タグ

linuxに関するsnowlongのブックマーク (21)

  • xpdf+ImageMagickでPDFから高画質なJPGを生成 - 森薫の日記

    12:18 | PDFからJPGを生成することがあり、ImageMagickのconvertコマンドで変換してみました。 $ convert input.pdf output.jpg JPGが生成されるところまではよかったのですが、画質が低かったために使うことができませんでした。そこで、今回は以下の方法で変換することで解決しました。まず、PDFをxpdfpdftoppmコマンドでPPMファイルにします。そのPPMファイルをImageMagickのmogrifyコマンドでJPGに変換するという方法で高画質なJPGを生成することができました。PDFをPPMに変換 $ pdftoppm sample.pdf sample PPMをJPGに変換 $ mogrify -format jpg *.ppm

  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

  • Ubuntu/時刻の同期 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † 時刻の同期について、デフォルトでは放置しておくとマシン内の時刻が日に日にずれてきます。 なので、自動的に同期して修正しておくようにします。 参考:公式ドキュメント for ver 10.04 Time Synchronisation with NTP 確認環境: Ubuntu 8.04 LTS server i386 Ubuntu 10.04 LTS server amd64 ↑ 同期の設定をする † まずは同期の設定をします。 時刻の同期元のサーバーを国内用に推奨されているサーバーに設定しておきます。 (設定するサーバーはこちらを参照しました→NTP - wiki@nothing ※時刻同期サーバーは変更される可能性があるので設定前に必ず参照してください ) 設定ファイルの /etc/ntp.conf を変更します $ sudo vim /etc/ntp.conf /etc

  • Bash Prompt HOWTO

    Giles Orr, giles@interlog.com$Revision: 1.3 $, $Date: 2001/09/07 17:04:58 $ 遠藤 明 <akendo@t3.rim.or.jp>v0.60j, 19 January 1999 端末と xterm でのプロンプトの作成と制御の解説で、ユーザー名、現在の ディレクトリ、時間などを表示する標準のエスケープ・シーケンスを含んで います。xterm のタイトルバーを変えたり、プロンプトに外部関数を使った 情報をいれたり、ANSI カラーを使う方法も述べます。 1. はじめに、 1.1 前提 1.2 このドキュメントの使い方 1.3 翻訳 1.4 問題 1.5 コメントや提案を聞かせてください 1.6 謝辞 1.7 著作権と責任放棄 2. BashとBashのプロンプト 2.1 Bashとは 2.2 Bash プロンプトをいじ

  • tarでファイル解凍先ディレクトリを指定したい

    通常、tar.gz圧縮ファイルを「tar xvzf linux-2.5.2.tar.gz」などと指定すると、カレントディレクトリ下に展開(解凍)される。しかし、特定のディレクトリ先に解凍したい場合には、次のように「-C」オプションを付加させて指定しよう。

    tarでファイル解凍先ディレクトリを指定したい
  • The Linux Kernel: Linux カーネルソース

    次のページ 前のページ 目次へ 15. Linux カーネルソース この章では、特定のカーネル関数を見たいとき、カーネルソースのどこから 探し始めればよいのかについて説明する。 書は、C プログラミング言語の知識を前提とするものではなく、カーネルの動作 の仕組みを理解するのに Linux カーネルソースを持っていることを要求するものでも ない。とはいえ、カーネルソースを見て、Linux オペレーティングシステムへの理解を 深める努力をすることはよい結果をもたらすことだろう。この章では、カーネルソース の概観を説明し、それらの構造や特定のコードを探す時の目安となるものについて 述べる。 15.1 Linux カーネルソースの入手場所 メジャーな Linux ディストリビューション( Craftworks, Debian, Slackware, Red Hat などなど)ならどこでも、カーネ

  • Sambaクライアントからアクセスする

    smbclient 、smbmount コマンドを使って、SambaクライアントからSambaサーバーにアクセスする方法について解説していきます。 ■sambaへのアクセス状況の確認 [ smbclient ] まず、Windows 上からSambaサーバーのディレクトリにアクセスした後、smbstatusコマンドを実行してみてください。現在、誰がどの共有ディレクトリにアクセスしているのかを閲覧することができます。 # /usr/local/samba/bin/smbstatus -d Samba version 3.0.1 PID Username Group Machine ------------------------------------------------------- 3100 kororo kororo koro (172.16.50.4) 3103 kororo k

  • CentOS5インストール 解像度などの設定

    「使用する言語」で「日語」を選択すると、デフォルトで「アジア/東京」が表示されています。 例えば日在住の外国の方が自国の時間を表示させるような場合には、ここで地域を選択しておきます。

  • ソースファイルからLinux環境を構築しよう!

    ソースファイルからLinux環境を構築しよう!:LFSで作って学ぶLinuxの仕組み(1)(1/3 ページ) 最近のディストリビューションは非常に多くのプログラムから成っており、システムに必要なソフトウェアを把握するのは困難になってきている。必要なプログラムを1つずつ自分でコンパイルしてインストールするLinux From Scratchを通して、LinuxがOSとして機能するための仕組みを学んでもらいたい。(編集局) Linux From Scratchとは Linux From Scratch(以下LFS)とは、1999年に格始動したプロジェクトの名称である。日での知名度はまだまだだが、海外では相応の注目を集めている。 LFSを一言でいうなら、「一からLinux環境を構築しよう」といったところだろう。ここでいう「一から」とは、カーネルを含むあらゆるプログラムを意味する。環境構築のた

    ソースファイルからLinux環境を構築しよう!
  • CentOS/qmail + vpopmail/vpopmail 設定 - ひつじ帳

    AWSの無料利用枠のアカウント作成の手続きの方法です。 アカウント作成した日は、 2020年08月10日 です。 Amazon AWS 無料利用枠についての概要です。 AWS 無料利用枠 事前準備 登録には以下の準備が必要です。 クレジットカードまたはデビットカード(無料利用...>

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - TeraTerm によるサーバリモート接続

    動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 / CentOS7 ] ■ TeraTerm とは・・・ TeraTermは、寺西高氏により作成されたWindows用ターミナルエミュレータです。 このTeraTerm後継版として有志達によりSSH2 プロトコルと UTF-8 表示に対応した新しい「TeraTerm」が作成されました。 ■ TeraTerm の入手 SourceForge.JPより、パッケージ「Tera Term」をクリックし「teraterm-4.6

  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • CentOS 5 インストール個人的ノート # NTFSにアクセスしてWindowsのファイルを読み書きできるようにする

    CentOS5 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとは Red Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除した フリーのクローンディストリビューションである。 CentOS5 はRHEL5の同等品で、Fedora Core 6 がベースになっている。 Fedora よりも先進性は低いが、 アップデートサポート寿命が長い。 インストールできるアーキテクチャも多い。 最新版を追いかけずに安定した運用をする人やサーバ向き。 インストール手順はFC6とあまり変わりはない。 CentOS5 のリリースは2007年4月12日。 CentOS5 インストール、および初期設定 CentOS5 ISOイメージファイルの取得| isoイメージファイルをCD, DVDメディアに焼く| CentOS5のインス

  • [仮想化] VMwarePlayer に CentOS を開発用サーバーとしてインストール | Unixレシピ帳

    Windows7にて、VMware Player 上に開発用サーバとして CentOS 5.6 をインストールしました。 インストール手順は、「VMware PlayerにCentOS導入。練習用Webサーバーを構築1」という記事を追っていくだけでOKです。ここでは、これを読んでも分からなかった部分を補完した記事を書きます。 手順1 VMware Playerのインストール VMware Playerをダウンロードして、インストールします。 ・VMware Player :簡単に仮想マシンを実行できる無償ソフトウェア 手順2 仮想マシンの設定 CentOSを仮想マシンにインストールします。今回は開発上の都合で32bit版を入れます。 CentOS 5.6 x86 (32bit版) ちなみに「LiveCD」はお試し版なので、4GBぐらいある「正式版」をダウンロードします。正式版のDL

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - DNSサーバの構築(bind)

    動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 / CentOS7 ]

  • CentOS6.2をネットインストールする(x86_64)

    2012/03/08 作成 2012/03/15 更新 CentOS 6.2をネットインストールする(x86_64) CentOS 6.2 x86_64をVMware Player上の仮想マシンにネットインストールでインストールする。 isoイメージをダウンロードする CentOSのサイトに行く。 CentOS 6 ReleaseのDownloadのx86_64をクリックする。 ミラーサイトが表示される。 KDDI R&D Laboratories Inc. http://www.ftp.ne.jp/Linux/packages/CentOS/6.2/isos/x86_64/ IIJ http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/6.2/isos/x86_64/ A.T. WORKS, Inc. http://rsync.atworks.co.jp/cento

  • CentOSで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境(逆引きも可能)) ※メールサーバーを構築する場合は逆引き可能な固定グローバルIPアドレス環境が望ましい(非固定グローバルIPアドレスや、固定グローバルIPアドレスでも逆引きしたホスト名とメール送信元ホスト名が異なる場合にメール受信を拒否するメールサーバーがまれに存在するため) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったCentOSのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできな

  • 外部から安全に活用するためのLinuxサーバー構築

    外部から安全に活用するためのLinuxサーバー構築ガイド 暗号化保護で保護された接続により、外部ネットワークから安全に利用・活用するためのLinux サーバー構築に関する情報を中心に掲載しています。 Web サーバー/ DB 関連 ~ 目次 WEBサービス関連全般。2015.6.19 更新 CMSサイト制作環境の構築(WordPress を例に) New Apache Webサーバ SSLクライアント認証 の導入(CentOS6.x) Webカメラ を使った ライブ映像配信、監視、定点観測システム構築 CalDAV (DAViCAL) によるスケジュール管理 広告配信システム OpenX (Openads/phpAdsNew) (CentOS 4.6) PostgreSQLphpPgAdmin (PostgreSQL-7.4) 無償で利用できるグループウェア phpGroupWare

  • Apacheについて知ろう

    Webサーバの必要性 日のインターネット利用者数はすでに2000万人(全世界では約2億人)を突破し、世帯普及率は約25%に達したが、なお急成長を続けている。従って、それだけの利用者に応じられるだけのWebサーバが必要であり、いうまでもなくインターネットに欠かせない存在となっている。 ちなみに、日国内のサーバ数(JPドメインDNSへの登録数:Webに限らない)は、いまや236万台を超えて世界で第2位を誇っている。もちろん、この数にいまはやりの.com(ドットコム)で登録しているサイト(企業)やDNSに登録されていないサーバは含まれない。 Webサーバの大半を所有するのは、個人でなく法人(企業)になるわけだが、社外への情報発信手段としてWebは欠かせないものとなっている。特に新興企業では、何はともあれWebサイトを立ち上げることが自社のアピールや信頼につながるとさえいわれているほどである。

    Apacheについて知ろう
  • 【Vine Linuxで自宅サーバー】MySQLの導入

    # apt-get install MySQL-server MySQL-Max MySQL-client MySQL-shared ← インストール パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 * MySQL-shared は既に最新バージョンがインストールされています。 以下のパッケージが新たにインストールされます: MySQL-Max MySQL-client MySQL-server アップグレード: 0 個, 新規インストール: 3 個, 削除: 0 個, 保留: 1 個 11.7MB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 23.6MB のディスク容量が追加消費されます。 取得:1 http://updates.vinelinux.org 3.2/i386/plus MySQL-server 4.0.25-0vl0 [7