タグ

IPOに関するsoheiのブックマーク (8)

  • シニアコミュニケーション粉飾決算まとめ。主幹事はFOIと同じくみずほインベスターズ証券 | Base Views

    公開 2010年6月7日(月) スポンサーリンク シニアコミュニケーション(2463)の扮飾決算。エフオーアイ(6253)の時は驚いている人が多かったけど、こっちはいつばれるかという感じだったもよう。 驚きが少なかったのか、Googleニュースで検索してもYahoo!ファイナンスで検索しても日曜時点では商業メディアの報道がほとんどない。まあ、調査結果の発表が金曜引け後だから、土日がお休みの金融系メディアは原稿書かないしね。Yahoo!掲示板のぞいても書き込みの数は金土日の3日間で18件なのでメディア的にもマーケット的にもどうでもいい話題みたい。 まとめておくと、上場前から売掛金の多さが疑問視されていた。主幹事はFOIと同じくみずほインベスターズ証券。上場時の監査法人は新創監査法人。みずほインベスターズ証券は大活躍ですね。 以下は上場前から売掛金の多さを指摘していた人たち。 800万円→10

    sohei
    sohei 2010/09/23
    上場って怖い。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 8アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 9

    CNET Japan
    sohei
    sohei 2008/12/18
  • ICCパートナーズ 小林雅のBlog

    Industry Co-Creation (ICC) の公式サイト オープンしました。セッションの書き起し記事など配信しております。ぜひ御覧ください また、公式Facebookページでは動画などの配信など行っております。ぜひフォロー頂ければ! ICCパートナーズ株式会社 代表取締役 小林 雅 2018年9月にICCサミット KYOTO 2018を開催します。2016年3月に第一回目を開催し、次は6回目の開催となります。 参加人数は第一回目は400名の参加者、1日のプログラム、東京開催でしたが6回目は800-900名の参加者、3日間のプログラム、京都開催という大幅に進化したプログラムとなっています。売上規模も第一回目と比べると5倍以上になる見込みとなっていあす。 登壇者数も200名以上となり、セッション数も70を超える規模なりました。コンテンツの充実に力をいれており、登壇者数やセッション数も

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog
    sohei
    sohei 2008/11/26
    へぇ・・・。永久保存版が削除されている件。
  • グリー、12月17日にマザーズ上場

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を展開するグリーは11月13日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し、承認された。上場予定日は12月17日で、証券コードは3632。 上場にともない、120万株を公募し、243万株を売り出す(オーバーアロットメントは40万株)。売出株放出元はApax Globis Japan Fund, L.P.が118万株、代表取締役社長の田中良和氏が100万株、取締役 執行役員副社長 メディア企画部長の山岸広太郎氏が25万株。 公募・売り出し価格の仮条件は11月28日に決定され、ブックビルディング期間は12月1日から12月5日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は12月8日。主幹事証券会社は野村證券。 グリーは2004年12月に、現グリー代表取締役社長の田中良和氏が個人で始めたGREEを運営するために楽天と共同で設立された。200

    グリー、12月17日にマザーズ上場
    sohei
    sohei 2008/11/13
  • 上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    異常な事態に市場関係者は驚きを隠せない。2002年度から増加基調にあったIPO(新規株式公開)の企業数は、2006年度の187社をピークに急減。2007年度は9年ぶりに100社を割り込んだ。その傾向は2008年に入っても続き、4月の新規上場はたったの1社。5月予定は4月21日にようやく1社目が現れたものの、ゼロになるのではないかという憶測も飛び交った。 このペースだと2008年度は80社を割り込むかもしれない。そうなれば東京証券取引所マザーズ市場、ナスダック・ジャパン(現大阪証券取引所ヘラクレス)開設が決まり「大公開時代」の幕が明けた1999年以降、最低となる。 2006年1月に起きたライブドアショック後、新興株相場は下落。新興市場の代表的な株価指数である東証マザーズ指数の下落率は80%にもなる。 株価低迷でチャンスを逸した上場予備軍の企業が、相場回復を身を低くして待っている。これが、IP

    上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • Web2.0企業の実態と成長に関する研究 : 富士通総研

    近年、「Web2.0」というコンセプト対する関心が高まると共に、「Web2.0的ビジネス」を行う企業が注目を集めている。研究では、こうしたWeb2.0企業を定義し、既に上場を果たした17社に関し、設立以降の資金調達の方法や、これらの企業に積極的な投資を行ったVC(ベンチャー・キャピタル)や事業会社等の投資家、及びこれら企業の成長過程に関する分析を行った。 分析対象としたWeb2.0企業は、株式公開時には、市場からバブルともいえるような非常に高い評価を獲得し、大規模な資金調達に成功している。そして、これらの企業が成長する過程では事業会社との資的関係は欠かせないものであったといえる。また、これらの企業は非常に速いスピードで意欲的な資金調達を行うと共に、資金調達後の成長も極めて早い。 全文はPDFファイルをご参照ください。 Web2.0企業の実態と成長に関する研究 [723KB]

  • 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い

    https://note.mu/whynotgetrich/n/n3b40d12f10d5 に移行しました。

    背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い
  • 状況が抉る部屋mixi上場の裏を探る。【1】笠原社長の資産は700億超。【2】買収攻勢。【3】主幹事は疑惑のドリコム、ライブドア上場と同一

    2006年08月15日21:14 mixi上場の裏を探る。【1】笠原社長の資産は700億超。【2】買収攻勢。【3】主幹事は疑惑のドリコム、ライブドア上場と同一 カテゴリmixilivedoor mixiが来月、マザーズに上場する。 東京証券取引所は14日、国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィ(東京都渋谷区、笠原健治社長)のマザーズ上場を承認したと発表した。主幹事証券会社は大和証券エスエムビーシーが務め、上場予定日は9月14日。livedoor ニュース - ミクシィ、来月マザーズ上場へより この記事ではmixi上場に裏がないかどうか探ってみたい。 ブックビルディングの仮条件は8月25日に決まるが、現状の想定価格である1株155万円に上場後の株式数7万500株をかけると時価総額は1092億円になる。 SNSのミクシィが9月14日に上場――時

    状況が抉る部屋mixi上場の裏を探る。【1】笠原社長の資産は700億超。【2】買収攻勢。【3】主幹事は疑惑のドリコム、ライブドア上場と同一
    sohei
    sohei 2006/08/16
  • 1