タグ

ブックマーク / note.com (148)

  • 2023年、買ってよかったキッチン道具|有賀 薫

    今年は、自宅から歩いてちょっとの場所にある仕事場をキッチンスタジオ化したこともあり、新しいキッチン用品を大きなものから小さなものまでかなり買い足しました。ということで、2023年、これは買ってよかったと思うものをご紹介します! 見かけは可愛く、機能は硬派。アラジンのグラファイトトースター一度テレビの撮影のとき、スタジオにあったアラジンのトースターでおを焼いたことがあったんです。とてもきれいに焦げ目がついて感動しました。これまでトースターでちゃんとが焼けたことがなかったからです(だいたい焦げ目がつく前にふくれてしまう)。 そこで新キッチンにトースターを入れるにあたって迷わずこれを購入!店頭ではグリーンが目を引きますが、私は白をチョイスしました。 丸みのあるレトロなデザイン。ロゴが愛らしいデザインは曲線的でキュートですが、中身はなかなかタフな仕様です。 ダイヤルには左右に時間と温度設定のふ

    2023年、買ってよかったキッチン道具|有賀 薫
  • コミックエッセイ|市田

    コミックエッセイ 767 市田 2023年8月1日 22:18 ダウンロード copy #イラスト #マンガ #ツイッター 767 もしよければサポート(投げ銭)お願いします。気持ちにゆとりができます。 記事をサポート

    コミックエッセイ|市田
  • ある日突然、人の上に「通知バッジ」が見えるようになった話|あきばさやか

    勉強、通学、仕事育児、介護、通院など… 今、とても忙しい日常を送っている人が多いと思います。 そんな中、大切な人との会話よりも、ついつい「日常を回すこと」を優先してしまうことも。 仕事や家事の「しなくてはいけないこと」ははっきりタスクとして見えるのに、コミュニケーションは目に見えないから。 じゃあ「人と話すべきこと」がタスクとして可視化されたらどうなるかな?と考えたのが、この漫画です。 ※我が家の4歳の息子はすごくおしゃべりで、家にいる間はずっと「ママーママー!」と話しかけてきます。 しかも内容は、私がよくわからないYouTubeのことだったり、ウ○チのことだったり…(今そういう話をしたい時期のようです…泣) ついつい話を聞き流してしまうことも。 そんな自分への反省の気持ちもちょっぴり込めました。 色々練習の意味で書いた短編です。 楽しんでいただけたら幸いです。 【近況ご報告とお礼】☆前

    ある日突然、人の上に「通知バッジ」が見えるようになった話|あきばさやか
  • サツマイモを焼く基本|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note

    秋においしいサツマイモ。収穫してから保存するとデンプンが糖に変わるため、糖度が増し、より一層おいしくなります。 これは紅あずまですね。最近、出回るようになったシルクスイートを使うとねっとりした仕上がりになります。個人的には紅あずまもさっぱりしておいしいと思いますが、女性受けするのはシルクスイートという感じでしょうか。 保存温度は12度前後。新聞紙に包んで野菜室の下の方に置いておくと長持ちします。 アルミホイルに包みます。 150度のオーブンに入れて90分間焼きます。電子レンジでチン、でもいいような気がしますが、それだと甘みが出ません。鍵を握るのはβ-アミラーゼという酵素。この酵素が働くことでデンプンが麦芽糖に分解され、独特の甘みが出ます。この温度は品種によって変わりますが、一般に70度前後。つまり、この温度帯をなるべく長く通過させることが甘みを引き出すための必須工程ということになります。

    サツマイモを焼く基本|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
  • 大声で、泣いちゃった|ユーリィ・イズムィコ

    Su-25攻撃機が低空で激しい機動を行いながら飛び去っていった。 故郷の千葉県が戦場になったのだ。 そういう夢を見た。『この世界の片隅に』の片渕監督と会談をして、そこで「軍都としての千葉県」といった話をした夜だったから、何故こういう夢になったかは明らかだ。 しかし、悲しかった。 僕は少し込み入った狭い坂道の途中にある駐車場まで車を取りに行って、その途中で自分の生まれて生きた千葉県の空をロシアの攻撃機が飛んでいたから、コンクリートの壁に額をついてオイオイ泣いた。 案外とこういうことかもしれなくて、人間は「県」とか「市」とかまで降りて来ないと戦の惨禍見たいのが実感できないのかもしれないですね。 それにしても僕は故郷を憎んでいるようで、やっぱり戦場になったら泣くんだなぁ。

    大声で、泣いちゃった|ユーリィ・イズムィコ
    solailo
    solailo 2022/06/02
  • 5年前に挫折したWebサイト制作を、STUDIOのおかげで実現できた話🎉|Sakino Tomiura

    フォトグラファーの父が経営する、写真スタジオのWebサイトを制作しました! 個人的に趣味として制作したWebサイトではありますが、この記事ではプロジェクトの背景や制作フローを紹介していきたいと思います。 プロジェクト背景私の父はフォトグラファーで、幼い頃から私は父の写真を見て育ってきました。私が今デザイナーという職業に就いているのも、少なからず父の影響があったのだろうと思います。 この写真は個人的に一番好きなシリーズの「五風十雨」からの一枚です。 このシリーズは私が小学生ぐらいの時に撮影されたのですが、幼いながらに野菜の表情をみて、きれいだなぁと思ったり、怖くなったり、様々な感情を抱いたことをよく覚えています。約5年前、グラフィックデザインを学んでいた当時大学生の私は、父の写真と自分のデザインで、何かできないかなと考えていました。 父の作品が、と言うより、一人のフォトグラファーとして、彼の

    5年前に挫折したWebサイト制作を、STUDIOのおかげで実現できた話🎉|Sakino Tomiura
    solailo
    solailo 2022/01/22
  • 牛乳をたっぷり使う、ミルクスープ30選|有賀 薫

    学校やホテル、レストランなど、大量に牛乳を使う場所が閉じているために、牛乳の消費が激減しています。牛は生き物ですから牛乳は日々生産され続けますが、保存性のある加工品にするには設備も人も十分ではありませんし、急にそれらを増やすこともできません。やはり牛乳をみんなが飲んだり料理に使ってくれることが一番いいのです。 前置き長くなりました。そういうわけで日はミルクスープ、クリームスープなど、牛乳を使ったスープ30選です! ミルクスープ→クリームスープ→クリームシチューこの3つは、濃度の違いと考えていただけるといいと思います。まずは、ミルク入りスープ。粉を使わないと、さらっと仕上がります。 コーンスープ。缶詰のコーンを使って、超定番のコーンスープです。たまねぎのみじん切りとコーンをバターで蒸し煮し、水、牛乳、塩を加えて粒を残すように軽くブレンダーをかけます。最後に片栗粉でとろみをつけます。シンプ

    牛乳をたっぷり使う、ミルクスープ30選|有賀 薫
  • 『竜とそばかすの姫』と、細田監督はダメ出ししてくれるスタッフを雇いましょうの巻|伊藤聡

    ※結末を含む内容について触れていますので、未見の方はご注意ください まず書いておきたいのは、私は今作で主人公役の声優をつとめたミュージシャンの中村佳穂を、デビュー当時から熱心に追いかけてきたファンだということです。彼女が『竜とそばかすの姫』の声優に選ばれたというニュースを知ったのも、渋谷で行われた中村のライブの途中でした。彼女が直接、舞台上から観客に伝え、会場が大きくどよめいたのを記憶しています。作における彼女の声、歌は当にすばらしく、みごとなものです。わけても、冒頭で流れる曲の斬新さにはワクワクされられました。作品全体を同様に絶賛できればどれほど嬉しかっただろうと思うのですが、正直なところ、映画そのものについては落胆してしまいました。「中村佳穂は当にすばらしかった」と強調した上で、作品について考えていきます。第三者の視点の不在『竜とそばかすの姫』を見て最初に感じたのは、細田監督ひと

    『竜とそばかすの姫』と、細田監督はダメ出ししてくれるスタッフを雇いましょうの巻|伊藤聡
    solailo
    solailo 2021/07/26
    口が悪いスタッフより、シナリオドクター呼んでやりたいことを整理してもらったほうがいいんじゃないかな。細田さんやりたいこととズレたファミリー向けっぽい話を無理にやろうとして話が破綻してるような気もする。
  • 『100日間生きたワニ』の感想|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき)のアニメ映画版『100日間生きたワニ』を観てきました。 まず、巷に溢れている悪評と比較して自分はどうだったのか? という観点で感想を書いてみます。ネタバレとかは気にしません。 ①100ワニは「紙芝居」なのかTwitterで感想を見ていると「紙芝居」という表現がたびたび目についた。これは個人的にはあまりしっくりこない。 たしかに動きの少ない映画ではあるが、動くべきところはちゃんと動いていた印象。『鷹の爪団』のアニメみたいな感じで、キャラが平行にスーッと動くとか、そういう内容ではない。 そもそも原作の4コマの時点で、動物キャラの日常生活を描く地味なテーマだし、ヌルヌル動くアクションだとか、奇抜な構図のカットだとか、そういう演出で面白さが増えるようなものではないと思った。ただ、それによる弊害もある(後述)。 ②100ワニは「テンポが悪い」のか「とにかく間延

    『100日間生きたワニ』の感想|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
    solailo
    solailo 2021/07/11
  • 非常勤講師を続けてきて|山口尚

    哲学的な何かを書くときに最も重要なことのひとつは《自分が何を引き受けて書いているか》に自覚的であることだ。ただ書くだけでは、自分が書かなくてもよかったような「顔の無い」文章ができあがる。言葉へ自分の表情を与え、それを「自分の声」とするには、自分が何者なのかに向き合う必要がある。――以下では、15年以上非常勤講師を続けてきた者として、それがいったい何を帰結するのかを書こう。 はじめに明確に述べておけば私は自分が非常勤講師であることを恥じていない。常勤に採用されるかどうかは運次第であって、自分がコントロールできることの範囲を超えている。他方で私はこれまで、自分のコントロールの及ぶ範囲にかんして、精一杯やってきた。就職面以外の運に恵まれることもあり、自分の哲学を表現するも出版している。振り返れば悪いことばかりではない。 その一方で非常勤という状態に問題がないわけではない。最大の問題はお金である

    非常勤講師を続けてきて|山口尚
    solailo
    solailo 2021/07/06
  • 新型コロナ後遺症で寝たきりになった話|すないぬ

    6月に入って闇酒や外出する人が増えてきたけど 当にコロナを舐めないで欲しい 俺はコロナ後遺症で1年以上寝たきりだし、 脳に障害が出てるし、 仕事できなくなったし、 両親と挨拶を済ませた婚約者に損切りされたし、 国からの保障はないし、 人生詰んだ ツラいと思うけど、今はまだ家にいて — すないぬ@stream (@SunainuS) June 5, 2021 緊急事態宣言は延長され、こっそりお酒を出す居酒屋が増え始めた。 自粛に疲れてきた。 ワクチンが自分の元に届くのはいつになるんだろう? そう考えながらも、日々満員電車に揺られながら出勤せざるを得ない。 そんなモヤモヤする現役世代へ この春、私は新型コロナ後遺症として筋痛性脳脊髄炎と診断されました。 現在1日の大半を寝たきりで過ごし、脳血流の低下によって脳の機能も低下しています。 簡単に言うと新型コロナ感染によって体も脳もダメになってしま

    新型コロナ後遺症で寝たきりになった話|すないぬ
    solailo
    solailo 2021/06/05
  • 天穂のサクナヒメをクリアして、「田植唄の使い方」が完璧すぎてボロボロ泣かされた話

    やっと「天穂のサクナヒメ」をクリアしまして、ラストダンジョン~エンディングの流れがあまりにも良かったので、早くナイトシティに旅立ちたい気持ちを抑えつつこれを書いています。 サクナヒメ、プレイ前は一切そういう「感動系」みたいなのは期待してなかったんですけど、終わってみたら大小合わせて通算4回も泣いてしまった(しかも冷静に考えたら全部「田植唄」絡みだった)。実際Twitterで検索してみても「田植唄」に琴線をブチ抜かれた人が多数観測できます。

    天穂のサクナヒメをクリアして、「田植唄の使い方」が完璧すぎてボロボロ泣かされた話
    solailo
    solailo 2021/01/07
  • デスク作成でメンタル休職から回復した話(組立~完成編)|K8ta

    これは嬉しいな〜 デスク環境の構築に没頭してると、終わった後にえも言えぬ充実感に包まれるんですよね。 自分のワークスペースのためにとても内省的な思考をしているんだろうなと思う。 後編もとても楽しみ。@seahors08101480 #note https://t.co/T939i4okQG — Go Ando / THE GUILD (@goando) August 6, 2020 今回は後編ということで、デスク組み立てから完成までを記録として残したいと思います。例によって長くなりますが、お読み頂ければ嬉しいです。 1.Before はじめに。今回のデスク作成を始める前の環境を(お恥ずかしくも)簡単に。デスクマガジン愛好家の方が卒倒しそうな写真が続きますが、ご勘弁下さい。 ケーブルとガジェットで混乱を極めたデスクの上 天板下に両面テープで設置したACタップは無残にも剥がれ落ち、、 ケーブル

    デスク作成でメンタル休職から回復した話(組立~完成編)|K8ta
  • 「おしゃれさ」ではなく、新しい暮らし方の提案を目指しました|AssistOn

    TENT(治田将之・青木亮作)「DRAW A LINE」デザイナー・インタビュー 身の回りのものをさっと、コンパクトに、そして美しい外見のままに集めて、収納しておける。まるで部屋に一の線を引くように、最低限の空間を便利に使い、モノの一時収納と置き場所を与えてくれる新しい方法「DRAW A LINE」。 あくまで仮設的なものという意識が強かった「突っ張り棒」の良い面を最大限に引き出し、家具のひとつのジャンルとなるような高い質と、コンセプトが評価され、2017年には「RedDot Design Aword」と「グッドデザイン賞」を受賞しました。 「突っ張り棒」を発案し、その技術と構造を先んじて開発してきた平安伸銅工業と一緒に作り上げた、デザインユニットTENTのお二人に、この製品についてお話をうかがいました。 TENTは2011年に治田将之と青木亮作の2人によって結成され活動を開始したクリエ

    「おしゃれさ」ではなく、新しい暮らし方の提案を目指しました|AssistOn
  • Ch. 05 『Ankiデッキの効率的なつくり方③(Weblio編)』|さとけん

    前回書いた記事はiOSユーザーしかできないものだったので今回はどなたでもできる方法を紹介します。今回の方法はデバイスによらず全ユーザー、無料で利用できます。 今回のnoteでできるようになること 単語リストに日語訳、例文、英英語義、類語をつけて一括でAnkiデッキを作成するイメージとしてはこんな感じ 熟語、フレーズなどは英英語義、類語まで付けるのはこの方法ではできないのですが日語訳と例文までは付けることが可能です。 英単語リストの準備もし自分で勉強してる際に調べた英単語をメモ帳、エクセルなどで管理している人はそれを利用してもよいのですが今回はゼロから未知語を用意します。 ①ウェブサイトなどで出会った未知語をweblioの単語帳に登録する。 ②weblio語彙力診断テストで間違えた単語を単語帳に登録する。まず①の方法について説明します。 英語ニュースサイトをPCで読む人も多いと思いますが

    Ch. 05 『Ankiデッキの効率的なつくり方③(Weblio編)』|さとけん
    solailo
    solailo 2020/10/09
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    solailo
    solailo 2020/10/01
  • 炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい

    Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 先日、「旅館で出てきた料理が多すぎる」という苦言風のtweetが拡散し、結果的に宣伝効果があったこと、そして発信者のプロフィールに「田端大学」というキーワードがあったことから「炎上マーケティングではないか」と話題になりました。 この田端信太郎という方を調べてみると、以前にも「コロナ禍で同業者が倒産すれば競合が減るのだから

    炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい
  • パンスの現実日記 2020.7.30|TVOD

    冬野梅子さんという方の「普通の人でいいのに!」という短編マンガが、Twitterで話題になっていたので読んでみた。「Twitterで話題になったマンガ」を見かけると、僕の悪いクセで、まずはTwitterの反応から読みたくなる。で上がっていたのが、主人公が自意識過剰かつ性悪で嫌だなあとか、自分を見ているようで辛くなる(けど面白い)といったものだった。そういうコメントがついて更に拡散されるというのもまた、現代における王道の流れではある。で実際読んでみたけれど、別に主人公は性悪でもないと僕は思ったし、作品としてとても好感を持った。主人公は自分がどう見えているか、自分で点検していく作業を延々と続けている。と同時に、周りで起こるあらゆる出来事が自分にどのような影響を与えるかも逐一点検している。それは主人公の自意識が過剰だからというより、生活のあらゆる局面において「○○をするのは~的であり、○○のよう

    パンスの現実日記 2020.7.30|TVOD
    solailo
    solailo 2020/07/31
  • 今回は医者としての真面目なお願い―「新しい医療崩壊」を防いでください|香山リカ

    今回は、これから起きると考えられる「新しい医療崩壊」の話を書きます。 前回は都知事選の最年少候補、スーパークレイジー君こと西誠さんのことを最後に書くなど私にとっては楽しい投稿でしたが、今回はそうもいきません。全国で新型コロナウイルス感染症が拡大が止まらず、彼の代表曲「てんてんむし」を歌ってる場合ではなくなりました(でも興味ある人は、ぜひスーパークレイジー君の「てんてんむし」や「しぇいしぇい」のMV見てみてくださいね…あえてリンク貼りませんが。中毒性あるしどことなく昭和の哀愁も漂ってるし…ほんとナゾなんで。いつか落ち着いたらこの楽曲分析を音楽好きのオトウトとやりたいです)。 ひとことお断りしておくと、私は精神科医なんで、「コロナのことなんてわからないだろう」と言われがちです。でもいま、たまたま精神科病院ではなくて、総合病院や複数の科がある総合的な診療所での非常勤をかけ持ちしていることなども

    今回は医者としての真面目なお願い―「新しい医療崩壊」を防いでください|香山リカ
    solailo
    solailo 2020/07/20
    意外にも(という感想でご本人には申し訳ないのだが)いい記事。香山さんの記事は普段スルーしている人も読んでみてほしい。
  • 発達障害が治るようなプロセスの「適応障害」|南雲玲生|note

    solailo
    solailo 2020/06/30