タグ

ブックマーク / snjx.info (11)

  • Jenkinsでビルドトリガが設定されているジョブの探し方 - Super Neurotic Junction

    忘れた頃にやってくる。 さて、ちょっとjenkins君をいじる機会があってですね。 ビルド環境が一箇所に集中することで、奴の環境でビルドできたけど俺の環境でビルドできんぞどうなってんだぁ!なんつーことがなくなっていろいろ捗るのだけど、いろんなジョブをみんなが好き勝手に作っていると、けっこう無駄なジョブでいつの間にかリソースを圧迫してたりする。 かと言って、ジョブを整理しようとすると、そのジョブはリポジトリのコミットを監視しながら随時ビルドしてんだ勝手に止めるなどうなってんだぁ!なんつーことになる。 そこで、ビルドトリガを設定されているジョブの探し方をここにメモしておく。 jenkinsサーバにsshなどでログインし、以下のようにコマンド実行。 [root@localhost ~]# cd /var/lib/jenkins/jobs [root@localhost jobs]# grep -

    snjx
    snjx 2015/06/04
    せるくま
  • VBScriptで引数を受け取る、VBScriptで正規表現 - Super Neurotic Junction

    やむにやまれぬ事情があって、いまさらながらVBScriptをちょっといじっている。 最初はバカにしていたけど、結構それなりに使えるものだというのはわかってきた。 何でもやってはみるもんだよね。 と、いうことで、2題ほどメモ代わりに書いてみる。 ■VBScriptで引数を受け取る Windowsの標準的な方法で、名前付き引数と名前なし引数を受け取る方法。 'コマンドラインから引数の取得 dim objWshNamed,objWshUnNamed '名前付き引数 set objWshNamed = WScript.Arguments.Named '名前なし引数 set objWshUnNamed = WScript.Arguments.UnNamed wscript.echo "名前なし引数は、" & cstr(objWshUnNamed.Count) & " 件" dim i for i=

  • rubyでメッセージボックス - Super Neurotic Junction

    メッセージボックスというか、Windows Scripting Hostのpopupなんだけど。 ポイントはVbOKOnlyとかの定数を書いているところ。 win32oleの使い方は結構あちこちで書いてあるし、excelなんかが持っている定数をrubyで使う方法なんかは探すと見つかるけど、意外や意外、普通にメッセージボックスを使う方法が結構少なかった。 で、ま、最低限いりそうな部分を書いてみたのさ。 require 'win32ole' require 'singleton' class Msgbox include Singleton # ボタンの種類 VbOKOnly = 0 #[OK] VbOKCancel = 1 #[OK] [キャンセル] VbAbortRetryIgnore = 2 #[中止] [再試行] [無視] VbYesNoCancel = 3 #[はい] [いいえ] [

    snjx
    snjx 2012/02/27
    せるくま
  • rubyでfso - Super Neurotic Junction

    ちょっとしたツールを作ったときに、事前調査代わりに小手調べしたコードを書いておく。 日常的な作業を一部自動化させたくて、ちょっとディレクトリの操作をしたかったの。 # 指定したフォルダ以下のサブフォルダを全部出力 require 'win32ole' def getSubFolders folders folders.each do |folder| puts folder.Path getSubFolders folder.subFolders end end fso = WIN32OLE.new('Scripting.FileSystemObject') getSubFolders fso.getFolder(ARGV[0]).subFolders ARGV[0]ってのはコマンドラインの第一引数をあらわすわよ。

    snjx
    snjx 2012/02/12
    せるくま
  • awstats_buildstaticpages.plが勝手にプレフィックスをつけくさる件について - Super Neurotic Junction

    なんかねー以前もこの時期に、季節と関係ないネタで更新したよねーほほほ。 さて、自サイトのアクセス解析にawstatsを入れてみたんだけど、若干はまった部分があったのでメモしてみる。 なんでだろ、きっと俺一人じゃないのだろうにあんまり情報がなかった。awsatatsってあんまり使われてないんかな? ■まず、現象。 Apacheアクセスログ解析(AWStats) こちらを参考に、awstatsをインストールしてアクセス解析仕込んだのね。 インストールと設定はおおむねうまくいったのね。で、単発ではちゃんと動くようになったんだけど、どうもなんだか、index.htmlの統計ページから個別の「全リスト」へのリンクが間違ってるくさい。 手順に間違いはないようなのに、404が返ってくるのだ。 ディレクトリの中を見てみると、index.htmlでは「snjx.info.yyyymm.allhosts.ht

    snjx
    snjx 2011/12/25
    せるくま。swstatsネタだけど意外と情報がなかった。みんな使ってないのかな?
  • 災害時のシナリオについて - Super Neurotic Junction

    今回の件でとりあえず直近の課題として、手持ちのバックアップが根こそぎぶっ飛ばされたときのことを考えないといけなくなった。 それはもちろん原子力のことを念頭においてるんだけど、ほかの分野でも同様だと思う。たとえばそうだな、住民基台帳のデータが流されちゃったことなんか、モロにそれじゃないか? ただ、そういった表に見える課題とは別に…いや、その背景にもうひとつ重要なテーマが隠されているような気がしてきた。 災害時の対策を検討するときに、何かしらのシナリオを想定することって、どれだけ妥当性があるもんだろうか? ■コメント(0件) ■トラックバック(0件)

    snjx
    snjx 2011/03/23
    せるくま
  • Windowsってsleepコマンドないんだねー - Super Neurotic Junction

    Windowsのコマンドシェルって、意外と基的な機能がなかったりして使いにくいよね。 sleepとかさ、リソースキット入れると使えたりするけどさ、そういうの面倒じゃん? いや、そりゃ、WSH使えば何だってできるよ?できるけどさ、なんか微妙に大げさな気がしない? ほら、Railsで試作とかしてるとさ、ちょっとローカルで動かしてみたい時ってあるじゃん? そういう場合は、WEBrickキックしーの、立ち上がりきるまで待ちーの、ブラウザ立ち上げーのってマウスでカチカチすんのだるいじゃん?そういうの一発で起動しときたいじゃん?UNIX系のOSだったらそれぞれのステップで1行書けばすむ話じゃん?たかだかこの程度でVBScriptやJavaScript書くの面倒じゃん? んなこんなで、できるだけ簡単にバッチファイルを書いてみたのが続きのやつ。 rem ディレクトリ移動 cd c:\work\rails

  • 楽観的ロックと悲観的ロック - Super Neurotic Junction

    音楽の話題ではないよ。 railsで、DBのレコードロックについてちょっと調べた。 ruby on railsが提供するレコードロックは楽観的ロックと悲観的ロックの2種類がある。 この、いかにも直訳調な名称もどうかと思うけど、たいがい二つ並べて解説されているのでなんかこうよく似たものと思われがち。ところがこの二つ、実は使いどころがまったく違うシロモノだったって話。 悲観的ロックは、レコードを読み込むときかける形式のロックで、要するに「これからこのレコードをいろいろいじるのでほかのやつらは触るなよ」と言う宣言。実装はDBエンジンに依存している。MySQLなりPostegrasなり、主要なDBエンジンはたいてい対応しているはず。 楽観的ロックは、レコードを書き込むときに問い合わせる形式のロックで、要するに「とりあえず変更したレコードを手元に持っているけどほんとにこれ書き込んでいいのかな」という

  • rubyで複数のrsyncを、パスワード入力とともに実行。最後にcrontabに登録 - Super Neurotic Junction

    なんかすげーひさびさの更新が、こんな味も素っ気もない記事ですな。 …最近なんかイベントがあったはずなんだけど、よくわかりませんな。中止になったんじゃないですか? ■ 外部コマンドを実行するとパスワード入力を求められちゃう さて、ある事情があって、異なるサーバ間でデータの同期を取る必要がありいろいろ細工してみた。 rsyncコマンドで対象ファイルを指定すればいいんだけど、その際に厄介なことは、パスワードの入力が求められること。 一回限りだったらそれでも別にいいんだけど、できればcronに突っ込んで1時間ごとに実行したい。 rsyncコマンドを実行する際にパスワード入力をさせない方法は幾つかあるようだけど、どれも面倒そう。こういう運用は2ヶ月ほどの予定で、それ以後は同期元のサーバは停止するので、わざわざrsyncデーモンを走らせるとかの処置は、やってもいいけどちょっとモチベーションがわかない。

    snjx
    snjx 2010/03/16
    URL変更のためのセルクマし直し
  • rubyでamazonから書籍検索 - Super Neurotic Junction

    ISBNではなくて、作者やタイトルから書籍を得るときのサンプルコードも書いておく。 よくわからんのは、req.search( is, rg , 3) と書くと、1から3ページ目まで送ってくること。 2〜5ページ目だけよこせというような使い方ができない。なんでじゃ。使いにくい仕様だ。 ■ サンプルコード require 'amazon/aws' require 'amazon/aws/search' # is = Amazon::AWS::ItemSearch.new( 'Books', { 'Title' => '死して咲く花' } ) # タイトルで探す is = Amazon::AWS::ItemSearch.new( 'Books', { 'Author' => '神林長平' } ) # 作者で探す # is = Amazon::AWS::ItemSearch.new( 'Books

    snjx
    snjx 2010/03/16
    URL変更のためのセルクマし直し
  • rubyでamazonからISBNを検索 - Super Neurotic Junction

    語ドキュメントがなくてちと悩んだんだけど、結果的にすごい簡単なことだったのでメモしておく。 rubyスクリプトでamazonのWabAPIを利用して、ISBNから書誌情報を取得するサンプル。 ■ インストールと設定 まずはライブラリをインストール。 > gem install ruby-aaws で、実行ディレクトリに、「.amazonrc」という名称で以下の内容のファイルを作成。 実行ディレクトリにキャッシュファイルを作成する設定になっている。 [global] key_id = 'YOURACCESSKEYSTRING' secret_key_id = 'YOURSECREDKEYIDSTRINGXXXXXXXXXX' associate = 'YOURASSOCIATEIDSTRING' locale = jp cache = true cache_dir = . ■ サンプルコ

    snjx
    snjx 2010/03/16
    URL変更のためのセルクマし直し
  • 1