タグ

frameworkに関するsnailramperのブックマーク (4)

  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel

  • Check | Unit testing framework for C

    Check has moved to Github Please see the Check project page at Github: http://libcheck.github.io/check

  • Invention Works: Next Web Frameworkの続き

    先日エントリーしたWebFrameworkのグラフの元ネタになっていたのは del.icio.usの各FrameworkのWebサイトのブックマーク数でした。 情報のソースとしては確実なものではないけれどユーザが 何にどれだけ興味をもってるかを判断する指標になると思います。 ソーシャルブックマークの先駆け的なdel.icio.usで判断してみるのも 面白いかなと思いました。 今後ソーシャルブックマークを横断的に検索して ユーザが何に興味を持っているかなんていうサービスも面白いかもしれません。 (もうあるかも?) 商業的にマーケティングの材料になったりしてくるのかなぁ。 Web Frameworkに限らずアルファギーク達の興味の方向性を追ってみるのも 面白いかもしれません。 ちなみに現在のWebFrameworkのブックマーク数です。

  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
  • 1