を使ってCGIが動作するWebサーバが必要です。Perlの標準モジュール以外には、モジュールは不要です。 設置方法 今回作ったアクセスカウンタ「counter.cgi」の動作を説明する前に、設置方法を説明します。 1. counter.cgiを修正 まず、counter.cgiの中で以下の点を読者の環境に合わせて修正します。 1行目、Perl処理系のパスを修正します。「#!」に続いて、読者のWebサーバにインストールされているPerl処理系のパス

  • 1