タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

_scienceと謎に関するsmoking186のブックマーク (1)

  • 海外特別研究員になるということ

    海外特別研究員を目指す修士課程・博士課程のみなさまこんにちは、網谷重紀(あみたにしげき)と申します。「博士課程の学生が1,000万円の研究費を獲得する方法」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございました。 私は2004年の3月に無事東京大学大学院工学系研究科の博士課程を修了しまして、現在日学術振興会の海外特別研究員としてオーストラリアのシドニー工科大学 (University of Technology, Sydney (UTS))のCreativity & Cognition Studios (CCS)というところで、創造活動支援に関する研究を行ってます。ようやく学生が終わり、晴れて研究者としてのスタートを切った、というところです。 書では「海外特別研究員になるにあたって、配慮しておくべきこと」を列挙したいと思います。ここに書かれていることは、もちろん学振の募集要項や採択後に

  • 1