タグ

生物に関するsmoothfoxxxのブックマーク (10)

  • 【世界初】「オオカマキリ」が「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間、その一部始終を撮った…!(ダーウィンが来た!) @gendai_biz

    昆虫界きっての名ハンター、オオカマキリ。草むらにひそみ、チョウやバッタなどの虫を捕まえてべるイメージが強いのですが、なんと今回「ダーウィンが来た!」取材班はカマキリが天敵の鳥を襲う究極の狩りの一部始終を世界で初めて撮影することに成功しました。自らの体より3倍の重さはあろうかという鳥を、どうして捕まえられるのか。そのヒントはカマキリの武器であるカマの構造と、狩りのテクニックにありました。世界初の貴重な取材から、オオカマキリの命がけの狩りの秘密に迫ります。(「ダーウィンが来た!」取材班) (記事は5月8日放送・NHK「ダーウィンが来た!」の内容の一部を記事化したものです) 【番組紹介】 5月8日(日)よる7時30分(G) ダーウィンが来た!「世界初撮影!カマキリが鳥を狩る」 公式Twitterはこちら(https://twitter.com/nhk_darwin) NHKオンデマンドはこち

    【世界初】「オオカマキリ」が「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間、その一部始終を撮った…!(ダーウィンが来た!) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2022/05/15
    虚構かとオモタ😂w
  • 「嘘じゃん!犬じゃん!」と小学生に言われたので理由を聞いてみたら納得の答えが返ってきた「これはギルティ」

    人間池畑と愛犬たび(6歳1ヶ月) @IKEHATAtoTABI さっき高学年くらいの子に「嘘じゃん!犬じゃん!」って言われて、なんだい薮から棒に…と思って事情を聞いてみたら、3年前に我が家に来たてでワクチンも済んでいないたびを抱っこで散歩してた俺に「ワンちゃんですか?」って話しかけたら「ううん、ツキノワグマの子供」って言われたらしい。俺が悪い pic.twitter.com/D8TdJ1PpGa 2021-05-06 17:00:56

    「嘘じゃん!犬じゃん!」と小学生に言われたので理由を聞いてみたら納得の答えが返ってきた「これはギルティ」
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/05/07
    逆に、イギリスでホームステイ先のチャウチャウを散歩させていたら、近所の子どもに「お母さん、クマ連れてる人がいる」と言われたことならアリ😂
  • [プレスリリース] 外来植物がカブトムシの活動リズムを変化させる 山口大学

    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/04/20
    これは興味深い!
  • 「えっ…それを再現しちゃうの?」レゴ愛が強すぎて“機械生物図鑑”を作っちゃった人|ウォーカープラス

    コロナ禍により、“知育”にも役立つという観点からその魅力が見直されているのが、デンマークで誕生したブロック玩具「レゴ」だ。今回は、“ブロック愛”が強すぎて、オリジナルの作品集「機械生物図鑑」を作っちゃったブロックビルダー「にかいどう」さんにインタビューを実施。レゴの楽しさに目覚めた理由や、技術的な「壁」を突破したターニングポイントなどを聞いた。 「レゴ機械生物図鑑」作品集画像提供:にかいどう@レゴ機械生物図鑑(@uran120) 言語や世代に関係なく、世界中の人が楽しめるのがレゴの魅力 ――レゴを格的にはじめたきっかけと、そのタイミングを教えてください。 【にかいどう】居住環境の問題で、それまで趣味だったプラモデル製作が難しくなり、汚れ(塗装や削りカス)の出ないレゴブロックに手を出してみました。 ――レゴは、結婚されたり引っ越しされたりで、泣く泣くプラモデルを卒業された方の受け皿になって

    「えっ…それを再現しちゃうの?」レゴ愛が強すぎて“機械生物図鑑”を作っちゃった人|ウォーカープラス
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/02/03
    確かにこれはスゴイ!
  • 車のホイールにスズメがどんどん集まってきてこんな可愛らしいことに「これはもう車動かせないやつ」

    ぴぃたん @piitan_chiuu あたしの車の下に、、 普段から 沢山足跡あって ぬくぬくしてたのは前から知っていたけど、、 まさか こんな場所でも くつろいでいたとは、、 可愛すぎる_(  _*´ ꒳ `*)_ #スズメ pic.twitter.com/BqfvYDLSYw 2020-01-04 13:04:00

    車のホイールにスズメがどんどん集まってきてこんな可愛らしいことに「これはもう車動かせないやつ」
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/12/31
    クソワロタww/カワユスギ♡
  • ワタリガラスの知能は大型の類人猿並みであることが明らかに

    ドイツのオスナブリュック大学の研究による、ワタリガラス(ハシブトガラスよりも一回り大きい渡り鳥)には大型の類人猿並みの物理的・社会的な能力があることが明らかになった......> 大型類人猿と同程度の知的能力 カラスは頭がいいということは、日頃の行動からよく言われているが、このほど発表された実験により、カラス、なかでもワタリガラス(ハシブトガラスよりも一回り大きい渡り鳥)には大型の類人猿並みの物理的・社会的な能力があることが明らかになった。実験結果は、自然科学や臨床研究に関するオンライン学術誌サイエンティフィック・リポーツに発表されている。 今回ワタリガラスの認識力を調べる実験を行ったのは、ドイツのオスナブリュック大学の認知科学者シモーネ・ピカ博士が率いるチームだ。同博士によると、これまでもさまざまな研究者が同様の実験を行ってきたが、その多くは、1つのタスクだけでワタリガラスの能力を評価

    ワタリガラスの知能は大型の類人猿並みであることが明らかに
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/12/17
    鬼滅好きの子ども「知ってた」
  • ミツバチ、動物の糞でスズメバチを撃退、研究

    スズメバチの攻撃を防ぐため、ミツバチは工夫をこらした多様な戦術を編み出してきた。(PHOTOGRAPH BY SATOSHI KURIBAYASHI, MINDEN) 東アジアのミツバチは、天敵であるスズメバチの際限のない攻撃を迎え撃たなければならない。スズメバチは集団でミツバチの巣に襲いかかり、まず、遭遇したすべてのミツバチの頭部をかみ切る。それから巣を占領して、ミツバチの幼虫を時間をかけてべつくすのだ。 スズメバチから身を守るため、トウヨウミツバチ(Apis cerana)は、進化の過程で工夫をこらした多様な戦術を編み出してきた。侵入者を取り囲んで熱で蒸し殺す「熱殺蜂球」も、そのひとつだ。 だが、ベトナムで行われた新たな調査では、さらに風変わりな戦術が発見された。巣の入り口に動物の糞を塗るという方法だ。 黒い物体の正体 この「糞の塗りつけ」は、スズメバチを撃退するだけではない。これは

    ミツバチ、動物の糞でスズメバチを撃退、研究
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/12/12
    興味深い……。
  • カワウソの子、実はみんなカナヅチという衝撃

    教え方さえ、学んで会得するもの カワウソは、水中を素早く泳ぎ回って魚を捕らえることができます。魚を捕らえるためには、つまり、魚を上回る泳力が求められるということなので、カワウソがいかに優れたスイマーかということがわかると思います。ところが、このカワウソ、実は生まれつき泳げるわけではありません。お母さんに泳ぎ方を教えてもらわないと、満足に泳ぐことができないのです。 カワウソの母親は、子どもを水の中に引きずりこみます。そして、強引に潜らせたり、子どもの首をくわえて水の中をいっしょに泳いだりするのです。こうして母親は、子どもに泳ぎ方を教えていきます。 無理やり泳がされる子どもたちは少し気の毒にも思えますが、自ら泳いで魚を捕ることができなければ、カワウソとして生きていくことができません。そのため、教える母親も必死なのです。 このようにカワウソの子は親から「泳ぎ方」を学びますが、カワウソの母親は、「

    カワウソの子、実はみんなカナヅチという衝撃
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/08/30
    ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
  • 2020年、特定外来生物指定によるザリガニ規制のまとめ – アクアハーミット

    2020年11月にて、環境省の方でほとんどのザリガニ類が特定外来生物に指定される予定で、まもなくペットとしての飼育が不可能に。 それについて、いつから何が規制されるのか、流れや背景などを、整理してまとめました。 規制の概要 2020年6月22日~6月26日の間に行われた環境省「特定外来生物等専門家会合(第12回)」にて アメリカザリガニとニホンザリガニ以外は特定外来生物として指定が適当である と判断されました。 特定外来生物として規制されたイキモノは飼育・運搬・販売などが禁止になる強い規制です。 ※これに反する場合「三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金」という重い刑罰も(外来法:第三十二条)。 2020 年11 月2日より特定外来生物に指定され、飼育者にとってはもう間もない日程での指定入りとなります。 背景や流れ、具体的な判定種などは以下のURLの”特定外来生物等専門家会合の第12回”

    2020年、特定外来生物指定によるザリガニ規制のまとめ – アクアハーミット
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/08/07
    勉強になった!
  • 外国人「フクロウはうつ伏せで寝ると知ったので画像を集めてみた!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

    外国人「フクロウはうつ伏せで寝ると知ったので画像を集めてみた!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/06/27
    1枚目、どう見ても死んでるw
  • 1