タグ

ブックマーク / www.nanonet.go.jp (1)

  • ナノテクKIDS ナノテクノロジーってなんだろう?- 文部科学省ナノテクノロジーネットワークセンター

    量子ドットは、半導体を、10nm程度の小さな塊にしたもので、その中に電子を閉じ込めることができます。また、量子ドット同士を10nm程度の間隔で並べると、各量子ドットに閉じ込められた電子同士の間で、マイナスの電荷による反発力が働くようになります。さらに、隣り合った量子ドット間で電子がトンネル効果により移動することも可能になります。 そのような現象を利用して、量子ドットをつかったデジタル回路を実現しようとする研究が進められています。量子ドットでデジタル回路が構成できれば、電力をほとんど使わない超小型のコンピュータが実現できるかもしれません。その原理をここで紹介しましょう。 量子ドットを図のように、平面に5個あるいは4個並べ、そこへ電子を2個注入すると、電子同士は同じマイナスの電荷をもつので反発しあい、2つの電子は、対角線上にある量子ドットへ1個づつ位置するようになります。また、このように量子ド

    smoking186
    smoking186 2006/01/15
    オレンジ色のセルをクリックするとビットが反転する.
  • 1