タグ

2011年4月21日のブックマーク (5件)

  • 4/4〜9発送 【築地市場オリジナル】産地応援・特別企画 『新鮮野菜10種+おまけ』セット | うまいもんドットコム

    ※この度は応援企画にご賛同いただきありがとうございます。 反響も大きく、皆様のご協力に私共も大変心強く感じております。 引き続き、産地の応援を続けてまいりたいと思います。 ---------------------------------------------------------------------------- 東日を襲った未曾有の大地震。それにつづく原発事故。 そうした困難をのり越え、ようやく出荷したところに襲った野菜の買い控え・返品騒ぎ... 今回被災した地域の一部商品に、政府から出荷を差し控えるよう指示があったのはご存知の通りです。 そうした商品は、市場での流通が禁止され入荷自体がストップしています。 しかしその一方で、出荷停止となっていない品目まで、風評被害ともいえる影響で行き場を失い、廃棄への道をたどっています。 刻々と変わる情勢の中で、100%安心といえ

  • 河野太郎公式サイト | 救済されるべきは東電ではない

    今朝の各紙に東電の賠償に関する政府支援の枠組みが掲載されている。正式決定でもないのに、各紙に同じ内容が載るというのも変な話だが、様子見のアドバルーン、あるいは既成事実化を狙ったものだろう。 この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。 事故の責任者として、東電には、逆立ちしても鼻血も出ないという状況まで賠償させなければならない。送電網を含め、資産の売却も必須だ。 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。 国が立て替えて、東電が利益から払い戻すというのもおかしい。電力は、総括原価方式で、必ず利益が出るようになっている。それでは結局、国民が負担するだけだ。 電力の安定供給に問題がでるというならば、東電に全てはき出させた上で国有化すべきだ。現在の東電の存続を前提として、計画をつくるべきではない。 さらに他の電力会社に負担させ、電力料

  • 冬の旭山動物園、閉園時間のお知らせに喜び跳びはねるペンギン

    雪が積もる冬の北海道/旭山動物園の閉園時間をお知らせする音楽に喜んでいるのか、ハイテンションで跳びはねる子供ペンギンの動画をご紹介。 [YouTube] ペンギン大喜び なぜかハイテンションです

    冬の旭山動物園、閉園時間のお知らせに喜び跳びはねるペンギン
  • 静かに立ち去った米軍

    [仙台空港で瓦礫を片付ける米軍兵士] 《Update 4:Answering the Call》 《Update 3:災害派遣の現場》 《Update 2:フィールドデー作戦》 《Update:Thank You USA》 巨大地震・津波で破壊された仙台空港が4月13日[水曜日]に再開した。 たった一か月で再開にこぎ着けたのは驚異的だ。この復旧活動を実質率いた米軍の活躍について NY タイムズが報じている。 NYTimes.com: “Quietly, U.S. Troops Help Japan Reopen Sendai Airport” by Martin Fackler: 13 April 2011 *     *     * 米軍は残っていなかった・・・ 4月13日[水曜日]東北最大の都市仙台の空港から民間機が飛び立った。3月11日の巨大地震以来始めての民間機だった。しかし空港が

    静かに立ち去った米軍
  • 東日本大震災 支援物資/ボランティア登録募集

    ぼらぷらに登録してボランティア情報を投稿すると自動的に「Yahooボランティア」にも掲載されます ボランティア登録 「ボランティアを募集したい団体」と「ボランティアに参加したい方」はこちらから登録! 団体はまとめてスカウト送信機能あり!個人は登録後すぐ応募可能! 累計会員数 48,568人 総投稿数 15,592件

    東日本大震災 支援物資/ボランティア登録募集