タグ

目標に関するsmoothfoxxxのブックマーク (3)

  • 【自分を動かす】『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』大平信孝 : マインドマップ的読書感想文

    やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。 「すぐやる」ですとか「先延ばししない」というテーマは、以前から当ブログでは人気が高いので、必然的に手に取ってみました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。よく、「やる気は出ない」という人がいますが、「やる気」は行動した後にしかついてきません。やる気に頼っていると、永遠に動くことはできないのです。 書では、アドラー心理学や脳科学に基づいた、「やる気に頼ることなく自分を動かすためのコツ」を豊富なイラストを交えながら紹介します。 中古が定価の倍近くしますから、お得なKindle版をご検討ください! Motivation / inkjetprinter 【ポイント】■1.面倒なことは前日にちょっとだけ手をつけて

    【自分を動かす】『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』大平信孝 : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/11/09
    昨日ご紹介した、モチベーション本。なかなか実行できない方に!
  • 子供4人を東大医学部に入れたカリスマ母が語る「頭がよくなる家の秘密」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自ら机に向かう子供に育てるにはどうしたらいいのか。プレジデントFamily編集部が現役の東京大学の学生、大学院生235人の小中学生時代をアンケート調査。その結果を、子供4人を東大医学部に入れたカリスマママ・佐藤亮子さんが解説する――。 【この記事の画像を見る】 ■東大生が教える勉強に集中する方法その1「目標は数値化、具体化! 」 Q:小中学生時代に目標設定のためにしていたことを教えてください。 ---------- その日にやるべき勉強内容を書き出していた 56.6% 親と将来の目標について話をした 23.4% 勉強について自分で自分にご褒美を与えていた 23.0% ---------- なりたい夢がある、行きたい学校がある、など目標がはっきりしていることは、自分から勉強する原動力になる。 さすがは東大生。大きな目標だけでなく、毎日こなすべき小さな目標も、壁に張り出すなどの「見える化」を行

    子供4人を東大医学部に入れたカリスマ母が語る「頭がよくなる家の秘密」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/10/10
    この方の本を読んだことのある自分としては、全肯定も全否定も違うと思うし、自分(やその子供)にあったやり方を選択すれば良いだけのこと。
  • 戦力を集中すべきところ、分散すべきところ|深津 貴之 (fladdict)

    あるいはOKRの得意なとこ、苦手なところについて。 仕事がら多くの会社を見ていて、OKRとか戦力の集中がうまくいくシナリオと、失敗するシナリオに典型例があると思った。そんなメモ。 順番に対処できるなら、リソースを集中するRPGで敵の四天王を倒すとき。パーティみんなで敵の四天王を、順番にフルボッコにしていくパターン。これは正しい戦力の集中。 「3ヵ月以内に炎の四天王を倒す」は、よいOKRです。 逆に少年漫画でよくある、メンバーが手分けして四天王1人づつ倒す展開…あれは悪い運用の例。 同時達成が求められるときは、リソースを平行運用するセンター試験のように、複数の目的を同時達成するシナリオは注意が必要。 「英数国理社すべて同時に目標達成しなければならない」 そんなシチュエーションでは戦力を平行運用し、バランスをとるのが正しい。「最初の6ヵ月は英語をやって、次の6ヵ月は数学をやって」といった、目標

    戦力を集中すべきところ、分散すべきところ|深津 貴之 (fladdict)
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/04
    メモ。
  • 1