タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingとconference&workshopに関するsmoking186のブックマーク (1)

  • POPL 2007実況その2 - sumiiのブログ

    ilogAit Kaci氏(初対面,Jacques Garrigue氏の元ボス)やMS Researchの人たちと話. セッション1 またFelleisenが自分でsession chair.招待講演を3件とも「非POPLな人」にしたことについて語っている.「モジュールやマクロの話は飽きた」? Don Batory氏.ソフトウェア「工学」の人.代数や理論の知識が「普段の業務で」役に立つという話らしい.domain specificな高級言語のほうが最適化しやすい(古典的な例: SQLと関係代数)とか.継承は差分プログラミングに便利ではあるが,十分ではないのでmixinの一種が必要で,そのmixinの一種による差分プログラミングは代数的に形式化できる,とか.MakefileやXML文書にも同様の構造がある(?)とか.差分プログラミングによるソフトウェアの合成をカテゴリー理論(??)で

    POPL 2007実況その2 - sumiiのブログ
  • 1