タグ

ブックマーク / sumii.hatenablog.com (4)

  • 停止性問題は決定不能→バグのないソフトウェアは作れない? - sumiiのブログ

    「チューリングマシンの停止性問題が決定不能だから、バグのないソフトウェアは作れない」という説を(アカデミックな人からも)よく聞く*1のですが、(結論はともかく)論理が理解できません。「停止性問題が決定不能 → Completeな自動検証器は実装不能 → バグのないソフトウェアは作れない」の2番目の矢印が成り立たないと思うのですが、別の意味?(もちろん、今のCoqやCharityですべての業務プログラムを記述しろ:-)とか言うつもりはありませんが) P.S. bonotakeさんからコメントをいただきましたが他の方のために:「Completeな」(バグがあれば必ずyesと答え、バグがなければ必ずnoと答える)という限定条件もついているので注意が必要です。バグの種類にもよりますが、単にsound(バグがあればyesと答える=noと答えたらバグはない)とか、「十分に近似」とかであれば、実装可能な

    停止性問題は決定不能→バグのないソフトウェアは作れない? - sumiiのブログ
  • Xさん - sumiiのブログ

    某Xさん(国外研究者)は、Sumii & P氏の論文と序論が一字一句までほぼ同一の論文を投稿したり*1(序論以外の内容はまったく違ったのでまあ良い?のですが)、何の根拠もなく「Sumii & P氏の手法より単純」と主張する論文を発表したり、その論文のmain theoremが間違っていた(定理が成り立たず、修正方法も明らかでない)にも関わらず訂正しないでホームページにおいてあったりして、極めてイメージが悪かったのですが、話してみたら感じの良い人で、おもしろそうな研究テーマまで提案してくれました。むう? *1:Xさん曰く「メモに書き留めておいたフレーズを使ってしまった」とのこと。お前はな○ちか!

    Xさん - sumiiのブログ
  • POPL 2007実況その2 - sumiiのブログ

    ilogAit Kaci氏(初対面,Jacques Garrigue氏の元ボス)やMS Researchの人たちと話. セッション1 またFelleisenが自分でsession chair.招待講演を3件とも「非POPLな人」にしたことについて語っている.「モジュールやマクロの話は飽きた」? Don Batory氏.ソフトウェア「工学」の人.代数や理論の知識が「普段の業務で」役に立つという話らしい.domain specificな高級言語のほうが最適化しやすい(古典的な例: SQLと関係代数)とか.継承は差分プログラミングに便利ではあるが,十分ではないのでmixinの一種が必要で,そのmixinの一種による差分プログラミングは代数的に形式化できる,とか.MakefileやXML文書にも同様の構造がある(?)とか.差分プログラミングによるソフトウェアの合成をカテゴリー理論(??)で

    POPL 2007実況その2 - sumiiのブログ
  • 学者も宣伝するのです - sumiiのブログ

    勉強じゃなくて宣伝のほうは、と考えたのですが、たとえばUNIX MagazineやSoftware Designみたいな「一般むけ」の雑誌に、「OCamlへのイントロダクション」とか「『普通のプログラマ』のための情報系学会紹介」みたいな原稿をいきなり送りつけたら(文章や中身はまともだとして)載せてもらえるのでしょうか? それとも、やはり紹介が必要でしょうか。あるいは、どうやっても掲載は無理…?

    学者も宣伝するのです - sumiiのブログ
  • 1