タグ

ブックマーク / snowlong.hatenablog.com (81)

  • 元Flasherってすごい人が多い印象 - snowlongの日記

    フロントエンドでごりごりやっている40代~の人にバックグラウンドを聞くとたいてい昔はFlashを使ってましたという回答が返ってくる。 その昔、Flashというスティーブ・ジョブズによって滅ぼされた技術があって、Flashを使ってウェブサイトに動きをつけたりするのことをFlasherと呼んでいた(らしい)。 Flashという技術はなくなってしまったがウェブサイトに動きをつけたりする需要はなくならなかったので、Flashの代替扱いだったJavaScriptでその需要に応えている間にいつの間にか彼らの呼称がフロントエンドエンジニアになっていたわけだ。 歴史のダイナミックさが感じられるよいエピソードである。 アプリ開発者になった人もいる。iPhoneでFlashがあんまり動いてくれなかったのがFlashが滅んだ要因なのでタイミング的にアプリ開発者に流れた人が多いのかもしれない。 ゲーム業界に行った

    元Flasherってすごい人が多い印象 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2020/06/17
    Flashをやってた人はすごい、あるいは生存者バイアスについて書きました
  • スマドラ飲んで数ヶ月たった感想 - snowlongの日記

    アメリカの大学生は半分くらいはやってるスマドラ。 その中でもアデロールと成分が似ているコンサータという薬を飲むようになり 3ヶ月くらい経過したのでその感想を書いてみる。 コンサータ 27mg 余談だが今のところ日の医療費は安い。 だからスマドラも月数千円の出費で済む。 格的にあれな人は自立支援医療制度とか使えばもっと安くなる。 月数千円の支出で生活のパフォーマンスが上がるわけでこれほど費用対効果の高いものはスマドラ以外に思いつかない。 病院は病気になって通う以外の利用方法をみんなもっと模索したほうがいいんじゃなかろうか。 集中力があがった メリットとしてまとめるとこれだけなのだがこれがとんでもなくメリットなわけです。 今まで頭の中で色んなものが飛び交っていたのがぴしっとひとつにフォーカスできる感じ。 やりたくない系の仕事もはじめるとすぐに集中して最後までやりきることができる。 でも、「

    スマドラ飲んで数ヶ月たった感想 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/12/12
    感想を書きました、いまのところメリットのほうが大きい
  • スマートドラッグを摂取したいなら病院にいこう - snowlongの日記

    はじめに yarukinai.fm でもスマートドラッグについてよく言及しているのでブログでも紹介したい。 市販されているサプリメントをいろいろ試したり、物かどうかよくわからないスマートドラッグを個人輸入する前に病院にいって薬を処方してもらうほうが効果もコストパフォーマンスも圧倒的に優れている。 コンサータ わたしが今飲んでいるのがこれ。 発達障害の人なんかに処方されるスマートドラッグ。 処方薬なんで個人差はあるがめちゃくちゃ効く。 集中力が続くし作業していることが楽しくなる。 めんどくさいこともすぐにとりかかれる。 これが「普通な人」の脳みそなのか、だとしたらいったい今までの自分はなんだったのか。そんな気分になる。 コンサータを飲まなかった日と飲んだ日ではタスクの消化量に2~3割の差が出ます。たまに試験的に飲まずに出てみたりするのですが、何度やっても「やはりコンサータに金をかける価値は

    スマートドラッグを摂取したいなら病院にいこう - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/10/23
    スマートドラッグも医師に処方してもらう薬が圧倒的という話
  • 20年近く悩んでいた肩こりが解消されようとしている - snowlongの日記

    僕は普段PCの前で仕事をすることが多く、多くのデスクワーカーと同様に肩こりに悩まされる生活を送ってきました。 肩こりとともにある日常というのがピッタリくるくらいそれは空気のように当たり前にだが実に不快なものでした。 僕の肩こりというのはひどいときには日常生活を送るのに支障をきたすほどで、腕がしびれて500mlのペットボトルも持てなかったり、脳みそに血液が届かないのか夕方になると完全に脳みその処理能力がほぼなくなったりとひどいものでした。 20代後半から30代前半は今思えば実にひどい生活だったなと感じます。 それがシアリスというED治療薬を飲んだところ肩こりがかなり改善されたので、これはみんなに共有しなければという気持ちになりこのポストを書いてます。 シアリスを飲む前は肩こりをなんとかしようと整体に行ったり、ジムに行ってストレッチしたり筋トレしたりとにかくいろいろ試しました。 薬も飲みました

    20年近く悩んでいた肩こりが解消されようとしている - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/08/16
    シアリス最高エントリ
  • Podcast デビュー - snowlongの日記

    先日、人生初のPodcast でトークしてきた。 マークさん がホストのyarukinai.fm(すごい名前だ)でPodcast デビューしました。 話している内容はともかく4人も出演者がいる割には聞きやすいのではないだろうか。 機材がいいのがノイズもそんなに気にならないしさすがはマークさんである。 yarukinai.fm そのあとFukabori.fm の及川さんのエピソードを聞いたのだが、そのマシンガントークと濃密で面白いエピソードを聞きながらこれはレベルが違いすぎる。。とショックを受けてしまった。 トーク技術も磨かねばならぬ。

    Podcast デビュー - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/06/24
  • 仮想通貨は死んだのでMastercard や Visa に投資する - snowlongの日記

    ブロックチェーン(仮想通貨)の死 仮想通貨は結果的に既存の決済システムの優位性を明らかにし自らは歴史の渦の中に飲み込まれようとしている。 Blockchain’s Occam problem https://t.co/7HRpmP5YAi マッキンゼーからブロックチェーンの現状.開発7年目の今,年間数千億円を投じているが,ニッチ分野以外,実装が複雑な割に代替技術に速度もスケールも敵わず「オッカムの剃刀」を満たさない.先行する金融では失望され,別の業界でもそうなると.— Yuta Kashino (@yutakashino) 2019年1月7日 Mastercard Visa Paypal の台頭 一方、Mastercard Visa Paypal の株価は大きく上昇。 頭文字から「MVP」と総称される米マスターカードとビザ、ペイパル・ホールディングスの決済サービス大手3社の合計の株価上昇率

    仮想通貨は死んだのでMastercard や Visa に投資する - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/04/29
    これからはフィンテックやで
  • ハローワークの職業訓練校に入校していた - snowlongの日記

    わたしはこうやってGoogle に入社しました系のエントリを読めば読むほど絶対に自分はGoogle に入社できないと自信が深まるな— メダカに餌をあげる人 (@_snowlong) 2019年3月30日 最近Google に入社しましたというエントリが盛んなようだが、自分との実力を鑑みると草野球とプロ野球くらいの圧倒的な差を感じている今日このごろです。 わたしはGoogle に入社しましたエントリは書けないので代わりにハローワークの職業訓練校について書こうと思う。 いきなり話は脱線するが未経験からエンジニアになるための塾というかスクールというかそういったサービスが盛んだ。 慢性的なIT人材不足に悩む企業側と手に職つけて比較的高収入な職をゲットしたい労働者側をつなぐ存在として今後も需要は伸びそうな気がする。 一部界隈ではJavaScriptで小細工して景品表示法に引っかかるようなことをやって

    ハローワークの職業訓練校に入校していた - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/03/31
    昔話ですが失業保険を受給しながら通っていました
  • テセウスの船と式年遷宮 - snowlongの日記

    削除しやすいコードは良いコードである。 これはその通りだと思う。 適切にモジュール化されテストコードの存在するコードが、複雑に結合したテストコードの存在しないコードよりも優れているのは明らかである。 コードを書き直さないことがベストプラクティスだった時代もあったかもしれないが最近の開発傾向はコードの半減期が早い傾向にある。 テセウスの船(テセウスのふね、英: Ship of Theseus)はパラドックスの1つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体(オブジェクト)の全ての構成要素(部品)が置き換えられたとき、基的に同じである(同一性=アイデンティティ)と言えるのか、という問題である。 テセウスの船 - Wikipedia 徐々にパーツを交換してきたテセウスの船の同一性が問題になるのならば、20年毎にまったく別の建物になる伊勢神宮の場合はどうなのだろうか。 神宮式年遷宮は、神

    テセウスの船と式年遷宮 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/02/26
    削除しやすいコードは良いコード
  • 2018年の振り返り:組織論とマネジメント - snowlongの日記

    組織 2018年は組織論やマネジメント関連のテーマについて関心を持っていた。 組織というのはモチベーションが正しく設定されていて、資や資源が適切に投下されていればトップダウン式のマネジメントは不要で自らのちからによって目標を達成していくものである。 ただ、得てしてこれらの施策は失敗することが多い。 モチベーションの設定に失敗 モチベーションの設定に失敗するというのはひとつは業務タスクの分割の失敗のことである。 ある目的を達成するためには業務をいくつかに分割する必要がある。 例えば、高級リゾートホテルを建設する場合、すべての業務を一人で行うことは不可能だ。そのため、業務を複数人で行うために分割しなければいけない。 そうすると、バケツを右から左に受け渡すだけの単調でつまらないモチベーションを保つのが難しい仕事というものが生まれてくる。 ソフトウェア開発において、例えば一日中ブラウザのスクリー

    2018年の振り返り:組織論とマネジメント - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2019/01/05
    なんかNTTの話になってしまった
  • さよならフリーランス - snowlongの日記

    闇夜にそびえるスカイツリー 今年で4年間続けていた個人事業主いわゆるフリーランスを廃業することにする。 お疲れ様でした。 フリーランス→法人に移行したことによるもの。 フリーランスのままでいることもできたがあえて面倒くさいほうを取った。 いい判断だった。 会社を設立したことで個人事業と呼べるだけの収入がなくなってしまった。 クリス・アンダーソンみたいに趣味を事業にしたいが趣味がない。 仕事というものが嫌いだったが自分に裁量権があると楽しいものだというのに気付いた。 前向きではあるが取り立ててやったるぞという気持ちが強いわけでもない。 会社ができたことでなんとなく自分の事業をやらなきゃなとか収入を増やさなきゃとか考えるようになった。 会社の財布と自分の財布が分離されていたほうが総合的にメリットがある。 借金までして事業を大きくとかはよほどの確信がない限りやらない。 言い換えれば熱に浮かされて

    さよならフリーランス - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/12/29
    こんにちはひとりしゃちょ
  • 会社のUMLのようなものを書いた(会計編) - snowlongの日記

    PlantUML でさくっと。 plantuml.com 動機 いろんなサービスやカードや口座がどれとどれに紐付いているのかを可視化したかった。 UMLのようななにか 完成するといろいろあれな情報を公開してしまうので途中でアップ 口座の引き落とし日がいくらとか限度額がいくらとかそういう情報も付け加えたりしたらまあまあよさそうな気がする。 MFクラウドで連携すればある程度は把握できるがこのサービスってどのクレジットカードに紐付いてるんだっけって調べたりもやもやするのが嫌だったので。 他にもいろいろと応用できそう。 パワポなんかに比べてテキストベースだから差分が取りやすいというのは大きなメリットだと思う。 他にもなんかあればつくりたい。

    会社のUMLのようなものを書いた(会計編) - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/12/03
  • ツノウサラボの社名の由来ついて - snowlongの日記

    ツノウサラボのツノウサというのはツノウサギといううさぎから来ています。 ではツノウサギという動物はどんなうさぎなのでしょう。 角が生えたウサギというのは存在しません。 いわば伝説上の生き物です。 「兎角」という言葉はありえないこと、起こりえないことのたとえとして、中国では用いられています。 兎角 | 生活の中の仏教用語 | 読むページ | 大谷大学 また、アメリカにも同様にジャッカロープという頭部にシカの角が生えているウサギが伝説上の生き物として語られています。 ジャッカロープ - Wikipedia 世界各地に伝説として残っているようですが誰もその存在を確かめられてはいません。 ただ、かつては存在しないと思われていたが、実は存在したという生き物もいます。 存在しない生き物(でも実際には存在した)の例えとしてよく挙げられるのがブラックスワン(黒い白鳥)です。 「リーマンショックを予見した」

    ツノウサラボの社名の由来ついて - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/11/25
    純粋なポエムです
  • 社内Wikiが古くて困る問題

    仕様とかそのあたりを社内Wikiで管理しているといろいろな問題が発生するけど今回は社内Wikiが古くて困る問題について取り上げる。 社内Wikiが古くて困る問題といったが正確にはその情報が正確かどうか新しくジョインしたメンバーにはわからない問題といっていいかもしれない。 作成日や最終更新日や編集履歴といった情報はわかるがこのページに書かれている情報が正しいかどうかについての記述はどこにもない。 結局、プロジェクトの前任者や長く社内にいる人に問い合わせしなければならずこれではなんのためにWiki があるのかわからない(そして、問い合わせるときはたいていWikiの内容が正しくないときだ)。 解決策のひとつとして「Wikiを都度アップデートする」というのがある。 この解決策をどのように実現するかについてはここでは述べないが、もし常にWikiがアップデートされるようになったとしてもそれは誰かがこの

    社内Wikiが古くて困る問題
    snowlong
    snowlong 2018/11/13
    こうすればいいよとかあれば教えてくださいませ
  • 同棲すると - snowlongの日記

    バイリンガルニュースのどのエピソードか忘れたけど、こんなトピックがあったので紹介します。 同じパートナーと長年いっしょにいることで相手への性的欲求が減少し問題に発展することがありますが、相手への性的欲求を保つための要素ははっきりとはわかっていません。 今回 The Journal of Sex Research に掲載されたイースタンケンタッキー大学の研究において、パートナーとの性的欲求を保つ方法について書かれた記事においてシステマチックレビューを行った結果、それぞれお互いを魅力的だと感じることはもちろん、自分自身を魅力的だと感じている必要があることがわかりました。 研究では長期の関係において、性的欲求を保ち続ける要素を以下のように挙げています。 性的欲求に対して現実離れした期待値を抱かないこと 主体性を持つこと ストレスをためこまないこと 新しいことにチャレンジすること お互い平等でいる

    同棲すると - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/11/10
  • VS Codeで利用状況やクラッシュレポートをマイクロソフトに送信しないようにする方法 - snowlongの日記

    VS Code ではデフォルトの設定では利用状況やクラッシュレポートをマイクロソフトに送信する設定になっています。 送信したくない場合、ユーザーの設定ファイルに設定を追加することで既存の設定を上書きして対処します。 ここではその手順について記述します。 1. 設定ファイルを開く まず、設定ファイルを開きます。 WindowsでVS Code の設定ファイルを開くには以下のようにします。 ファイル > 基設定 > 設定 を選択する。 または、Ctrl + , でも設定ファイルが開かれます。 設定ファイルの右側のほうがユーザーの設定ファイルです。 このファイルに設定を追記していくことで既存の設定を上書きすることができます。 2. 設定ファイルに追記する 以下の設定を追記することで利用状況やクラッシュレポートをマイクロソフトに送信しないようにすることができます。 2-1. 利用状況データとエラ

    VS Codeで利用状況やクラッシュレポートをマイクロソフトに送信しないようにする方法 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/10/15
  • ハードウェアハッカーなど気になった書籍 - snowlongの日記

    Amazon を覗いていたら面白そうな書籍がたくさん紹介されていていくつか気になったものをここにメモする。 ハッカー関連 gihyo.jp ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 第2部は欧米と中国の知的財産の扱いの話から,山寨携帯や中国特産インチキSDカードやLSIをこじ開けてその偽造ポイントをつきとめる話。そして第3部ではクラウドファンディングでハードウェアを設計製造し出荷するまでの苦労話,さらにリバースエンジニアリングを扱う第4部では,LSIのシリコンをむきだしにしてその中身まで書き換える話に,HDMIの映像信号を復号せずに改変する異様な技,はては遺伝子組み換え話まで……。 遺伝子組み換えとかまでいくのか。肉体というハードウェアの設計図までハックするのが物のハッカーだ。 だったら、合成生物学をはじめるしかないでしょ。 バイオビルダー ―合成生物学をはじめよう (

    ハードウェアハッカーなど気になった書籍 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/10/13
    本を読むための時間、時間を確保できるための経済力とすぐに理解できる頭脳がない
  • 会社をつくりました - snowlongの日記

    ひょんなことからツノウサラボという会社を立ち上げた。 まさか自分が社長になるとは思わなかった。 まだなにもない。 なにをするかはこれからゆっくり考える。 なにせ株主は自分だけだし、融資なんてどこからも受け取っていない。 取締役も自分一人だけだ。 上司もいなければ部下もいない。 嫌になれば畳んでしまえばいいだけの気楽な身分だ。 誰にも知られず、森のなかでひっそりと暮らすツノウサギのようにここにいる。 会社は大きいほうがいいなんて幻想だ。今日では誰でも自分のアイデアをもとにビジネスを始められる。高価な広告枠、営業部隊、オフィス、いや、会議も事業計画もいらない。昼間の仕事をしながら、初めは週末の数時間を費やすだけで十分だ。小さな所帯で、シンプルに、迅速に、臨機応変に―それで僕らは成功している。 小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード (ハヤカワ文庫NF) 作者: ジェイソンフリード

    会社をつくりました - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/10/01
    よろしくお願いします。
  • コードを知っているのはわれわれである - snowlongの日記

    機械好きな人々が、機械的な人生観を持つのはまったく論理的なことだ。 革新を背後で推進するものはしばしば、ノーバート・ウィーナーの言葉によると、「歯車が回るのが見たいというガジェット好きの欲望」である。 そしてそうした人々が現在、社会の動きを支配または媒介している、複雑なシステムやソフトウェアのデザインや構築をコントロールしているのも、同様にまったく論理的なことだ。 コードを知っているのは彼らである。 社会がさらにコンピュータ化されていけば、プログラマーは知られざる立法者となる。 ヒューマンファクターを周縁的な関心だと規定することで、テクノロジー主義者は、自身の欲望の実現の主たる障害物も取り去ることができ、テクノロジーの進歩の飽くなき追及は自己正当化される。 テクノロジーを、主にテクノロジー的利害に基づいて判断することは、ガジェット好きに白紙委任状を与えるようなものだ。 オートメーション・バ

    コードを知っているのはわれわれである - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/09/14
  • Vue.js の"The Progressive Framework"という設計思想がすごく刺さった - snowlongの日記

    jQueryで書いている現場にVue.js を導入 jQuery で書いている現場にフロントエンドにフレームワークを導入する際、どれを選ぶかということに頭を悩ませてきました。 複雑なフレームワークだと誰もメンテできずに放置されるだろうし、流行らないフレームワークならベストプラクティスやトラブルシューティングな情報が見つからず苦労するだろうし。 導入はシンプルで仕様もそんなに難しくなくて、かつドキュメントなどの情報量がある程度あるフレームワーク、そんなちょうどいい感じのフレームワークを探していました。 で、結局Vue.js に落ち着くことにしました。 jp.vuejs.org The Progressive Framework Vue.js の設計思想のひとつに"The Progressive Framework" というものがあります。 これがですね、個人的にすごく刺さったんですね。 直訳

    Vue.js の"The Progressive Framework"という設計思想がすごく刺さった - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/09/08
  • puppeteer でviewportを指定するとスクリーンショットのfullPage: true が効かなくなる問題 - snowlongの日記

    これで解決! await page.setViewport({ width: 320, height: await page.evaluate(() => document.body.clientHeight), }); なにが問題なのか puppeteer でscreenshot をフルスクリーンで撮るにはscreenshot()のオプションにfullPage: trueを指定します。 await page.screenshot({ path: `${outdir}/test.png`, fullPage: true }); これでばっちりだと思いきや、なぜかsetViewportでwidthやheightを指定すると無効化されてしまいます??? await page.setViewport({ width: 320, height: 3000, }); ならばと、widthだけを指定し

    puppeteer でviewportを指定するとスクリーンショットのfullPage: true が効かなくなる問題 - snowlongの日記
    snowlong
    snowlong 2018/09/07