タグ

2014年1月21日のブックマーク (12件)

  • 映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは?

    by kevin 2013年11月1日に公開された映画「スティーブ・ジョブズ」はAppleの共同創設者スティーブ・ウォズニアック氏によって「ジョブズの映画は間違っているところがたくさんある」と指摘されていますが、当のジョブズはどのような人柄だったのか、そしてAppleやウォズニアック氏との間にどのような歴史があったのかが、女優カルメン・ペレスさんのGoogle+上に書き込まれたウォズニアック氏自身のコメントによって明らかになっています。 Carms Perez - Google+ - 5 months ago exactly I asked you all what you guys thought… https://plus.google.com/+CarmsPerez/posts/cDK6ZNpZ6YH ウォズニアック氏は1973年に大学を休学しヒューレット・パッカードに入社、電卓設

    映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは?
  • 2人きりでの家事&育児は「笑い飯」方式がいい シーホースとナッツ

    2018-11- << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2019-01- 説明不要かと思いつつご紹介しておきますと、 「笑い飯」とは吉興業所属のお笑い芸人で、 ネタの途中にボケとツッコミの役割分担が 何度となく入れ替わる漫才で知られています。 で、夫婦2人だけで子育てしている家庭の場合 つまり実家などからのサポートが一切ないと、 「やらなければいけないことの量が 人手よりも上回ってしまう」という話は 以前に一度考えてみたことがあるのですが、 そんな大変な状況を乗り切っていく上で この「笑い飯」方式が有効かもしれない、 ということを我が家の例でお話してみます。 それは一体どういうことかというと、現在 我が家では家事・育児に関する作業のうちの いくつか

  • iOS7の超絶勉強になるアプリ開発チュートリアルまとめ - Less is Best

    みなさん新しいプログラミング言語を習得しようとした際に、どんな形で勉強を始めますか?私はとりあえずチュートリアルをやってみて外観をつかんでからリファレンスなどを漁っていくタイプのようです。ということで、iOSアプリ開発を勉強するためにウェブから無料でできるiOS7のチュートリアルをいくつかピックアップしてきました。これで最新のiOSの開発事情を知りつつアプリ作れるようになりましょう! iPhoneアプリ開発入門 (全14回) Dotinstall:iPhoneアプリ開発入門 (全14回) まずはDotinstallのチュートリアル。とりあえず触って動かしてみていろいろなUIパーツを使って見るまで。日語+動画で理解するアプリ開発入門。 iOS 7 Best Practices; A Weather App Case Study iOS 7 Best Practices; A Weather

    iOS7の超絶勉強になるアプリ開発チュートリアルまとめ - Less is Best
  • 居酒屋甲子園は、どのように批判されるべきか。(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これは昨日の記事の追記である。 私の立場がわかりにくかったという意見がいくつかあったので、改めて書いておく。 下記、私の検討能力を超えることも書いてしまっているが、ご寛恕願いたい。 昨日の記事で私が行おうとしたことは、基的には、論点にのぼっていなかった基礎的論点を議論の場に提示しておくべきだろう、ということである。 全体的にネット上の論調が批判的なものが強くなりすぎている印象があり、カウンターとして擁護すべきポイントを強調して書いてはいるが、全面的に擁護すべきだとは全く思っていない。むしろ昨日書いたとおり、一定程度の批判はなされたほうが良いと思っている。 わざわざ言うまでもないことなので書かなかったが、居酒屋業界の「ポエム」が批判されるべきでないだとか、素晴らしいものであるなどとは思っていない。クローズアップ現代の「ポエム化」批判という論点自体は、じゅうぶん意味のある指摘だと思っている。

    solailo
    solailo 2014/01/21
    「相手に非があれば、なんでも言っていいわけではない。」
  • はてなブックマーク - finalventのブックマーク 「この人、私のことをちゃんと理解してくれてる!」と彼女を感動させる行動9パターン | スゴレン

    昨日、2年ぶりにオウム真理教関連の裁判が開かれた。1995年2月の目黒公証役場監禁致死事件に関連してオウム元幹部平田信被告が逮捕監禁などの罪に問われているものだ。 「平田被告、拉致共謀を一部否認 2年ぶりオウム裁判」(朝日新聞2014年1月16日) オウム関連裁判では初めての裁判員裁判であること、死刑囚が証人として出廷することなど、さまざまな意味で大きな注目が集まる裁判だが、2008年に始まった被害者参加制度により、被害者の長男にあたる男性が裁判に参加することも注目点の1つらしい。 「父の最期、知りたい 拉致された仮谷さんの長男、法廷に」(朝日新聞2014年1月16日) この件を報じていたテレ朝系「報道ステーション」をちら見してたら、「オウム事件を忘れるな、向き合え」みたいなことを言っていたので、では何を忘れてはならないのか、何に向き合わなければならないのか、少しだけ考えてみた。 事件に直

  • 任天堂の下方修正に思うこととか 島国大和のド畜生

    ■任天堂の下方修正 そりゃ素人目にも明らかに微妙にみえてしまうWiiUとか、どうしたものかと思うけど。 それでもそれは、WiiFitのあの大ブレイクを発売前から予見できた人だけが揶揄していい。 所詮ゲーム商売は博打であり、博打を打たずにKPIだ、宣伝投下だ、離脱率だ、と数字こねくり回していても仕方がない。 いいゲームはできるかもしれないが、新鮮な驚きはない。 わけのわからぬ、売れそうにも無いものに、イケるかもしれぬと大金をぶっこんで博打を打つのは、必要だ。 とくに金のある大きい会社はそういうことをやってくれないと仕方がない。 ゲームがつまらなくなる理由は簡単だ。 飽きるのだ。 初めてプレイするゲームはそれがクソゲーでもソコソコ遊べる。ゲームのルールを把握する過程というのは新鮮であり征服の快感がある。 何ゲームを遊ぶうち、どうせこのゲームはこういう仕組みであろうと、先に解ってしまう。 ル

  • 自己責任推奨 New Balanceの【N】はあり?ナシ !? | Blog | Pen Online

    デイリーに「ニューバランス」を愛用する者として、ひとこと言わせていただきたいです。 【N】マークはダサい。 うう、これを言ってはいけない空気がファッション界に蔓延しております。 でもさぁ、ダサいよね……(小声)。 ニューバランスは、ほんとうに優れたスニーカーなんです。 「サンカッケー」デザイナーの元ショップバイヤー尾崎さんをして「高級な車のシートのようなクッション性」と言わしめる履き心地の良さ。 朝から晩まで履き続けてもムレ知らずの快適な足入れ。 野暮ったいムードなのに高機能というコントラストが、オトコゴコロをくすぐります。 しかも、アッパーの素材は上質なレザー……なのに、なのに、なぜサイドのでっかい【N】マークが合成皮革なのだぁ! ええ、グラフィックとして【N】がヘンとは思わないですよ。 問題なのは、アッパー素材とのマッチングの妙な具合。 合皮じゃなくても反射板だったりして、ランニングシ

    自己責任推奨 New Balanceの【N】はあり?ナシ !? | Blog | Pen Online
  • 自分の理解を理解する→何をどのように分かっているかを可視化するISM構造学習法の考え方

    知識はスタンドアローンでは存立できない。 そして理解するとは結びつけること、知識のネットワークをつくり育てることに他ならない。 今回は、こうした理解の捉え方を、最も直裁に実装化したISM構造学習法を紹介しよう。 自分が今現在、何と何をどのように結びつけて理解しているかを繰り返し可視化し、これを増補改訂していく中で学習を進めていこうというアプローチである。 (時間がない人のための概略) 1 学びたいことから複数(20〜30個)の項目を拾い出す 2 「この項目はこの項目とつながってる」と今の時点で分かるもの同士を結ぶ 3 連結関係をdot言語で記述しGraphvizで階層構造(ネットワーク)図にする 4 学習が進む度に、結びつきを追加/修正し構造図を改訂していく (関連記事) ・直観を超えた何かが組み上がることを目指して→考える道具としてのdot言語 / Graphviz 読書猿Classic

    自分の理解を理解する→何をどのように分かっているかを可視化するISM構造学習法の考え方
  • Amazon.co.jp: ハマータウンの野郎ども ─学校への反抗・労働への順応 (ちくま学芸文庫): ポール・ウィリス (著), 熊沢誠 (翻訳), 山田潤 (翻訳), Willis,Paul E. (原名), Paul E. Willis (その他): 本

    Amazon.co.jp: ハマータウンの野郎ども ─学校への反抗・労働への順応 (ちくま学芸文庫): ポール・ウィリス (著), 熊沢誠 (翻訳), 山田潤 (翻訳), Willis,Paul E. (原名), Paul E. Willis (その他): 本
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
  • 空想科学対談2025年のIT批評(1)  『ゲーミフィケーション』が言われなくなる世界で(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稿は、今より12年未来、2025年における、『IT批評』を想定した架空の対談である。 テーマとなるゲーミフィケーションとは、人と人のコミュニケーションのみならず、さまざまな事物に関わるコミュニケーションを更新させるものである。その考えを延長すれば、あらゆる現実と人の関わりを調整する概念が視野に入る。 稿で『リアリティ・チューニング』と呼ぶそれは、システムと個人、制度と人間の関係、さらには情報とコミュニケーションの連携の未来を考察させるものだ。 池上 梓(53) 1972年生まれ、専門は情報社会学。慶早大学客員教授。著書に『リアリティの権利とテクノロジー』(2020)、『〈わたしの世界〉はいかにあるべきか』(2021)。コメンテーターとしてTVなどでも活躍する。 牛邊芳紀(28) 1997年生まれ、ウェブクリエイター/RTTデザイナー。多数のゲーミフィケーション/RTTの設計に関わる第一

    空想科学対談2025年のIT批評(1)  『ゲーミフィケーション』が言われなくなる世界で(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    solailo
    solailo 2014/01/21
  • 批判のあつまっている「居酒屋甲子園」の実体には、報道などよりも複雑な味わいがあった(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「居酒屋甲子園」への批判の概要「居酒屋甲子園」が論争を呼んでいる。 ことの起こりは、14日にNHKのクローズアップ現代での放送である。 「夢は一人で見るもんじゃない…! みんなで見るものなんだ!! 人は夢を持つから熱く! 熱く生きれるんだ!」 「今の自分は嫌だ!みんなから愛される店長になりたい!」 出典:NHK クローズアップ現代(2014/01/14放映) パシフィコ横浜の大ホールで、居酒屋に勤務する金髪の青年が、多くの聴衆を前に、全身を強張らせながら、叫ぶ。 そのいささか異様にも見える風景が「若者たちが熱狂?前向きでやさしいコトバ」というキャプションとともに紹介された。そして、この若者たちが「居酒屋甲子園」と呼ばれる、イベントの出場者たちである。 この居酒屋甲子園というイベントの短い紹介は、NHKの同番組内では、 「20分間のプレゼンテーションで居酒屋で働く夢と誇りをもっとも熱く歌い

    批判のあつまっている「居酒屋甲子園」の実体には、報道などよりも複雑な味わいがあった(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    solailo
    solailo 2014/01/21
    「感動系BGMを流しながら、ポエミーな言葉で、居酒屋経営のシビアな話を絶叫している光景」というのが、居酒屋甲子園では展開されており