タグ

2017年4月5日のブックマーク (28件)

  • 社会の生産性を上げるため廃止すべき 10の制度 - Chikirinの日記

    膨大な財政赤字を抱え、人口減少が急速に進む日。もはや無駄にできるお金と時間はありません。 この「お金」と「人の時間」という希少資源をいかに有効活用するか、というのが「生産性」の話。 そこで今日は社会の生産性を上げるため、廃止を目指して検討を始めるべき 10個の社会制度について考えてみました。 すぐにとは言わないけど、次の 10年くらいをかけてこれらをすべて無くせれば、日はとっても高生産な社会になれると思います。 1)通勤という習慣 政府はプロジェクトチームを立ち上げ、どうやったら「通勤」を無くせるか、真剣に検討すべき。 特に、1日 1時間半を超えている首都圏の通勤時間は、1週間分で 1日の労働時間に匹敵するほどの長さとなっており、時間もお金もエネルギーも無駄すぎです。 いきなりゼロにするのは難しいとしても、少なくとも ・30分を超える通勤は無くす ・今のラッシュ時のような満員電車はゼロ

    社会の生産性を上げるため廃止すべき 10の制度 - Chikirinの日記
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • 将来推計人口マップ2010-2040 - A Successful Failure

    2017年03月18日 将来推計人口マップ2010-2040 Tweet 先の国勢調査において確認されたように日の人口は2008年をピークに減少に転じた。総人口は5年前の前回調査より100万人弱減少し、65歳以上の高齢者は26.64%に達している。日は老い衰える国となった。 国立社会保障・人口問題研究所は国勢調査を元に将来推計人口・世帯数を定期的に発表している。これは市町村ごとにまとめられた詳細なものだが、細かな数字が羅列された表がずらずらと並ぶだけの報告書を読んだ人は少数派だろう。 そこで今回Tableau Publicを用いて日の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)を可視化した。基的に市町村単位で推定されているが、東日大震災で大きな被害を受けた福島県については市町村のデータがなく、福島県単位の推定となっている。また、市町村は2013年時点のものであり、政令指定都市の行政区

    将来推計人口マップ2010-2040 - A Successful Failure
  • 限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure

    2017年03月20日 限界集落マップ2010-2040 Tweet 過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって社会的共同生活の維持が困難になっている集落を限界集落と呼ぶ。先日の将来推計人口マップ2010-2040で取り上げた日の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)を用いれば将来の限界集落数の動向を知ることができる。来限界集落は市町村よりも小さい単位で判断されるものだが、ここでは市町村単位の判断となっていることに注意。小さい単位の集計では限界集落数はより大きくなるだろう。注:福島県については震災直後という時期から県全体まとめて一つの推計となっている。 次のグラフは2040年までの限界集落およびその予備群の推移を示したものである。限界集落は人口の50%以上が65歳となる自治体だが、同45%以上となる自治体を予備群として合わせてプロットしてある(55歳以上が50%を超える

    限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure
  • 金持ちと貧乏人を分断する決定的な意識差 - A Successful Failure

    2017年04月03日 金持ちと貧乏人を分断する決定的な意識差 Tweet 「人生の成功に重要なことは何か?」という質問を金持ち、中流、貧乏人の3つのグループに行った結果が興味深いので紹介したい(THE SECRET OF SUCCESS)。結果はそれぞれの社会階層ごとに大きく異なる。 貧乏人は、1)人脈、2)狡猾さ、ズル、3)初期資の存在などを重要視し、一方、8)能力、才能、7)幸運、強運、6)努力などを軽視する傾向にあった。自分の置かれている良くない状況の原因を自分の外や不正に求め、一方で才能や努力など人に帰属する要素は軽視している。悪いのは自分ではない、と主張しているかのようだ。 一方、金持ちは1)努力、2)学歴、資格、3)起業家精神、勇気などを重視し、8)人脈、7)狡猾さ、ズル、5)幸運、強運及び能力、才能に重きを置いていない。金持ちは自らの成功の要因を自らの資質や努力に求め、

    金持ちと貧乏人を分断する決定的な意識差 - A Successful Failure
  • 革靴や革バッグ等の固い皮革を柔らかくするには「ラノリン」配合の保湿クリームを使う : 鳥取の社長日記

    何年か前に購入した革があります。 ほとんど履かなかったそれを1年ほど前に引っ張り出して今の至るのですが、困ったことに未だ革が固いままです。全くと言っていいほど柔らかくなってくれませんでした。 自然に柔らかくなればそれが1番なのでしょうが、いかんせん外出するときはいつも履いているのに1年も経って固いままならば、何かしらの対処を講じねばとの必要に駆られます。 「仕事用と私事用を兼ねよう、歳相応のフツーっぽいものがいいかな、安いものだと不格好だから3万円前後のものにしておこう、10年20年はずっと履けるものにしよう」。 私の目に叶い購入したものが、Dannerというメーカーの革です。 購入する前は様々なに目移りしてしまうものだから決めかねて埒が明かず、「これにしよう!これがいい!もうこれに決めたんだ!」と自分に言い聞かせて半ば強引に決定づけましたよ(こういうことってよくあります、よね?)。

    革靴や革バッグ等の固い皮革を柔らかくするには「ラノリン」配合の保湿クリームを使う : 鳥取の社長日記
  • 1人で自分の両手の写真撮影ができる「肩掛けスタビライザー」の紹介 : 鳥取の社長日記

  • Macのウィンドウ管理ツール、おすすめは「Magnet」 | ライフハッカー・ジャパン

    MacのウィンドウをWindowsのように管理するツールは数年前から存在します。しかし、筆者の仕事のやり方にぴったり合うツールはありませんでした。「Magnet」もそうしたツールの1つでしたが、最近いくつかのアップデートが行われ、ついに筆者が必要とするアプリになりました。 一見すると、Magnet(120円)は、よくあるウィンドウ管理ツールです。ウィンドウを全画面、2分の1、3分の1、4分の1にしたり、これらを自由に組み合わせたりできます。操作方法はドラッグ、キーボードショートカット、メニューバーから選択できます。常にさまざまなサイズのウィンドウを何十個も重ね、アプリ切り替えツールに頼り切っている筆者のような人間にとっては、これだけでも十分助けになります。通常は、ウィンドウのサイズを手動で変更することがあるとしても、ウィンドウを必要最低限なだけ拡大し、アプリの山の中で見分けられるようにする

    Macのウィンドウ管理ツール、おすすめは「Magnet」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 握手するだけでわかる? 相手との距離を縮めながら、うまく立ちまわる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人が握手をする目的と意味は? 晴香さん:握手は自分の手のひらを相手に見せる行為。人は、心を打ち明けたり、隠しごとがないことを訴えるときに、能的にこのしぐさをします。手のひらを見せて、何も持っていないことを示すことで、真実や誠実さ、忠誠心、戦う意思がなく脅威を与えないことを表現しているわけです。 選挙活動で立候補者が、有権者と握手するのは、ただスピーチを聞いたのとは違い、会ったという実感が強くなり、「他人ではない」という印象を抱くようになるから。有権者に自分の存在感を残すことができるからなんです。 握手することで、相手に与える影響は? 晴香さん:握手は相手に近づき、パーソナルスペースに入ることになるので、適度な関係性を保ちながらも、相互の距離感が縮まったような感覚を持つようになります。そのほかにも、握手で相手に与える影響がいくつかあります。 心理的「武装状態」を解く効果 握手を求める行為

    握手するだけでわかる? 相手との距離を縮めながら、うまく立ちまわる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「地方」ならではのメリットとは? 「小商い」で生計を立てるという選択肢 | ライフハッカー・ジャパン

    きょうは『「小商い」で自由にくらす 房総いすみのDIYな働き方』(磯木淳寛著、イカロス出版)という書籍をご紹介したいと思います。が、そもそも「小商い」と聞いて、どのような商いをイメージするでしょうか? "小"がお金を指すと、気軽な小遣い稼ぎ。 "小"が時間を指すと、隙間時間に行う片手間の商い。 "小"が個人を指すと、自分ひとりの趣味的な楽しみ。 しかし、こので取り上げる「小商い」は、このどれでもなく、「思いを優先させたものづくりを身の丈サイズで行い、顔の見えるお客さんに商品を直接手渡し、地域の小さな経済圏を活発にしていく」商いのことです。 つまり、とことん「DIY」で「Face to Face」で「LOCAL」であること。 それは、片手間の小遣い稼ぎではなく、生き延びるための小仕事でもなく、田舎で小さな稼ぎを積み重ねるというものでもない。自分のやりたいことを100パーセント叶えながら生計

    「地方」ならではのメリットとは? 「小商い」で生計を立てるという選択肢 | ライフハッカー・ジャパン
  • 送りバントも盗塁も無意味な策なのか...。「統計学」を学びたいなら、まずは「プロ野球」を観てはいかが? | ライフハッカー・ジャパン

    2013年に発売された『統計学が最強の学問である』という書籍。ご存知の方も多いのではないでしょうか。統計学を知ることで、自分の人生を上手にコントロールできると謳われたこのが流行したことで、一時統計学がちょっとしたブームになりました。 しかし、統計学という学問自体が割と難解なため、一般の人々が学ぶには少々ハードルが高い気もします。当時興味を持ったという方々も、あまり理解できずに通り過ぎてしまったのではないでしょうか。 そこで、統計学の入り口としてオススメしたいのが「プロ野球」です。 プロ野球を楽しむなら「スポナビライブ」はいかが? 「お、それならプロ野球観てみようか」と思ったあなた。オススメのサービスがあります。ソフトバンクが提供する「スポナビライブ」です。 スポナビライブは、プロ野球、メジャーリーグ、テニス、サッカー、B.LEAGUE、大相撲、格闘技などなど、さまざまなスポーツをテレビ

    送りバントも盗塁も無意味な策なのか...。「統計学」を学びたいなら、まずは「プロ野球」を観てはいかが? | ライフハッカー・ジャパン
  • 簡単すぎて作り置きしたくなる「鶏ハム」のレシピ | ライフハッカー・ジャパン

    ROOMIEより抜粋:「ハムを作る」と聞くと、手間ひまかかってやたらとめんどくさい。確かに腸詰したり燻したり...と、アウトドア派な人向けというイメージだ。 しかし、鶏肉なら「こんなに簡単なの?」と驚いてしまうほど。しかも鶏肉の中でも安く手に入るムネ肉を使うので財布にも優しい。 『鶏ハム』の簡単レシピ 材料 鶏ムネ肉(2枚) 塩(小さじ2) ガムシロップ(大さじ1) 粗挽きコショウ(小さじ2) カレー粉(大さじ1) 今回はガムシロップを使っているが、はちみつでも砂糖でもOK。シンプルにしたい場合には、カレー粉は使わなくてよい。 下準備 ムネ肉を観音開きに切り目を入れ、厚みをなるべく均等にし、表面に塩と粗挽きコショウを擦り込む。 ビニール袋にガムシロップと一緒に投入し、よく揉み込む。 そのビニール袋のまま空気をよく抜いて口を閉じ、冷蔵庫で1~2晩寝かせると、味が染み込んでいく。 作り方 ST

    簡単すぎて作り置きしたくなる「鶏ハム」のレシピ | ライフハッカー・ジャパン
  • 個人にあわせてカスタマイズ!タブレット学習「Asteria」が英語のスキルアップに効く理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ネットの普及とともに、グローバルでのビジネスチャンスも増えています。今後のスキルアップのために、英語力の必要性を感じていながらも、「時間がない」「数多ある教材のなかからちょうどいい素材を選べない」といった理由で英語を学ぶ機会を逃しているビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。 そんな迷えるビジネスパーソンにおすすめしたいのが、iPadで個人に応じた指導を受けられるZ会の「Asteria」です。Asteriaの特徴として特筆すべきは、個人の能力に応じて内容が変わるアダプティブ・ラーニングを取り入れている点。ということで、まずはAsteriaのおもな特徴について紹介したいと思います。 個人の能力に応じて学べるアダプティブ・ラーニングを採用 上の図は、一般的な個別対応学習とZ会「Asteria」のアダプティブ・ラーニングの違いをイメージ化したもの。Asteriaは、1人1人に応じた学習過程が

    個人にあわせてカスタマイズ!タブレット学習「Asteria」が英語のスキルアップに効く理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「通る」プレゼン資料を作るには、「6W2H」を意識しよう | ライフハッカー[日本版]

    「先輩がつくった資料をまねてみてもOKがもらえなかった」とか、「や講座を通じて資料のつくり方を勉強してきたのに、自分の提案が選ばれない」など、資料作成について悩んでいる方は決して少なくないはず。このことについて、『 3秒で採用! 絶対「通る」プレゼン資料のつくり方 』(天野暢子著、実業之日社)の著者は次のように指摘しています。 あなたがこれまで学んできたのは「資料の作り方」であって、「"通る"資料の作り方」ではなかったのです。 資料というと「プレゼン資料」「営業資料」のように、プレゼンテーションや営業活動の一部として考えられがちです。 しかし、実は「資料こそがプレゼンテーションそのものなのです。(中略)きちんと作り込めば口頭説明は不要になるのが、資料の魅力なのです。 (はじめに 『通る』資料作りのコツを伝授!)より」 なお、「意思決定を引き寄せる」資料をつくるにあたり、著者は常に

    「通る」プレゼン資料を作るには、「6W2H」を意識しよう | ライフハッカー[日本版]
  • 10万点以上のiPhone用壁紙が探せるアプリ「ZenScreen」 | ライフハッカー・ジャパン

    「ZenScreen」は10万点以上のスマホ壁紙が探せるアプリです。アプリ内で壁紙を検索することができ、気に入ったものはカメラロールに保存して壁紙に設定できますよ。ダウンロード前に壁紙を加工することができるのも魅力のひとつ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずZenScreenへアクセスしましょう。iPhoneにアプリをインストールします。 壁紙はジャンルごとに分かれています。気に入った壁紙が見つかったら詳細を見てみましょう。その場でロック画面およびホーム画面に設定したプレビューが見れるので、実際どのような感じになるのか確かめられます。ぼかしを入れたり、色味を変更したり、多少の加工も行えますよ。カスタマイズが完了したら画像をダウンロードして、壁紙に設定しましょう。iPhoneの壁紙をお探しの際にぜひご活用ください。 ZenScreen (カメきち)

    10万点以上のiPhone用壁紙が探せるアプリ「ZenScreen」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「スヌーズ」を押すのは負け? パワフルに1日をスタートするための「モーニングメソッド」とは | ライフハッカー・ジャパン

    『朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド』(ハル・エルロッド著、鹿田昌美訳、大和書房)の著者は、劇的な体験の持ち主です。なにしろ20歳のとき飲酒運転のトラックと正面衝突し、6分間心肺停止、11箇所を骨折して脳にも修復不可能な損傷を受けたというのですから。 しかし懸命にリハビリをした結果、ふたたび歩けるようになり、ウルトラマラソンを完走できるまでになったのだとか。さらにはビジネスでも、大きな結果を出せるようになったのだといいます。現在は作家として、講演者として、人生とビジネスの成功を後押しするサクセスコーチとして、多くの人々をサポートしているそうです。 書のキーとなっている「モーニングメソッド」は、そんな著者が経験のなかから編み出したもの。人生のあらゆる分野でのレベルを上げるために、もっとも実践的かつ効率的なメソッドだといいます。 シンプルだが革命的なプロセスが、人生

    「スヌーズ」を押すのは負け? パワフルに1日をスタートするための「モーニングメソッド」とは | ライフハッカー・ジャパン
  • 現在地や到着時間を「Googleマップ」で共有する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    カーナビアプリ「Waze」の機能の中でも特に優れているものの1つに、自分の位置情報と到着予定時刻を共有できる機能があります。このおかげで、相手に聞かれる前から、到着予定を伝えることができます。しかも、それを「Googleマップ」上でもできるようなったのです。 連絡先に登録されている友人と位置情報を共有するには、メニューを開いて、「現在地を共有」をタップしてください。すると、共有期間などいくつかの共有オプションが表示されます。 位置情報を共有する期間は、15分間から最長3日間までの中で選べます。または、手動でこの機能をオフにするまで、ずっと相手と位置情報を共有したままにすることも可能です。同じメニューをタップすれば、いつでも共有をオフにできます。 それ以上に便利な機能は、到着予定時刻の共有でしょう。 共有するには、ナビを開始してから画面下部の移動時間表示をタップし、オプションメニューを展開し

    現在地や到着時間を「Googleマップ」で共有する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleマップを使いこなす13の隠れ設定・操作 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleマップは、AndroidiPhoneで使える、最も優れたナビゲーションアプリの1つです。 多くの人が カーナビとして利用したり、ストリートビューの写真を見ながら移動したり、航空写真として眺めたりといった使い方をしているかと思いますが、ほかにも便利な機能はいろいろと隠されています。 初心者の方も、熟練者の方も、以下に紹介する、Googleマップを最大限に活用するヒントをいちどチェックしてみてください。 1. 自宅と職場の住所を登録する何よりもまず、自宅と職場の住所を登録しておきましょう。そうすれば、自宅や職場へのルートや距離を調べやすくなり、Googleマップの使い勝手が格段に向上します。 検索ボックスの中にある、三線のメニューバーをタップして、「マイプレイス」を選択、自宅と職場の住所を設定してください。 2. 1回の移動で複数の目的地を設定するScreenshot: Goo

    Googleマップを使いこなす13の隠れ設定・操作 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「売れる営業」の鉄則は、説明ではなく「質問」に徹すること | ライフハッカー・ジャパン

    従来の営業マンの役割は、いかに商品がお客様の役に立つかを、さまざまな方法によって説明することでした(つまり、「説明型営業」)。しかしそれは、インターネットが出現し、情報過多の時代にはそぐわないスタイル。これからの営業マンは、お客様のアドバイザー、コンサルタント、カウンセラーという立ち位置の仕事に変わる必要があるーー。 こう主張するのは、『売れる営業の「質問型」トーク 売れない営業の「説明型」トーク』(青木 毅著、日実業出版社)の著者。豊富な飲業・サービス業経験に基づき「質問型セルフマネジメント」を開発したという人物です。 この新しいスタイルの営業を、私は「質問型営業」と名づけました。これこそが21世紀に必要な営業です。(中略)営業としての役割を変え、スタンスを切り替えて質問を中心に話すことができれば、誰にでもできます。しかも、長い営業経験や、絶妙な説明の技術、会話を盛り上げる手法などは

    「売れる営業」の鉄則は、説明ではなく「質問」に徹すること | ライフハッカー・ジャパン
  • バッグを守る鎖かたびら『Pacsafe バッグプロテクター』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    海外旅行へ行くと、バッグの置き引きや、カッターを使ったバックパック泥棒などに注意する必要があります。 しかし物騒な昨今ですから、日国内であったとしても、防犯対策に気をつかっておくのは悪いことではないでしょう。 『Pacsafe backpack & bag protector』は、バッグを包み込む金網状の防犯カバー。まるで鎖かたびらのようです。バッグ体を守るほか、ワイヤーとロックで柱にバッグを固定することもできます。 これがあれば、列車の長旅ですっかり寝入ってしまっても、起きた時にバッグがなくなっていたというリスクは、大幅に軽減されるに違いありません。 バッグの大きさに合わせて、55、85、120、150リットルの4サイズから選択できますが、それぞれ約8900円、約1万0000円、約1万500円、約1万1100円という値付け。 気軽に手に入れられる金額とは言えないかもしれませんが、グレ

    バッグを守る鎖かたびら『Pacsafe バッグプロテクター』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • リコマースの宅配買取の評判はどう?実際に申込から現金受取まで体験した流れと感想 - ノマド的節約術

    こんにちは! 買取サービスを20種類以上利用している、ノマド的節約術の松です。 定期的に家の中を整理しているのですが、しばらくするとまたモノが増えてきます。 モノが増えてきてごちゃごちゃすると、片付けたくなるので、そのときによく買取サービスを利用しているんですよね。 今回はリコマースというサービスを使ってみましたので、どのような手順で使えばいいのかや、気になる査定結果について詳しく紹介していきます。 リコマースの買取についてリコマースは、Amazonのアカウントがあればすぐに利用できる買取サービスです。 普段からAmazonを登録していれば、名前や住所の入力をしなくてよくなるので、面倒なことが減りますよ。 リコマースは宅配買取サービスになるので、買い取ってもらいたい商品を送ることになります。 そのときに送料がかかってしまうのではないかと気になりますが大丈夫です。 送料無料でリコマースを使

    リコマースの宅配買取の評判はどう?実際に申込から現金受取まで体験した流れと感想 - ノマド的節約術
  • Scrapboxを触り始めて、20年前にウェブ上でやりたかったことを思い出した | シゴタノ!

    Scrapboxというサービスを今日初めて触ってみたのですが、実に感慨深い気持ちになりました。20年前の1997年、まだインターネットが始まったばかりの頃、ウェブ上でやりたくて仕方がなかったことが、ほとんど何の苦労もなくできるようになっていたからです。 » Scrapbox – チームのための新しい共有ノート どのように使っていくかはまだ模索の途上ですので、今回はこの感慨についてまず書いてみます。 Scrapboxで現在Evernoteで行っていることのいくつか(あるいは大半?)ができそうな予感。「同期」を待たなくてもいいのがすごい。 — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2017年4月4日 橋商会さんのScrapboxがめちゃくちゃ参考になる。 https://t.co/vQMkC33pi5 — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2017年4月4日 「クリッ

    Scrapboxを触り始めて、20年前にウェブ上でやりたかったことを思い出した | シゴタノ!
  • 【タスクシュートでGTD】 タスクシュートからインボックスを空にして回る | シゴタノ!

    GTDの、私からすれば「未解決のまま放置されている」ような部分を、タスクシュート的な切り口で徹底的に追求してみたら、面白いことが見えてくるかもしれない。そんな思い… これをやろうとしたとき、すぐに中核に現れ、維持していきやすい形式がおそらく、表題のものです。 つまり、形式に見合った様々なインボックスを、タスクシュートから順々にゼロにして回るというルーチンです。 一番わかりやすいと思うので、ここでは事例として、次の3つを取り上げます。 メールの受信トレイ Evernoteのインボックス 郵便物のトレイ Evernoteのインボックスや、郵便物のトレイなどない、という人もあるかも知れませんが、それに代わるものはあると思いますので、なければ想像してみてください。 毎日一度は空っぽにする GTDのによれば「インボックスを定期的に空にする」べきだそうですが、私はその「定期的」を「毎日」に変えるべき

    【タスクシュートでGTD】 タスクシュートからインボックスを空にして回る | シゴタノ!
  • 独立した後に必要なことのほとんどは、この本が教えてくれていた | シゴタノ!

    毎朝の「読了の読み返し」で、目下『ユダヤ人大富豪の教え』を読み返しています。書を最初に読んだのは2008年10月で、当時と今とでは置かれた環境はもちろん、自分自身のあり方も変化しています。そんなこともあり思わぬ発見が相次いでいるのですが、とりわけ収穫だったのは「ビジネス成功の5原則」。 ↓「読了の読み返し」については以下の記事でご紹介しています。 書の中で紹介されている「ビジネス成功の5原則」とは以下の5つです。 1.好きなことを見つける 2.そのビジネスで成功に必要なことはすべて学ぶ 3.小さくスタート、短期間で大きくしない 4.儲かるシステムをつくる 5.自分がいなくてもまわるシステムをつくる 書を初めて読んでいた当時は気づかなかったのですが、今、この5つを改めて目にすると「なんだ、全部このに書いてあったじゃないか」という“再発見”に至ったのです。 「ビジネス成功の5原則」

    独立した後に必要なことのほとんどは、この本が教えてくれていた | シゴタノ!
  • 機密文書リサイクルサービスの専用ダンボールはヤマトビジネスメンバーズから無料で取り寄せ依頼ができる | シゴタノ!

    ヤマト運輸が提供する機密文書リサイクルサービスを利用しています。このサービス、なんと2010年からずっと使い続けているのですが、利用開始方法については数多のブログで紹介されているものの、2回目以降の利用方法、すなわち専用の段ボール箱の取り寄せ手順が紹介されている例を見かけないので、ご紹介します。 機密文書リサイクルサービス、ざっくり言うと、以下のようなものです。 専用のダンボール箱に廃棄書類を詰めて、 通常の集荷と同じフローで集荷依頼を行い発送すれば、 工場で未開封のまま溶解処理してもらえ、 後日「溶解完了証明書」が発行されて、メールで通知が届き、ウェブで確認ができる つまり、箱に詰めて発送するだけで済むわけです(シュレッダーにかける時間と手間、シュレッダーの屑を処理する時間と手間から解放されます)。 ダンボールのサイズは 44cm×32cm×28cmで、A4用紙が5,000枚入る容量。

    機密文書リサイクルサービスの専用ダンボールはヤマトビジネスメンバーズから無料で取り寄せ依頼ができる | シゴタノ!
  • これなしでは始まらない、8年間愛用し続けている「ニーモシネ(Mnemosyne)A4 特殊無地」 | シゴタノ!

    「A4 特殊無地」は、完全な無地ではありません。横にしたときの上方に、タイトルを入れられる細い罫線、中央を示す印、日付記入用スペースがあります。 そして、忘れてはならない「ミシン目」も。 「A4 特殊無地」の私個人の用途は、主に3つあります。 考えをまとめるためのマインドマップを描く ふせんを使ったグルーピングの台紙にする ホワイトボード代わりにする また、4つ目の使い方として、使い終わったページもさらに使います。 領収書を貼る台紙にする 「考えをまとめるためのマインドマップを描く」は、読んだ通りです。こんな感じに、簡易マインドマップを描くのに使います。最近は、あまり凝ったマインドマップを描くことは少なくなりました。 「ホワイトボード代わりにする」も分かりやすいですね。ミーティングやセミナーなどで、簡易的なホワイトボードとして使います。ホワイトボードがない場合や、使えない場合を想定して、必

    これなしでは始まらない、8年間愛用し続けている「ニーモシネ(Mnemosyne)A4 特殊無地」 | シゴタノ!
  • 「今を生きる」ってそういうことか! と深く感心させられたこと | シゴタノ!

    「今を生きる」ってそういうことか! と、実に見事な喩えを、最近ある方に教えていただきました。その喩えとは、「手のひらのうえにホウキを逆さに立てて、倒れないようにバランスを取っている状態」。 この状態にあるときが「今を生きる」ということなのだ、と。 ホウキが次にどちら側に傾くのかを先の先まで予測することはできません。ただひたすらに今この瞬間に集中してバランスを取り続けるしかありません。 先のことが気になって身動きが取れなくなっているとしたら、それはホウキがどちらに傾くのかを完璧に予測しようとしているのかもしれません。 今できることに最善を尽くす 『伝えることから始めよう』というにある高田明さんの以下の言葉はまさにホウキのバランスを取っているイメージのとおりです。 ジャパネットたかたの経営を振り返ってみると、「長期的なビジョンを持たない積み上げ経営」だったと思います。「長期計画のない経営」「

    「今を生きる」ってそういうことか! と深く感心させられたこと | シゴタノ!
  • タスクシュートでGTDを実践する | シゴタノ!

    正直に言ってしまうと私は、GTDのを読み通すだけでも苦労するクチです。 書かれていることそのものがどうもしっくりこない。 しかも、各節の途中で話が未解決のまま、放置されているような印象を受けるのです。 蛇足になりますが、一時非常にホットになった勝間和代さんの一部の著書にもそういう印象を受けました。 私は、たぶんそうは見えないかもしれませんが、実は勝間さんのひそかなファンの1人で、もっと強力な個性に任せたビジネス書をガンガン出してくれればいいのに、と思っていたりします。 そうである一方、私は性格的にやや粘着的でしつこいところがあるため、なんとなく話が未解決のまま「次にいきましょう」的なコンテンツ運びに共感できないのです。 けっきょく私の性格としては、GTDよりもタスクシュートがしっくり来ます。 が、家にGTDのは置いてあるし、しかも分厚い仕事術のには興味をそそられる。 いろんなことが書

    タスクシュートでGTDを実践する | シゴタノ!