タグ

会社に関するsoheiのブックマーク (46)

  • 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム | 日本年金機構

    このページの先頭です このページの文へ移動 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム データ更新日:2024年05月02日 検索条件入力画面 都道府県 検索対象事業所 現存事業所 全喪事業所 両方 検索方法 漢字で検索する カナで検索する 法人番号で検索する 事業所名称(全角) 事業所所在地(全角) 法人番号(半角数字13桁) 検索実行 トップページへ戻る

  • ダメなスタートアップあるある

    都内のITスタートアップで働いてる者です。 何社か関わってきたけど、人事、採用が下手すぎて組織崩壊してる会社多すぎるなぁと思ったので命令口調でメモ。 とりあえずミッション、ビジョン、バリューを設定しちゃう「どこの会社も設定してるから...」と形式的にミッション、ビジョン、バリューを定義している会社は100%失敗してる。 ”ミッション、ビジョン、バリューが必要”というムードを誰が作り出したのかは知らないが、流されるな。 組織の状況や今後の運営から考えて必要なら定義すればいいし、そうでなければ別に定義しなくても構わない。 別にそれ以外の方法もたくさんある。 いずれにせよ、口に出すのが恥ずかしいイキった横文字をミッション、ビジョン、バリューにするのはやめとけ。 「1年後に100人の組織にします!」とか言っちゃうシリーズBとかCらへんの調達目処がたってくると、こういう目標を立てちゃうCEOがいるが

    ダメなスタートアップあるある
    sohei
    sohei 2020/06/29
  • LINE株式会社を退職します - Apitore blog

    5月10日が最終出社日で、5月31日でLINE株式会社を退職します。2017年11月1日に入社したので、約1年半の所属でした。担当プロダクトはスマートスピーカーのClovaで、担当は主に機械学習配信基盤であるRekcurdのプロジェクトリードでした。 LINEでやったこと 1年の振り返りブログがあるのでそちらを参照してください。入社初期はNLUというClovaの自然言語理解の開発をしていました。その後はRekcurdという機械学習配信基盤まわりの整理と支援のためのプロジェクトをリードしていました。ちなみに年収は在籍中に年俸で10%アップしましたし、インセンティブやストックオプション(正確にはRSU)を入れると・・・前職からものすごく増えました。LINEすごい。 ソフトウェアエンジニアにとってのLINEについて 前職は富士ゼロックスというコピー機の会社で、新卒入社して研究職として働いていまし

    LINE株式会社を退職します - Apitore blog
    sohei
    sohei 2019/05/13
  • シンガポールにおける「フィンテック+AI」市場カオスマップ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 東南アジアにおいてシンガポールはフィンテックハブとなっている。また、近年ビックデータを駆使して金融業界で大きな変革が起きている。 Vertex Ventures はシンガポールの「フィンテック + AI」領域が東南アジア地域のスタートアップ業界の成長エンジンとして働き、シンガポールのスタートアップをさらに成長させると信じている。 Photo credit: Lenny K Photography フィンテック + AIの定義 フィンテック + AI スタートアップの境界を定義することは容易ではない。分布図として見た場合、両端にはスタートアップの2つのタイプがある。一方にはAI

    シンガポールにおける「フィンテック+AI」市場カオスマップ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです

    2010年の英語公用語化スタートから4年。楽天のグローバル戦略が一段と加速している。ここ数年、電子書籍のkobo(コボ)、ビデオストリーミングサービスのViki(ヴィキ)、動画コンテンツ配信サイトのShowTimeなど、次々と国内外で企業を買収。今年2月には、無料通話・メッセージサービス「Viber」を手掛けるキプロスのバイバー・メディアを9億ドルで買収した。 楽天は世界でどう戦おうとしているのか? 英語公用語化で会社はどう変わったのか。そして、どうすれば日企業はより多くのイノベーションを起こせるのか。バイバー買収の背景から今後の世界戦略、そして、スタートアップへの思いから若者へのメッセージまで、ロングインタビューで三木谷浩史社長に話を聞いた〈全4回〉。 ※ インタビュー(その1):三木谷さん、楽天は世界で勝てますか? メディアへの注文 ――楽天は近年、デジタルコンテンツ分野の強化を進め

    楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです
  • ユビレジを支える技術

    年末にユビレジさんのところでちょっと仕事のお手伝いをさせていただいたので、その時の内容をご紹介させていただきます。 ■ユビレジって何? iPadをキャッシュレジスタに変えてしまうサービスです。会計からレシートの印刷までやってくれます。最近飲店などでレジがなくiPadだけが置いてあるお店などを散見するかと思いますが、アレがそうです。一般的なキャッシュレジスタ+店舗システムよりもはるかに安価で導入でき、しかも使いやすいというのがウリです。 開発者的に言うと、Scalaモヒカンの@kmizuさんやiOSモヒカンの@k_katsumiさんなどが在籍されていまして、エンジニアのレベルが高いです。 ■開発スタイル 少人数のため、厳密なウォーターフォール管理やアジャイル/スクラムなどは無く、チケット/Issueベースの開発になっています。githubをフル活用します。すべてPull Request(以

    ユビレジを支える技術
  • 業績マン

    有名企業の過去の売上高・営業利益・経常利益・当期利益・1株配当・1株利益・包括利益・総資産・自己資・利益剰余金・有利子負債・借入金・繰延税金資産・繰延税金負債・のれん資産・のれん負債・キャッシュフロー・ROA・ROE・流動比率・当座比率・固定比率・負債比率・自己資比率・有利子負債依存度比率・連単倍率・資異動・株価・信用残・時価総額等を掲載しています。 ※当サイト管理者は、このサイトから生じるいかなるトラブルについても責任を負いません。 証券投資の勧誘を意図するものではありません。 情報の正確性について保障するものではありません。 掲載されている内容が最新のものだとは限りません。 Copyright © 2013

  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームIT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 今回は前編として、ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームなどの業種に分類した企業を中心に紹介します。後編では、パッケージベンダ、SI/システム開発、ゲーム開発などに分類した企業を紹介します。 ネッ

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編
    sohei
    sohei 2012/07/30
  • 【社畜幸福論】バブル世代が「社畜」を悪者にした | 日刊SPA!

    ―― 今、「社畜」が再注目されている! ―― バブル崩壊以降、20年の長きにわたり、「社畜」はバカにされ続けてきた。だが、’10年代に入って潮目は変わりつつある。その流れを追った! 【’80年代】バブル以前は誰もが「社畜」だった 高度経済成長期以降、市場は爆発し、仕事は増えに増え、サラリーマンは気づけば社畜に。それを象徴していたのが、「24時間働けますか」と歌う「リゲイン」のCMだった 【’90年代】バブル崩壊→「脱社畜」ブーム バブル崩壊とシンクロし、「会社人間」のネガティブな表現として「社畜」という言葉が広まる。雑誌記事のタイトルに、突如として「社畜」の文字が増えだしたのは’90年。「これまでオレたち、会社に尽くしすぎたんじゃないか?」という"反省"により、各メディアが「脱社畜」を提唱するようになる。「会社より家族のために生きよう」「社畜的人生から、個性と自由を回復しよう」などなど。以

    【社畜幸福論】バブル世代が「社畜」を悪者にした | 日刊SPA!
    sohei
    sohei 2012/04/09
    日刊SPAの記事だけど鋭い気がする… 「社畜になれないとダメな管理職に」
  • エンジニアに「つながる」と「きっかけ」を提供する、パソナテック主催の「エンジニアカフェ」。プロジェクト発足から1周年を迎えたその開催現場を訪問。-PHOTOBUSI+

    sohei
    sohei 2012/03/26
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    sohei
    sohei 2012/03/01
  • Wireless City Planning

    サービス紹介 最大110Mbpsを誇るAXGPを紹介いたします 提供エリア 現在提供中および提供予定エリアのご案内 企業情報 Wireless City Planning 株式会社について

    sohei
    sohei 2010/12/01
    ウィルコムのXGP事業を引き継ぎ。どうなる?
  • 営業は利益を、開発は売上を | ベンチャー法務の部屋

    私は、弁護士という職業上、あまりビジネス・コンサルタントっぽい発言は控えてしまう傾向にあります。 ただ、数多くの経営者やコンサルタントの話を耳にさせていただく中で、ある瞬間にいろんなことが結びつき、異なる表現ではあるけれども、同じことを意味しているのではないかと思わさせられることがあります。今回は、その話をさせていただきます。 先日、企業の利益向上のための施策についての議論を耳にしました。話をわかりやすくするために、小売業で考えてください。その議論とは、次の問題に関わるものです。問題とは、「既に市場で売り出されている製品Xについて、さらに利益を上げるためには、どうするか」というものです。もちろん、市場や経済は、様々な要素や人間の気持ちによって左右されますので、画一的な回答があるわけではありません。ただ、一般論として、利益を上げるには、(i)価格を上げる、(ii)販売数量を増やす、(iii)

    sohei
    sohei 2010/11/30
    これ、すごい本質だ・・・。
  • シニアコミュニケーション粉飾決算まとめ。主幹事はFOIと同じくみずほインベスターズ証券 | Base Views

    公開 2010年6月7日(月) スポンサーリンク シニアコミュニケーション(2463)の扮飾決算。エフオーアイ(6253)の時は驚いている人が多かったけど、こっちはいつばれるかという感じだったもよう。 驚きが少なかったのか、Googleニュースで検索してもYahoo!ファイナンスで検索しても日曜時点では商業メディアの報道がほとんどない。まあ、調査結果の発表が金曜引け後だから、土日がお休みの金融系メディアは原稿書かないしね。Yahoo!掲示板のぞいても書き込みの数は金土日の3日間で18件なのでメディア的にもマーケット的にもどうでもいい話題みたい。 まとめておくと、上場前から売掛金の多さが疑問視されていた。主幹事はFOIと同じくみずほインベスターズ証券。上場時の監査法人は新創監査法人。みずほインベスターズ証券は大活躍ですね。 以下は上場前から売掛金の多さを指摘していた人たち。 800万円→10

    sohei
    sohei 2010/09/23
    上場って怖い。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-782.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-782.html
    sohei
    sohei 2010/06/22
    いろいろ素敵。
  • ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン

    書くべきかどうか散々悩んだ結果、やはり書くことにします。私がANAの国際線の客室乗務員(CA)として勤務している時に感じていた、JALとANAの“違い”についてである。 迷った理由は、二つ。一つは、私が勤務していたのは4年間だけだったということ。二つ目に、CAは専門職であってその限られた空間での出来事に基づく考察であり、しかもJALについては、“きっと”や“らしい”という憶測情報も含まれているからである。 だが少し見方を変えて考えてみると、現場で実際に“感じたこと” は研究材料としては至極好材料であり、私が感じたことを企業研究に置き換えてみれば4年間は十分過ぎる期間でもある。しかも、ANAという会社にもJALという会社にも、さほど強い思い込みを抱いていない、キャリア志向が高くもないイチCAの“感じた”出来事にはあまりバイアスがかかっていない。 そこで、あくまでもANAで実際にあった出来事を

    ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン
    sohei
    sohei 2010/01/28
    良い記事。知り合いのCAから聞く話と照らし合わせるとまたおもしろかった。
  • 新卒は勝ち組

    グリー株式会社学部卒:4,000,000円(月額285,715円) 院卒:4,250,000円(月額303,572円) 短卒・専卒:3,000,000円(月額:214,286円) http://job.rikunabi.com/2011/company/employ/r669210063/ 株式会社ミクシィ月給28万円(大卒、短大卒、専門卒) 月給29万円(大学院卒) http://job.rikunabi.com/2011/company/employ/r428210055/ 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)学部卒:400万円(月額33万3,334円) 修士了:420万円(月額35万円) http://job.rikunabi.com/2011/company/employ/r776010013/ 楽天株式会社4年制大卒/ 月次給与:300,000円 大学院卒/ 月次給与:310,

    新卒は勝ち組
    sohei
    sohei 2009/12/28
    給与って何なんだろうなーって考える
  • MediaMagic – 株式会社メディア・マジック

    モビリティサービス バスの運行状況がリアルタイムで分かる、バスロケーションシステムを中心としたサービスを展開

    sohei
    sohei 2009/10/22
    札幌。携帯コンテンツとか
  • 防犯・監視システム開発

    Ever tried. Ever failed. No matter. Try Again. Fail again. Fail better. 『やることなすこと、何もかもうまく行かなかったとしても、気にすることはない。またやって、また失敗すればいい。前より上手に失敗すればいい。』サミュエル・ベケット

    防犯・監視システム開発
    sohei
    sohei 2009/10/15
    札幌の会社。社長が高専出身。iPhoneのLayar
  • 「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers

    中途正社員直接応募テクニカルサポート・運用・保守 Senior Manager, Technical ... 年収 1000万~1800万円 東京都

    「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers
    sohei
    sohei 2009/05/15
    社員による会社の口コミ・評価