タグ

2009年1月27日のブックマーク (10件)

  • 大量破壊兵器の美しい写真:ギャラリーが語る歴史 | WIRED VISION

    前の記事 太陽系を歩ける公園:2時間歩くと海王星 「院内感染の犯人」を特定した画像 次の記事 大量破壊兵器の美しい写真:ギャラリーが語る歴史 2009年1月26日 Noah Shachtman Photo: Martin Miller; good eye: CA 美しい画像なので忘れてしまいがちだが、これらの各被写体は大勢の人間を殺すことができる。 Martin Miller氏が制作した画像ギャラリーは、大量破壊兵器がテーマだ。 大陸間弾道ミサイル『Peacekeeper』の誘導システム(上の画像)のほか、1945年に行なわれた世界初の核実験『トリニティ実験』で使用された原子爆弾、原子砲『Atomic Cannon』などが掲載されている。 [Peacekeeperとは「平和を維持するもの」の意味。米ボーイング社製の大陸間弾道ミサイル。START-IIやモスクワ条約の締結により2002年に退

  • The HAL Project

    The HAL Project is an animated graphic recreation of the HAL 9000 computer displays from the film 2001: A Space Odyssey. This channel features newly remaster...

    The HAL Project
    so_ra_to
    so_ra_to 2009/01/27
  • 1GBメモリを内蔵したモバイルプロジェクター「MPJ-101」

    以前、いちるさんが打ち合わせの時に「ノートパソコンにプロジェクターが内蔵されているといいのになぁ」と言っていたんですよ。 その後、なんとなくプロジェクターに注目していると、モバイル用途のプロジェクタがいろいろ出てきていることに気がつきました。確実に「モバイルプロジェクタ」という需要はあるようですよ。 でもモバイルプロジェクタは、ノートパソコンなどに接続して使用することが前提です。 しかし、ランサーリンクの「MPJ-101」は違います。なんと体に1GBのメモリを内蔵。また、8GBまで対応したSDカードスロットを装備しているんです。 ということは、内蔵メモリかSDカードに必要なデータを保存しておけば、ノートパソコンなしで投影が可能。当に「これ1台」でプレゼンテーションが行えちゃうんです。 いちるさんの「ノートパソコンにプロジェクタ内蔵」という理想とは逆の方向なんですけど、これはこれでアリな

  • “2本の尾”を持つ彗星が接近中(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    アマチュア天文家グレッグ・ラペルが撮影したルーリン彗星(2009年1月15日撮影)。ぼんやりと光る通常の尾の反対側に、ほっそりとした“2目の尾”が見える。だが、これは実際には尾ではなく、太陽に向かって伸びるように見える視覚効果にすぎない。 (Photograph by Gregg Ruppel) 新顔の彗星「ルーリン」が接近しつつある。来月には地球のそばを通過するとみられるが、その後は二度と戻らないかもしれない。 ルーリン彗星は現在、内部太陽系を通過中であり、地球に最接近するのは2月下旬と予想されている。肉眼で見るのは難しそうだが、市販されている望遠鏡で容易に観測できるようになるはずだ。運が良ければ双眼鏡でも確認できるかもしれない。方角と高度がわかっていれば、現段階でも小型の望遠鏡で観測可能だという。 ルーリン彗星は、放物線のような軌道を描いて太陽系のはるか向こうから近づいてくる。「

  • AskOxford.com Home Page

    We use cookies to enhance your experience on our website. This website uses cookies that provide targeted advertising and which track your use of this website. By clicking ‘continue’ or by continuing to use our website, you are agreeing to our use of cookies. You can change your cookie settings at any time. To find out more about how we use cookies, see our cookies policyContinue

    AskOxford.com Home Page
  • 見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT

    WikiといえばHTMLを覚えずに書けるWiki記法が特徴だが、WYSIWYGなエディタが普及したのもあって、ワードプロセッサのように記述するのも普及し始めている。FCKEditorをはじめとしたライブラリを利用することが多いが、Wiki特有のブランケットネームへの対応が一つの鍵になる。 編集画面。TinyMCEを利用 そこで今回は見た目はシンプルだが、中身は高性能なDkWikiというWikiエンジンを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDkWiki、PHPで作られたシンプルなWikiエンジンだ。 DkWikiは見た目こそシンプルではあるが、中身はしっかりとしていて便利な機能が多数ある。WYSIWYGなエディタで見たままに編集が可能であり、独自のボタン機能によって選択した文字に簡単に別なページへのリンクをセットできる。なお、日語のタイトルは文字化けしてしまった。 表示

    見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT
  • 東京エスノ | インドネシアで金環食を観測 「指輪みたい」

  • ミサイル入門教室

    bm ミサイル入門教室 あなたは、人目の訪問者です。 ミサイルの弾道などを基原理から考えましょう。 質がわかれば、新聞などの報道記事の真偽が自ずから見えてきます。 「弾道ミサイル迎撃」 昨年から逐次、首都圏に弾道ミサイル防衛網(BMD)が整備されつつあります。 BMDの対象となる弾道ミサイルの弾道特性等について具体的に示していきます。 弾道ミサイルの弾道計算プログラムを作成して飛翔経路(弾道側視図)を示します。 第1章 弾道の概要 第2章 ブースト・フェーズ 第3章 ターミナル・フェーズにおける迎撃 第4章 ミド・コース及びブースト・フェーズにおける迎撃 第5章 マルチターゲット迎撃 **************************** 目 次 *************************** 1 技術的なこと ● 「核兵器」                       

  • 1/2スケールの「ノアの箱舟」を自作しちゃった男性 - そんなあなたに

    オランダのシャーゲンに浮かぶ、ノアの箱舟。 このおじさんがほぼ1人で作り上げました。 「オランダが洪水に見舞われてしまうという悪夢を見たことがこのプロジェクトのきっかけ」 ほとんどを彼1人で作り上げましたが、息子さんは時々手伝ってくれたそうです。 きちんと聖書に沿った構造となっています。 等身大のキリン模型です。 BBC NEWS | Europe | Dutchman's Noah's Ark opens doors Tweet

  • 自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記

    Twitter でグラフ理論に関する話題が上がっていたので、最近調べている距離学習(distance metric learning)について少しまとめてみる。カーネルとか距離(類似度)とかを学習するという話(カーネルというのは2点間の近さを測る関数だと思ってもらえれば)。 この分野では Liu Yang によるA comprehensive survey on distance metric learning (2005) が包括的なサーベイ論文として有名なようだが、それのアップデート(かつ簡略)版として同じ著者によるAn overview of distance metric learning (2007) が出ているので、それをさらに簡略化してお届けする(元論文自体文は3ページしかないし、引用文献のあとに表が2ページあって、それぞれ相違点と共通点がまとまっているので、これを見ると非

    自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記
    so_ra_to
    so_ra_to 2009/01/27