タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (99)

  • ペイパル、ハンズフリー決済を実現する「PayPal Beacon」デバイスを披露

    PayPalは米国時間9月9日、実店舗における未来のショッピングを見据えた新たな中核製品となる「PayPal Beacon」を披露した。低消費電力版Bluetoothを使用する同製品により、顧客は入店時に自動でチェックインし、通知によりバーゲン情報や商品情報を受け取り、カードのスワイプやスマートフォンの操作なしで支払いができるようになる。 PayPalのグローバル製品担当バイスプレジデントであるHill Ferguson氏はTechCrunch Disruptカンファレンスで、この追加ハードウェア機器をデモし、同カンファレンスにおける最も短いデモの1つだと称した。 そして同氏は「これは偶発的な製品ではない。そのように設計したのだ」と付け加えた。PayPal Beaconは、新たに設計し直された同社のモバイルアプリ、および対応するPOSシステムと連携し、モバイル決済という激戦市場に存在する複

    ペイパル、ハンズフリー決済を実現する「PayPal Beacon」デバイスを披露
    sohei
    sohei 2013/09/10
    すごい。この世界が来るかな。
  • ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか

    東京都がまもなく「東京都青少年の健全な育成に関する条例」を改正しようとしている。改正されれば、青少年の携帯電話の利用が厳格に制限される可能性が高い。 この条例は東京都が青少年の健全な育成を目指して制定したもので、青少年に対する不健全な図書類の販売規制、青少年の性に関する都や保護者の責務などを定めている。すでに「インターネット利用環境の整備」という項目の中にフィルタリングに関する規定があるが、今回この規定がより厳格に改められるとともに、「児童ポルノの根絶等への機運の醸成及び環境の整備」という規定も新たに設けられようとしている。 条例改正案の元となった答申は、知事の諮問機関である東京都青少年問題協議会が1月14日の第2回総会でとりまとめ、都に提出した。インターネット利用環境の整備と児童ポルノの根絶という2つの争点のうち、インターネット利用環境の整備に関しては「ネット・ケータイに関する青少年の健

    ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか
  • 東急やNEC、ARを使った地域情報共有サービス「pin@clip」の実証実験を開始

    東京急行電鉄とNEC、国立情報学研究所、東急エージェンシーは11月30日、地域情報共有サービス「pin@clip ピナクリ」の実証実験を開始すると発表した。期間は12月1日より3月10日まで。 pin@clipはiPhone 3G/3GSを利用した地域情報の共有サービスだ。専用のiPhoneアプリケーションを使って渋谷駅周辺(渋谷区神宮前、渋谷、東、桜丘町、南平台町、神南、宇田川町、道玄坂、円山町、神泉町、松濤、神山町)の情報を投稿したり、共有したりできる。 アプリケーションでは、「ビジターズ」と呼ぶ一般ユーザーがお気に入りの店舗やスポット情報にコメントや写真、位置情報を付与して投稿できる。また、「シブヤプレス(シブプレ)」と呼ぶ渋谷近辺の企業および店舗ワーカーがリアルタイムな店舗情報や映画・ライブ・イベント情報などを投稿しており、この両方の情報を共有できる。 投稿された情報は、利用者の位

    東急やNEC、ARを使った地域情報共有サービス「pin@clip」の実証実験を開始
    sohei
    sohei 2009/11/30
    モニターやることになった
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    sohei
    sohei 2009/10/26
    笑えるwww
  • ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡

    ドリコムは10月26日、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡し、同事業から撤退すると発表した。経営資源をエンタメウェブ事業とアドソリューション事業に集約する。 まず、個人向けブログサービス「ドリコムブログ」については、ライブドアに譲渡する。ドリコムブログは9月末で会員数23万人。11月19日から会員をlivedoorBlogに移行させ、2010年3月31日でサービスを終了する。譲渡金額は明らかにしていないが、「業績に与える影響は軽微」(ドリコム)とのこと。 法人向けブログパッケージ事業については、ガイアックスに譲渡する。具体的には、法人向けCGMウェブシステムのブログ、SNS、ブログセット、法人向け社内ブログのパッケージ版が対象となる。ASPサービスは譲渡対象に含まれない。また、関係部署の人員がガイアックスに異動することはないという。 ドリコムによると、2009年3月期における同社の

    ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡
  • 「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日

    Twitterの共同創業者、Biz Stone氏が、10月15日夜に開催されるTwitterのユーザーイベント「Tweetup Tokyo 09 Fall」に出席するために初めて来日した。その場でTwitter版の新たな携帯電話サイトを発表する。 2008年のTweetup Tokyoにはもう1人の創業者、Evan Williams氏が参加した。それから1年でTwitterは日で大きく成長した。芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めた。 Biz Stone氏に、Twitterが支持される理由、今後予定している企業向け展開について聞いた。 --2009年はTwitterが非常に注目された1年として記憶されそうです。いまの好調具合をどうみていますか。 2009年がTwitterの年かどうかはわかりませんが、2008年後半からどういうわけか

    「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日
    sohei
    sohei 2009/10/15
    Twitterはあくまでも、技術の勝利ではなく、人間性の勝利なのです。
  • テクノロジー企業の成長率ランキング「Fast50」発表--1位はSNS運営のグリーに

    有限責任監査法人トーマツは10月7日、テクノロジー企業の成長率ランキング「第7回 デロイト トウシュ トーマツ 日テクノロジー Fast50」(Fast50)を発表した。 Fast50は、テクノロジー、メディア、テレコミュニケーションという3つの業界を対象に、過去3年間の収益(売上高)成長率の高い企業50社を順位付けたもの。 7回目となる今回、1位となったのはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を提供するグリーだった。トーマツでは今回のランキングの傾向として「SNSを提供するモバイル関連企業の躍進」を挙げ、「ユーザーニーズにより細かく、より深く対応することで成長を加速している」と分析している。 また、2008年に発表した前回のFast50と同様にインターネット関連分野の企業がランキング内の44%を占める一方、新しい分野に属する企業の成長が加速した。ライフサイエンス分野

    テクノロジー企業の成長率ランキング「Fast50」発表--1位はSNS運営のグリーに
    sohei
    sohei 2009/10/08
    Fast50w
  • NAVERの正体は高機能な検索コミュニティ--クローズドベータ版を公開

    ネイバージャパンは6月15日、インターネット検索サービス「NAVER」のクローズドベータサービスを参加者限定で公開した。2009年夏までに一般公開サービスへ移行する予定だ。 クローズドベータのサービス内容をスクリーンショットとともに紹介する。まずはアカウント情報を入力する。なお、これらのページはクローズドベータサービス参加者のみ閲覧できる。 ネイバージャパンは6月15日、インターネット検索サービス「NAVER」のクローズドベータサービスを参加者限定で公開した。2009年夏までに一般公開サービスへ移行する予定だ。 クローズドベータのサービス内容をスクリーンショットとともに紹介する。まずはアカウント情報を入力する。なお、これらのページはクローズドベータサービス参加者のみ閲覧できる。

    NAVERの正体は高機能な検索コミュニティ--クローズドベータ版を公開
    sohei
    sohei 2009/06/15
    なんかずいぶん盛りだくさんなかんじ
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    sohei
    sohei 2009/05/27
    「テレビや新聞がリアリティをなくしていったあとに、本当のリアルを体現するネットがやってきた」
  • au、「CDMA 1X」サービスの新規申し込みを8月9日に終了

    KDDIおよび沖縄セルラー電話は8月9日をもって、CDMA 1Xサービスの新規申し込み、およびCDMA 1X WINサービスからCDMA 1Xサービスへの機種変更の申し込み受付を終了する。これに伴い、6月1日からは、CDMA 1XサービスからCDMA 1X WINサービスへの機種変更にかかる手数料2100円を無料にする。 CDMA 1Xサービスは、au携帯電話のAシリーズおよびCシリーズで利用できる第3世代携帯電話サービス。同社では「CDMA 1Xサービスの新規契約者の減少のほか、CDMA 1X WINサービスへの移行を進めるため、受付を終了する」とコメントしている。 なお、CDMA 1Xサービスの専用料金プランである「サポートプラン」、および専用割引サービス「ガク割」についても、新規申し込みの受付を終了する。ただし、すでにこれらを利用している顧客は継続して利用できる。

    au、「CDMA 1X」サービスの新規申し込みを8月9日に終了
    sohei
    sohei 2009/05/20
    むむ、非WIN端末の休止解除するなら8/9までだな…
  • 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

    「位置ゲー」という言葉をご存じだろうか。携帯電話のGPS機能を使ったゲームの総称で、2003年からこのジャンルのゲームを提供しているコロプラが提唱している呼び名だ。最近ではマピオンの「ケータイ国盗り合戦」や田技研工業の「ケートラ」など、複数のゲームが登場している。 20代から30代の男性ユーザーが多いという位置ゲーの魅力はどこにあるのか、またどのような可能性を秘めているのだろうか。4月3日に東京都内で開催された位置情報サービスに関するイベント「第3回 ジオメディアサミット」において、マピオンのケータイ国盗り合戦プロデューサーである加藤隆志氏と、コロプラ代表取締役コロプラGM(ゲームマスター)の馬場功淳氏が登壇した。 ユーザーの70%が都心で働く大人たち ケータイ国盗り合戦は、2005年からマピオンが提供している、GPS機能を使ったスタンプラリーのような無料ゲームだ。日全国の地域が600

    大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは
  • アマチュアミュージシャンからプロボウリングまで、PR手段に活用される「ホムペ」

    携帯電話向けのホームページ作成サービス(ホムペ)は、女子中高生のコミュニケーション手段として使われることが多い。だがホムペはこうした用途に限らず、ミュージシャンやお笑い芸人、スポーツ団体など、プロ、セミプロの個人や団体がPRをするためにも利用されている。 そこで今回は、ホムペサービスの1つである「魔法のiらんど」を宣伝活動に利用している個人や団体を取り上げ、情報発信ツールとしてのホムペの利点や可能性を探る。 ホムペを自己アピールに活用するアーティストたち ホムペサービスは女子中高生からの支持が高く、友達とのコミュニケーションや、ケータイ小説などの自己表現の手段として利用されることが多い。だがホムペはあくまでホームページを作るためのツールであり、コミュニケーション用途に限定されているわけではない。 コミュニケーション以外の用途で目立つのが、アマチュアミュージシャンやお笑い芸人、俳優、ローカル

    アマチュアミュージシャンからプロボウリングまで、PR手段に活用される「ホムペ」
  • グーグル、新聞社と広告収益で協議:マーケティング - CNET Japan

    グーグル法人の辻野晃一郎社長=写真=は13日、都内で会見し、国内の複数の新聞社と広告収益の分配について協議している事実を明らかにした。 グーグルは自社の検索サイト上で、新聞各社のネット配信記事の見出しを横断的に表示するサービスを提供しているが、基的に新聞各社と契約などはしていない。そのため、新聞社からは契約で得られる収益を阻害しているとして、米国を中心に強い批判が起きている。 米大手通信社のAP通信のディーン・シングルトン会長は6日、グーグルとの言及は避けたものの、「契約に基づかずにウェブ上で記事を利用する行為に対しては、法的措置も辞さない」などと述べていた。 辻野社長は会見でこれらの状況について言及し、「新聞社との収益の分配は、積極的に進めたい」と語った。また具体的な方法については言及を避けたものの「個別の新聞社と話は行っている」事実を明らかにした。 検索サイト上でニュース

    sohei
    sohei 2009/04/14
    うむ。今後のことを考えると分配して協調していくのが良いと思う。
  • PaSoRi(パソリ)でe-Tax確定申告・・・手順&レポ。:元会社員の大学院生生活 - CNET Japan

    確定申告の季節です。 明日が期限なので駆け込みでe-Taxをやろうと思っている方もいるかも知れないですね・・・休日だけど前倒しで公開しちゃえ。 さて私、今年から大学院に行っていますが、3月まで社会人だった関係で年末調整が行われておらず、計算したところ確定申告をすれば税金がいくらか戻ってくる見込み。しかも都合良くFelicaリーダーにe-Tax対応の新型が今年に入って発売されています。 そこでこれは幸いと、新PaSoRiを購入して納税です。・・・が、コレがわかりにくくてハードル高すぎ。この仕組みを設計した人はちょっと人間工学的な発想・・・いや、普通の人が手軽に出来るかどうかと言う単純で当たり前の発想を少し持つべきでしょう。近年まれに見るシステム化の悪い例です。 とりあえず、平成20年度分の申請をe-Taxで行うと、最高5,000円の税額控除が受けらるので、それだけがモチベーション。リーダーと

    sohei
    sohei 2009/04/02
    大変ですよねぇ
  • 結婚したい人「“婚活”は知っているけどしていない」が大半

    テレビや雑誌など各メディアに取り上げられている「婚活」。言葉の認知度含め、結婚するための行動について、20代から40代男女422名に意識調査を行った。422名中、独身は240名。うち、「恋人がいる」としたのは26.7%、「恋人がいない」が73.3%。 結婚について聞いたところ、15.4%が「すぐにでも結婚したい」と回答。「いつかは結婚したい」の50.4%と合わせると65%が「結婚したい」と考えており、「結婚したくない」としたのは34.2%だった。 男女別では、「すぐにでも結婚したい」と女性の20.6%が回答し、男性(11.6%)と9ポイント差。対して「いつかは結婚したい」では男性が57.2%で、女性(41.2%)と16ポイント差が開いており、男女間で結婚に対する意識の差が見受けられた。 恋人を作るために行動を起こしたことがあるかとの問いに、「ある」としたのは35.8%。女性では26.5%

    結婚したい人「“婚活”は知っているけどしていない」が大半
    sohei
    sohei 2009/03/18
    行動あるのみ
  • ホワイトデー何をあげたらいい?半数以上の男性が困った経験あり

    2009年ホワイトデーが近づいてきた。お菓子だけでもクッキー、キャンディ、マシュマロなど選択肢が多い。しかも贈るのはお菓子だけとは限らない。男性は何を計画しているのだろうか。また、ホワイトデーを忘れて女性の機嫌を損ねた経験を持つ男性はどのくらいいるのだろうか。20代から40代の男性ネットユーザー224名に調査し、回答を集計した。 今年のホワイトデーに女性に何かを贈るとしたのは53.1%。バレンタインデーのお返しがほとんどだが、バレンタインデーにもらっていないがあげるとした人も0.9%で、ゼロではなかった。 半数以上がホワイトデーに何かを贈るとの回答だったが、何をあげていいのか困ったことがあるのは、今年参加しない人も含めて57.1%。30代(30.7%)、40代(60.6%)では60%以上が悩んだ経験を持っていた。 贈るお菓子は「クッキー」が最も多く32.8%。「ケーキ(16.8%)」「ホワ

    ホワイトデー何をあげたらいい?半数以上の男性が困った経験あり
    sohei
    sohei 2009/03/10
    参考にする
  • iWork'09で考えるドキュメントとクラウド--iWork'09レビュー

    iWork'09の気になる新機能 iWork'09は、ドキュメント制作ソフトのPages、表計算ソフトのNumbers、プレゼンテーションソフトのKeynoteの3のアプリケーションで構成されている。今回のアップデートで顕著に目立つのは、Pagesの強化だ。 現在でこそMicrosoft Wordと競合するPagesは、当初ページレイアウト指向のアプリとしてWordとは違った性格を持っていた。ところがPages'08からはレイアウトに加えてワードプロセッサのモードを取り入れ、Word 2008もまたページレイアウト指向を取り入れた。Mac上のメジャーなドキュメントアプリはページレイアウトとワードプロセッサの2つのモードを使い分ける流儀が定着しつつある。 今回のPagesの強化ポイントは、特にワードプロセッサの機能に力点が置かれているように感じる。まず気に入った機能は、フルスクリーンモード

    iWork'09で考えるドキュメントとクラウド--iWork'09レビュー
    sohei
    sohei 2009/03/10
    欲しいなー
  • クレジットカード利用者「携帯電話」「通信料」はカードで支払い半数以上

    各種支払いに使用できるクレジットカードだが、ネットユーザーの利用動向や意識はどうだろうか?20代から50代のネットユーザー男女449名に調査し、回答を集計した。 クレジットカード(自分名義)を比較・検討する際に重視するポイントは、「年会費無料」が80.4%と最も高く、以下、「使える場所が多い(53.0%)」「ポイント還元率が高い(49.7%)」「信頼度が高い(42.8%)」という順だった。 自分名義のクレジットカードを持っているのは全体の87.3%で、その中の73.0%が複数枚のカードを利用していた。年代があがるほど複数枚利用している人が多くなり、20代では38.6%が1枚のカードのみ利用で、自分名義のカード所有率(70.4%)も、他の世代よりも低かった。 クレジットカードを使う理由は、「ポイントを貯めたいから(47.4%)」が最多で、「お金をたくさん持ち歩くのが好きではないから(36.2

    クレジットカード利用者「携帯電話」「通信料」はカードで支払い半数以上
  • 自分で確定申告をしたことがある半数以上

    1月1日から12月31日までの全所得を計算し申告した上で、その所得額に応じた税金を納める確定申告。手続きが煩雑で面倒といったイメージがあるが、確定申告が必要な場合、還付申告に該当するケースなどはどのくらい知られているのだろうか。また、「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」の利用状況など、20代から40代を中心とするネットユーザー男女456名の回答を集計した。 「給与の年間収入額が2000万円を超える場合」や「退職した場合」など、確定申告が必要になる可能性がある19項目を提示し、その中で知っている項目があるかを聞いたところ、全体の76.5%が「ある」と回答。認知度は20代64.2%、30代72.0%、40代85.4%と年代差が見られた。 知っている内容で最も認知度が高かったのは「医療費が年間10万円以上かかった場合(薬局での薬購入・タクシー代など交通費含む)」で全体の71.6%。「住宅

    自分で確定申告をしたことがある半数以上
  • WindowsユーザーがMacの壁を超えて使うための準備--ビジネスで使うMacレビュー

    こんにちは、soyoです。CNET Japanブログで「元会社員の大学院生生活」というブログも書いています。 前回の記事WindowsユーザーがMacを使うときの壁に引き続きMacbookのレビューを書きたいと思います。基的に“普通のWindowsユーザー”が初めてMacに乗り換えて仕事に使うという目線ですので、専門的な話と言うよりも移行の疑似体験的なイメージで読んでいただければ幸いです。 さて、前回はMacbook(late 2008モデル)にVMware Fusion 2をインストールしてWindows XPを導入した所まで書きましたが、近況としてはMac OSをメインに使用できています。Windowsの利用はフリー系のアプリやウェブページの確認用にユニティモードで使用する感じでしょうか。そこで、今回は実際に仕事Macを利用するにあたって、どのような設定を行っているのかを中心にレポ

    WindowsユーザーがMacの壁を超えて使うための準備--ビジネスで使うMacレビュー
    sohei
    sohei 2009/01/30