タグ

人間関係に関するsnowdrop386のブックマーク (87)

  • 男性はネタバレをしがちなのか?

    前提として、 「偏見の塊&お前の周りの男がそうなだけだろ」だと思います。実際そう。 ネタバレをしない男性の方々当に申し訳ありません。 それを踏まえて「男性はネタバレをする人間」という話をする。 自分はネタバレが嫌いだし、新しい作品に触れるときは情報を出来る限り遮断して真っ新な状態で触れるのが好きだ。 ネタバレにも色々有り、話の核に触れる部分(キャラが死ぬ、犯人、世界の仕組み、結末)は嫌な人が多いだろう。 自分は、タイトル以外の情報は当に知りたく無いタイプ。公式サイトも見ない。匂わせも嫌。 これは正直だいぶ面倒くさいし人が寄り付かないタイプのネタバレ嫌いだと思う。 しかし周りの人間、特に男どもが何かしらネタバレをしてくる。 何度やめてくれと言っても、 「ここ覚えておいて」 「あー…次あの回か」 「あのキャラ出た?」 「あっ…察し」 「ちなみにこのキャラは◯◯っていう裏設定があって〜」 「

    男性はネタバレをしがちなのか?
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/02/07
    コミュニケーションにおける「男性は解決志向、女性は共感志向」(性別よりは性格、MBTIにおけるT型F型の違いと言った方が良さそうかも)といった違いが、ゲームプレイの場で現れただけかも。良し悪しではなく違うだけ。
  • わからん、もしかしたら頭大丈夫じゃないかもしれん。お前はもしかしたら..

    わからん、もしかしたら頭大丈夫じゃないかもしれん。お前はもしかしたら頭大丈夫じゃないかもしれないと思った時はどうやって頭大丈夫って確認してる?

    わからん、もしかしたら頭大丈夫じゃないかもしれん。お前はもしかしたら..
    snowdrop386
    snowdrop386 2018/07/15
    大丈夫じゃないと認識しているので、そういうことで困ったことはありません。大丈夫じゃない人を受け入れてくれる周りの人に感謝です。
  • 『ADHDの私が配慮していただきたいこと』の漫画に「ADHDじゃなくてもわかる!」と共感の声が集まる 「マジでこれ」「相手にも問題がある」

    綾辻みふね @ice__snow ADHDの私が配慮していただきたいことです……日語は同音異義語が多いので、喋り言葉だと「いやそれ関係ないだろ?」って単語でも変換しながら考えてます。 たぶん発達障害者じゃない方でも与えられる情報が少ないとえっ?ってなるので、なるべく詳しく教えてくれるのが当たり前の社会になれば… pic.twitter.com/lwxM4ZhBYA 2017-05-10 12:54:57

    『ADHDの私が配慮していただきたいこと』の漫画に「ADHDじゃなくてもわかる!」と共感の声が集まる 「マジでこれ」「相手にも問題がある」
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/05/17
    そらそうよ。
  • 職場で『ヲタはなぜ早口で喋るのか?』と質問され的確に説明したら「早口でキモい」と言われた話

    羊飼われ @hitujikaware 職場で『ヲタは何故早口で喋るのか?』と質問され、『相手が同じヲタの場合、会話の情報量を相手に叩き込む必要があるから早口になる』 『相手が非ヲタの場合、相手が自分の話に長時間付き合ってくれないのを知ってから早口で伝えようとする』と説明した所、『早口でキモい』と言われました。 2017-04-24 19:07:05

    職場で『ヲタはなぜ早口で喋るのか?』と質問され的確に説明したら「早口でキモい」と言われた話
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/04/27
    「しゃべりたいことがいっぱいあるんだよ」程度で終わらせるのが正答なのよね。答えとしては不完全なんだけれども、情報を求められているわけじゃないからなあ。
  • もはや「リセットボタン感覚」という言葉をお説教に使える時代は終わった: 不倒城

    人生にリセットボタンはねえんだ!!」 「最近のゲーム機にもリセットボタンねえよ!!」 「えっ。じゃあ人生にセーブ&ロード機能はねえんだ!!!」 「最近のソーシャルゲームにもそんな機能ねえよ!!!」 「えっ。えっ。じゃ、じゃあ人生に課金システムは」 「あるよね」 「うん、あるね」 私の長男(8歳)は、「リセットボタン」という機能を知らない。 以下、既出議論かもしれないが、気にせず話を進めることにする。 ゲームに対してあまり興味や親和性をお持ちでない中高齢の方が、「リセットボタン感覚」「リセット感覚」という言葉を若者批判・ゲーマー批判の種として用いることは、今でもそれほど珍しくはない。Web上ではあまり見なくなってきているが、一時期のゲーム脳議論なんかでは頻繁に引き合いに出される内容であったし、「人生にリセットボタンはない」というお説教を、私はつい最近、この耳で直接聞いた。 しかるに、みなさ

    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/12
    人生は、運営(神)による理不尽ペナルティも巻き添えペナルティもありますが、腰痛などのバグは完全に放置ですし、不公平の是正措置も特にありません。
  • nix in desertis:「童貞を殺す服」とか

    ・童貞を殺す服に殺されたい俺達(さまざまなめりっと) ・「童貞を殺す服」のブランドを集めてみた( あめ姫は友達が少ない) ・童貞を殺す服とは (オレヲコロスフクとは)(ニコニコ大百科) → オタサーの姫ファッション的な。ふんわりしててフリルはついてるけど,純粋なゴスロリほど“攻撃力”がないという共通点がある感じ。コルセットスカートになりがち。ちょうど上手く表現する言葉がなかった概念が命名された感じ。上坂すみれがよく着てる服,または神戸屋キッチン・アンミラ・ブロパロの制服,『だがしかし』のほたるさんの服。 → 2つ目の記事はすごくよくわかってる人が書いてる。まさにこれ。個人的にはPUTUMAYOまで行くと攻撃力高すぎて死なない。 → ただ,後からよくわかっていない人たちによって荒らされたのが残念な展開だった。白ワンピースや制服も破壊力はあるけど,また別の概念なので。あと「童貞殺したくてこの服

    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/06
    この話題が盛んだった頃「そりゃアディダスが最高のブランドよ。名駅っぽい駅でジャージ買っちゃうはがない夜空最高や」とか言ってたので何だかとても申し訳ない。
  • 「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」

    めがねねこP @FakeFalcon 老若男女問わず「なんで怒ってるか分かる?」と問うてくる相手に答えてはならない。君が「○○だから?」と心あたりがあることを答えることで相手は君を糾弾する材料を容易に手に入れることが出来るからだ。って話を思い出す(・ω・ )こういう腐ったテクニック使ってくる相手は割と居る ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread 「何で怒ってるか分かる?」って問い、典型的なダブルバインドよね。 見当違いの答えを言う→「違う、何でこんなことも分からないんだ」 正しい答えを言う→「分かってるのになぜ改善しないんだ」 結局、マウントを取り相手を精神的に貶めるためのハラスメント的話術に過ぎない。

    「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/02
    これを言う人間が身近にいたら、それが第三者に対して言っているものだとしても、可能なかぎり離れる方法を探したほうが良いぐらいには地雷ワードだと思う。
  • 「別にLINEやってなくても困らないし」とかLINEやってない人が言うな

    掲題の通りだ。 LINEやってなくても人間関係は何とかなる。 確かにそのとーりで、LINEやってない人には飲み会の通知は別途メールでお知らせする。 けど、あなたがやらないからそのメールを送る手間があるわけで、 あなたがグループに入っていてくれさえすれば全く問題ないんですよ。 飲み会やろうという話になる ↓ LINEで早速日程決め ↓ ある程度日程候補が決まる ↓ ここで任意の誰かがメールでお知らせ ↓ しばらくしてLINE外の人から返事がかえってくるも全滅だったり、 返事が来るまでの間に他の人の予定が変わったりする ↓ また候補の絞り直し ↓ またメールをしてお知らせ ↓ 決まるまで繰り返し 冗長に書くとこうなるわけだ。 これは一人だけ交渉のテーブルについてない人がいる状態。 その友達に会いたいし、LINEやってないからという理由でハブになんかしたくないからこっちは都度メールをするわけだ。

    「別にLINEやってなくても困らないし」とかLINEやってない人が言うな
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/06/26
    「ちゃんと本人に直接その辺をきちんと説明しましたか?」がすべてな気がする。説明してなお拒否するなら、疎遠デメリット享受と理解すればいいけれども。なお「LINE文化圏」と「察しろ文化圏」はかぶると思う。
  • 【作品をネット公開している人へのお知らせ】『世の中には何でも嫌う本質的に有害な人がいる』

    吟酒場四号店【Radiotalk/Spotify/Podcastにて配信中】 @GinRadioTalk 自分の作品の批判コメントに動揺してしまう人は、まず一度こちらの記事を読まれることをお勧めします。 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー[日版] lifehacker.jp/2014/06/140629… @lifehackerjapanさんから 2015-03-30 14:57:01

    【作品をネット公開している人へのお知らせ】『世の中には何でも嫌う本質的に有害な人がいる』
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/05/11
    「いる」ってことを理解するだけでもだいぶ違う。そして対処法だけど本人の思想を変えるのはまず無理。第三者に誤解されないよう延焼しない方法を模索するしかないよなあ。
  • スタパ齋藤氏が語った「狂人の対処法」は必見!!徐々に増えつつある狂人の見分け方も…!

    スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito 疑うことなしに自分の価値観だけで指摘してくる人って凄いな。物事の見方や価値判断って人それぞれだと思うけど、それを無視して自分の価値観だけで語ってくる。視点を変えることができないのだろうか……できないからそういう物言いができるのか。 スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito オカシイ奴に共通するのは、自分の意見をまず徹底して通そうとすることですな。全部自分の都合。意見を言い切っていい気分に浸る、みたいな。マトモな人にも見受けられるけど、オカシクなる直前のマトモ風な人に見受けられるだけかもね。頑固は異常の前兆という気がする。 スタパ齋藤 / 凍結アカウント @stapasaito 「この人ちょっとオカシイ?」と思ったら、離れるのがいいと思います。ソイツを刺激せずゆっくり徐々に離れるのが。意外なほど身近に狂人はいると思う。常識

    スタパ齋藤氏が語った「狂人の対処法」は必見!!徐々に増えつつある狂人の見分け方も…!
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/04/15
    「オカシイと思ったら離れる」というのは狂人から身を守る方法であるのと同時に、本当にオカシイのが自分だった場合に、自分が狂人になるのを防ぐ最終防波堤でもあるから、その意味でもかなり有効だと思う。
  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/12/25
    「飲み会回避」は「親睦会回避パターン」と「飲酒回避パターン」があるので、後者だけタイプの人と親睦会やりたい人にはお勧めでしょう。ただ親睦会回避パターンの人への強制を高めないようにね。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/18
    これは夫婦のみならず、ありとあらゆる人間関係において言えることだね。
  • 結局「マナー」を押し付ける人は、自分じゃない不特定多数の力を借りたいだけでしょ?

    そもそも「マナー」ってなんなんだと考えだすと、終わりのない迷宮、いや、ラビリンスに迷い込んでしまうのであまり深く考えてはいけないテーマだと思うのですが、一言だけ言っておきたい。 「あなた、周りですごく迷惑がられているよ」の代弁 つまり、 「あなた、マナー違反だよ。マナーも守れないの?」 という発言の意味は 「私はあんまり無関係だけど、周りのみんながあなたの行動を迷惑だと思っているからやめたら?」 という具合に卑怯で、狡猾な言い回しをしているわけですよね。 もっとわかりやすく言うと、「私が不快」ではなく「周りの皆が不快」という言葉に変換するキーワード。 そのキーワードに最も使われているのが「マナー」という言葉というわけです。 そもそも、マナー違反という言葉そのものが、とにかくいやらしい。 マナーは社会的モラル、社会的な常識、みんなが守るべき作法。 このような観点から、 みんなが守るべき常識を

    結局「マナー」を押し付ける人は、自分じゃない不特定多数の力を借りたいだけでしょ?
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/26
    「マナーを押し付ける」というより「マナーを要求する」という表現のほうが近いかなあ。「ぼんやりした人」よりも「他人にマナーを要求する人」のほうが、より自分勝手だよなあと思う次第。
  • 優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ

    2014-01-14 優しい人ほど他者に期待しない 考え方 「成人すること」と「大人になること」は違う - ゆーすとの日記 ちょっと時差が空いてしまいましたがこの記事を読ませていただいて…。 「大人になるということは他人に期待をしないこと」というのは確かにそうかもと思いましたが、私は「優しい人ほど他人に期待をしていない」とも思います。  人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない 作者: 見城徹,藤田晋 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 199回 この商品を含むブログ (13件) を見る フールプルーフという言葉をご存知でしょうか。 製品設計などで使われる用語で、ユーザーが誤った捜査をしても事故に繋がらないような設計のことを指します。 直訳すると「愚者にも耐える

    優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/05
    「書き置きのメモがやたらと長い」のもそれですね。
  • 俺男だけどゲイに告白されて死んでほしいと思った

    ほんとに思った。心の底から。 ヘイトとか言われても構わない。当に気持ち悪かった。むしろコイツが死ななきゃ俺が心の平穏保てないまである。 そして気付いた。差別ってこうして生まれるんだと。 俺は性的マイノリティには寛容なつもりだったけど、今後ゲイを見たら間違いなくゴミのように扱って排斥しようとするだろう。 いや、差別良くないなんて分かってるよ。 でも無理だ。同性から性的欲求の対象として見られるって気持ち悪いを通り越して恐怖と吐き気すら感じるんだよ。 これが差別だと言うのなら俺は差別主義者でかまわない。 お前らがゲイに生まれたのはお前らのせいじゃないかもしれないけど、俺が同性から向けられる性的欲求に激しく嫌悪感を感じるのも俺のせいじゃないんだよ。だって俺は異性愛者に生まれたんだから。 で、頼むからゲイの皆さんパートナー探しは専用のコミュニティでやってくれ。 女の子同士に関してはどう感じるのか想

    俺男だけどゲイに告白されて死んでほしいと思った
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/10/03
    生理的にあわない異性からの告白の嫌悪感と同じく嫌だというのは仕方ないし、内心において嫌悪感が差別心まで変化してしまうのも仕方ない。ただ外部に死んでほしいと思っていることを表出しちゃうと行きすぎかな。
  • いじめって高校大学ではなくなるのに何で社会に出ると復活するの? - りぷらい速報

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/12(月) 07:55:37.84 amZtp3Q00 感性が幼いガキに戻るのか?

    いじめって高校大学ではなくなるのに何で社会に出ると復活するの? - りぷらい速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/13
    大学も理系の研究室なんかだといじめがあると聞くし、合わない奴との人間関係を回避できるかどうかが大きいんじゃないかな。
  • センスのない人

    センスのない人 「センスのない人」が嫌いです。いわゆるファッションやカルチャー的なセンスのことではなくて、いろんなことをうまくやる能力、くらいに捉えてもらえればいいと思う。私が勝手にその能力を「センス」って呼んでるだけの話です。 センスが無い人を最もよく目にするのは公共交通機関。 例えばバス。そこそこの混雑具合で、運転手(「サービス・クルー」とか言うんだっけ)が車内アナウンスを使って「混み合いますので置くまで詰めてください」みたいなことを言っているのにも関わらず、出口ドア付近でピタリと止まって動かない人。センスが無い。最初のバス停で降りるならわかるけど、降りない。で、ボトルネックになる。会社やらプロジェクトでもきっとこの人はボトルネックになってるんだろうなって思う。 例えば電車。バスと同じくドア付近。もう書くまでもないと思うけど「お前そこに立たないと死ぬのか?」と聞きたくなるくらい必死の形

    センスのない人
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/03/28
    この増田に今必要なのは類語辞典だと思う。
  • プライド高い奴の「まぁ」率は異常 : VIPPERな俺

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/03/28
    自分の言いたいことを相手に受け止めてもらう過程で、相手の主張と直接戦わせることだけは避けたいという意思が見えるからかな。ちなみにこのコメントは推敲過程で冒頭2文字削りました。
  • 「インターネットではチャンネル争いが起こらない」 - シロクマの屑籠

    テレビを一人で観るようになったのはいつ頃からだったろうか。 昭和30年代の写真を探すと、町角で大勢の人がテレビを見ている風景を見かける。この頃のテレビは、かなりの確率で“みんなで観る”ものだった。一家に一台テレビが普及した後も、テレビはやはり皆で見るものだった。一家に一台しかないテレビだからこそ、“巨人、大鵬、卵焼き”という言葉や“チャンネル争い”という言葉が存在していたのだろう。 視聴番組を巡るコンフリクトがあった = 皆が自分の見たい番組だけ観ていたわけではないということでもある。大人が子ども向けアニメを観ざるを得ない時もあっただろうし、ニュースや時代劇を子どもが観ることもあっただろう。家族という小さな器のなかとはいえ、テレビは一人で観るものではなく、自分が観たいものを観たいだけ観れるものではなかった。 ところが昭和の終わりになると、ひとつの家庭がテレビやビデオデッキを複数保有する、そ

    「インターネットではチャンネル争いが起こらない」 - シロクマの屑籠
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/28
    「自分の好きなものを嫌う人がいる、自分の嫌いなものを好む人がいる」というのを家庭内でわかりやすく学べるのがチャンネル争いではあるよね。ネットの場合、家族の見たいものを無理矢理見せられることはないね。
  • http://hibitama.net/archives/23250687.html

    http://hibitama.net/archives/23250687.html
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/15
    自己防衛のために自己卑下する人間には近寄らないほうがいいですからね。