タグ

historyに関するsolailoのブックマーク (87)

  • 世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ

    全世界がかつて無いレベルの不景気に直面しているわけですが、仕事の内容や立場によって実感できる不景気っぷりはさまざまなはず。しかし、国内ではなく全世界ではどれぐらいの不景気に直面しているかというのは、実感できる人とできない人がいるようです。日頃から経済系のニュースに細かく接していればある程度の感覚としてはわかるはずなのですが、やはりこういうときにはビジュアル的にわかりやすい「写真」が最もよくそういう事象のヒントを教えてくれます。 というわけで、世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろは以下から。 Scenes from the recession - The Big Picture - Boston.com カリフォルニアにて未完成の新築住宅たち。ローンを返済する能力のない人に金を無理矢理貸し付けるというサブプライムローンの成れの果て。金余りの時期に、その金を返済できるわけもな

    世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ
  • http://seichi-nippon.com/anime/hetalia/hetalia_5

  • 小学生にはむずかしい文章 - 内田樹の研究室

    ある教科書会社から小学校の教科書のために何か書いて欲しいと頼まれた。 めんどくさいから厭だと最初は断った。 「中学生にもわかるように書く」ということは『先生はえらい』でやってみたので、できそうな気もするが、「小学生にもわかるように書く」というのはちょっと私には無理そうに思えたからである。 私は一度書いた原稿に「ここがわかりにくいので書き換えてくれ」とか「この字は読みなれていないので、ひらがなにしてくれ」とか言われるのが嫌いである。 だから、「そのままの原稿では出せません」と言われると、「あ、そうですか」とそのままオサラバすることにしている。 私の文章を読んで「意味がわかりません」という人間と「私の文章」を介して話し合いをすることは、論理的に考えて、純粋な消耗だからである。 今回は、「私の書くものは小学生向きじゃないですよ」といったのに、でもぜひにと頼まれたので、なるべくむずかしい漢字や子ど

    solailo
    solailo 2009/02/23
    ふりがなつければ大丈夫だと思うけどなー。一部の小学生には確実に何か届くと思う・・・けど一部じゃだめなのかな。
  • 続・妄想的日常 歴史

    60 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 20:13:57 ID:W/NvHyzH 自分の体験談・・・・ イギリスに留学した時、そりゃもうあらゆる国籍の学生が居た。 その中のアラブ出身の奴が、自分が生まれ育って町は 400年の歴史があると自慢していた。 そこへオーストリア出身の奴が、自分が生まれ育った町は 600年の歴史があると自慢した。 アラブ出身の奴がショボーンとして、 他の奴もそんなに長い歴史の街には住んでいないと単純にオーストリア出身の奴を感心していた。 ただ、その時の気分が忘れられないのか、ことある毎にオーストリア出身の奴は自分の町自慢を 始めた、600年の、600年が、600年も・・・・・。 さすがにみんながその自慢話に疲れて、彼に対する愚痴や不満を言うようになった。 そんなある日、そのオーストリア出身の奴が自分の所に来た。 「おい!お前!お前は何処出身だ

  • 現代社会を予言していた!? 江戸時代のSF小説 | 族長の初夏

    杉浦日向子「一日江戸人」が超絶面白い。江戸時代の文化風俗に関する小ネタを紹介したいわゆるトリビアなんですが、「身近度」の高さが尋常じゃないのです。このがあまりにも面白かったので、元ネタの引きうつしそのまんまっていうのはちょっとどうかなあと思いつつも、そのうちのひとつを紹介させてもらいます。興味のある人はぜひ元を読んでみてください。むちゃくちゃ面白いんで。 さて、このによれば、江戸時代中期の大衆小説に「未来記もの」という流行ジャンルがあったそうです。何年後に何が実現するとかいうカタイものではなく、とにかくはるか遠い未来のとっぴょうしもない話をして、んなバカなハハハと読み手の笑いを誘う呑気なものであったらしい。ところがその内容が凄いんですね。 1 季節感がなくなる(旬の時期がベラボーに早まる) 2 諸事、高級志向となり、贅をきわめたあとはマニアックな趣味に走るようになる 3 各界での女

  • 東アジア勢力地図

  • Amazon.co.jp: レッド(1) (イブニングKCDX): 山本直樹: 本

    Amazon.co.jp: レッド(1) (イブニングKCDX): 山本直樹: 本
  • 浮上セズ,第六潜水艇・佐久間艇長の遺書・佐久間大尉遺書全文

    佐久間艇長の遺書 小官の不注意により 陛下の艇を沈め 部下を殺す、 誠に申し訳なし、 されど艇員一同、 死に至るまで 皆よくその職を守り 沈着に事をしょせり 我れ等は国家のため 職に倒れ死といえども ただただ遺憾とする所は 天下の士は これの誤りもって 将来潜水艇の発展に 打撃をあたうるに至らざるやを 憂うるにあり、 願わくば諸君益々勉励もって この誤解なく 将来潜水艇の発展研究に 全力を尽くされん事を さすれば 我ら等一つも 遺憾とするところなし、 沈没の原因 ガソリン潜航の際 過度探入せしため スルイスバルブを 締めんとせしも 途中チエン切れ よって手にて之を閉めたるも後れ 後部に満水せり 約二十五度の傾斜にて沈降せり 沈据後の状況 一、傾斜約仰角十三度位 一、配電盤つかりたるため電灯消え 電纜燃え悪ガスを発生 呼吸に困

  • ●世界の感動を呼んだ潜水艇乗組員たち

    投稿者 管理人さん 日時 2000 年 8 月 21 日 11:38:10: 回答先: 艦内全域が浸水、生存の期待なし=ロシア原潜事故で英国筋(時事通信) 投稿者 FP親衛隊國家保安部 日時 2000 年 8 月 20 日 22:17:59: 管理人より。下記のメールが届いていました。 ---------------------------------------------------------------- ロシアの原潜事故、乗組員の安否がとても気懸かりです。 ソ連が世界で初めて有人宇宙飛行に成功してまもなく40年に なろうとする現在、海底わずか100mの潜水艦を救助できない とは歯痒い思いがします。 潜水艦内部での出来事をあれこれ想像するととてもいたたまれ ません。 こんな重大事にノンビリ保養地で休暇を楽しむ大統領がいる ロシアもどこかの国とあまり変わらないような気がします。 潜

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    solailo
    solailo 2008/12/17
    ですよね
  • 大日本帝国の“お笑い”~『日本の戦時下ジョーク集』 早坂隆著(評:小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    3時間00分(2冊合わせて) 昨年来、70万部以上を売り上げている前作『世界の日人ジョーク集』は、テレビドラマや映画とのタイアップによる書籍ではない。出版社が巨大な宣伝費をかけたわけでもない。市井の研究者である1人の人間がコツコツ集めたジョーク集であり、そのジョークが読者の口コミでじわじわと評判を上げていった、いまどき珍しい、自然発生的なベストセラーである。冗談からコマーシャリズム……というよりも、一種のお伽噺だろうか。 それだけに、次回作を望む声は多かったようで、この度、新作『日の戦時下ジョーク集』は、2冊同時に刊行される運びとなった。構成は、1冊目が「満州事変・日中戦争篇」、2冊目が「太平洋戦争篇」。1941(昭和16)年の日米開戦を境界線に、それ以前と以後の大日帝国ジョークを集成した形になっている。 取材範囲は、非常に幅広い。巻末の参考文献索引が6ページに及んでいることを見るだ

    大日本帝国の“お笑い”~『日本の戦時下ジョーク集』 早坂隆著(評:小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
  • 文明と戦争:ニワトリと卵? - 月刊『マガジン・アルク』 連載コラム『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 13 回

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 13 回 文明と戦争:ニワトリと卵? 月刊『マガジン・アルク』 2007/04号 要約:人間は文明を発達させたために暴力を抑えるようになったんじゃない。暴力を抑えるために文明を発達させたんだ、というのがニューギニアの話をきくと見えてくる。もともとジャングルの部族たちは戦争ばっかりしていたけれど、実際には槍や弓矢ではほとんど死傷者は出なかった。銃が入って人が当に死ぬようになったので、みんな戦争をやめて交渉するようになって、やがてパプアニューギニアは国としてまとまったとのこと。人を結びつけるのは死なのかもしれない。 パプア・ニューギニアはかなり変なところなんですよ、と仕事でいっしょになった人が話してくれた。パプア・ニューギニアといってピンとくる人はなかなか少ない。インドネシアとかボルネオとか、あんなあたりにあるそこそこ大きな国で、1970年代だか80

  • 経済思想の歴史:トップ

    経済思想史ウェブサイト日語版:new school の HET ページの翻訳。経済思想の歴史について、古代から現代まで情報やリンクを集めたサイトなんめり。学生や素人で、経済学について歴史的な流れを理解したい人たち向けのサイトだが、中身的にはそこらの専門書より視野が広くて高度だったりするぞ。

  • 経済史から見たサブプライムの衝撃 (上):日経ビジネスオンライン

    米リーマン・ブラザーズの破綻から2カ月。金融危機は金融市場の機能不全から実体経済へ影響を及ぼし、「100年に一度」「大恐慌の再来」といった言葉が聞かれる。 1929年の株価大暴落に始まった大恐慌が、今再び目の前で現実のものとなるのか――。世界中は不安におびえ、縮こまっている。 先の見えない危機に瀕したわれわれにできることがあるとすれば、それは歴史に学ぶことだ。 この2回のシリーズでは、慶応義塾大学の竹森俊平教授と早稲田大学の若田部昌澄教授による対談を通し、世界を覆う金融危機について経済史をひもときながら考えてみる。 1回目では金融危機について改めて解説。最近の研究に基づいた大恐慌の解釈と、われわれが大恐慌から学ぶべき点とは何かについて語っていただいた。 竹森 ハロルド・ジェームズ(プリンストン大学教授。著書に『グローバリゼーションの終焉』)が最近、フィナンシャル・タイムズに書いていたことだ

    経済史から見たサブプライムの衝撃 (上):日経ビジネスオンライン
  • 「アタリショック」の嘘と誤解

    ありがたいことに一部でご期待いただいているようですが、申し訳ありません、「アタリショック」考の発表までには、あと半年から一年はかかりそうです。というか、これについて実は一年近く綴り続けていて、現在すでに原稿用紙100枚を越える内容になっているのですが、その間にも次々と新しい資料に出くわす始末で、なかなか完成に漕ぎ着けることができずにいます。今回はそのダイジェスト版で、少しお茶を濁させていただきましょう。 身も蓋もない話をしてしまうと、日語で読むことのできる「アタリショック」情報は、すべて不正確です。「アタリショック」について記した書籍論文は数あれど、まともな分析調査を経ているものは一冊も存在していません。悲しいかな、インターネットではそれらの粗悪な記述を寄せ集めたものが、常識としてまかり通っている始末です。 「アタリショック」について調べるということは、これまで積み重ねられてきた誤認と誤

    「アタリショック」の嘘と誤解
  • 旧ソ連抑留画集

    第2次世界大戦直後の旧ソ連抑留生活による日人捕虜の記録絵画作品を展示しています。

    旧ソ連抑留画集
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
  • ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア

    以上の文章も嘘や出鱈目である可能性が高いです。以下の文章だって嘘や出鱈目である可能性が高いんです。 ……と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……ルーデルの逸話は全て事実である。なんてこった! かつてのルーデル[編集] 少年篇[編集] ルーデルが8歳の時のある晩、両親は彼に留守番を押し付けて近所のお祭りに行ってしまった。当然ながら憤慨したルーデルを宥めるため、母親は土産話をはじめた。中でもルーデル少年が物凄いいついて来る話が、パラシュート降下する男のショーだった。あまりにもしつこく聞いてくるので、母親はルーデル少年に落下傘の玩具を作ってくれた。ルーデル少年は、それで毎日のように遊んでいたが、ついには自ら蝙蝠傘を持って二階からダイヴしてしまった!怪我は無かったが、怒られたのは言うまでも無い。 そしてルーデル少年はこれを境に「飛行機の操縦士になろう!」と決意。空を

    ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア
  • 三丁目の夕日のレビューが凄いです。:イザ!

    過去の誤解された日で必ず典型例として取りざたされる「三丁目の夕日」ですが、 そのレビュー内容が予想通りというか凄いものでした。 そのいくつかを引用し突っ込みます。 ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版 ALWAYS 続・三丁目の夕日[DVD通常版]  >昭和30年代が懐かしい・・・いい時代だった・・・昭和30年生まれの私はそう思いますが、たまたまその時代を子供で過ごしたから、嫌なことよりもいい思い出、懐かしい思い出だけが残っているからかも知れません。しかし、終戦から10年経っており戦争のことも知らないで生まれた子供。隣近所の干渉はあったものの、現在のように凶悪犯罪の発生率は高くなく、検挙率も世界で1番だった時代。子供たちが安心して外で遊びまわれた時代だったのは間違いなかったと思います。・・・ 最も過去の誤解された日を端的に表している文章だ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめての中沢新一。

    中沢新一さんの真正面からの真剣ふりおろしは、 会場のすべての人々の魂をつかんだと思います。 1500名の聴衆に「静けさのある興奮」が訪れました。 糸井重里に邪魔されながら、 タモリさんに突っこまれながら、 旧石器時代から現代につながる人間たちの姿を、 そして未来に向けての人間たちの希望を…… 目の前に、想像させてくれたのです。 「はじめての中沢新一」 イベントの日の語りを、贈りもののように、 ほぼすべて、おとどけしてゆきます。 (これまでの「はじめての中沢新一」連載はこちらです)

    solailo
    solailo 2008/07/07
    何タグだろう?