タグ

2008年12月10日のブックマーク (52件)

  • 大日本帝国の“お笑い”~『日本の戦時下ジョーク集』 早坂隆著(評:小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    3時間00分(2冊合わせて) 昨年来、70万部以上を売り上げている前作『世界の日人ジョーク集』は、テレビドラマや映画とのタイアップによる書籍ではない。出版社が巨大な宣伝費をかけたわけでもない。市井の研究者である1人の人間がコツコツ集めたジョーク集であり、そのジョークが読者の口コミでじわじわと評判を上げていった、いまどき珍しい、自然発生的なベストセラーである。冗談からコマーシャリズム……というよりも、一種のお伽噺だろうか。 それだけに、次回作を望む声は多かったようで、この度、新作『日の戦時下ジョーク集』は、2冊同時に刊行される運びとなった。構成は、1冊目が「満州事変・日中戦争篇」、2冊目が「太平洋戦争篇」。1941(昭和16)年の日米開戦を境界線に、それ以前と以後の大日帝国ジョークを集成した形になっている。 取材範囲は、非常に幅広い。巻末の参考文献索引が6ページに及んでいることを見るだ

    大日本帝国の“お笑い”~『日本の戦時下ジョーク集』 早坂隆著(評:小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
  • 内田樹の研究室:ディセントな批評性

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    solailo
    solailo 2008/12/10
  • はてブ年鑑

    はてブ年鑑とは? はてブ年鑑は はてなブックマーク の年間ランキングと月間ランキングを集計し、ランキングを生成するWebサービスです。 集計方法について ブックマーク数は、年間・月間にブックマークしたパブリックユーザ数を元に算出しています。 サイト別ランキングおよびタグ別ランキングは、期間中にホットエントリ入りしたエントリを対象に集計しています。 更新間隔について 現在、データ更新は手作業で行っています。月1~2回の更新を予定しています。 制限・注意事項 はてブ年鑑は、個人が運営するサイトであり、予告なくサービス内容の変更やサービスの停止を行うことがあります。ご了承ください。 連絡先 はてブ年鑑に関するお問い合わせは までお願いいたします。 英文メールを書くときに便利な表現集550 users 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まと

  • Twitter / pha: お金持ちがポンとちょっとしたお金を出して、それを獲得したい貧乏人たちが醜く争ったりしてその様子をお金持ちが眺めて楽しむといったようなウェブサービスを作りたいです

    Twitter / pha: お金持ちがポンとちょっとしたお金を出して、それを獲得したい貧乏人たちが醜く争ったりしてその様子をお金持ちが眺めて楽しむといったようなウェブサービスを作りたいです
    solailo
    solailo 2008/12/10
    すでにカイジってかかれてたw カイジSNSですね。
  • 初めて浜崎あゆみをちゃんと聴いてみた。そしたら現存在があった(自分探しソングの世界(Part.3): kenzee観光第二レジャービル

    司会者「で、いよいよ浜崎論に突入するワケですけども。ブッチャケ後悔してるでしょ?」 kenzee「約3時間にわたってYou Tubeで浜崎映像を漁りまくった。おそらく今夜は夢の中でエンリケやヨッチャンが登場し、激弾きしまくることだろう。しかし映像を観て思うのは浜崎バンドのメンバーの脈絡のなさってどうなのよ」 司会者「一応今やってるのは「J-POPの歌詞から90年代の想像力を読み取る」というものなのでサウンドの話はあとにしましょう」 kenzee「前回、J-POPのリアリズム革命に言及した。98年ごろを境に「無垢である」ことを免罪符に「自分探し」を続けるミスチル槇原ワールド、出会いによって全てがチャラになるコムロワールド、ひっくるめてファンタジーソングと呼ぶが、これらの偽善性を暴こうとする表現が見られるようになるのだ。スガシカオや椎名林檎が代表的だ。彼らはその露悪的な態度で偽善的な価値観を転

    初めて浜崎あゆみをちゃんと聴いてみた。そしたら現存在があった(自分探しソングの世界(Part.3): kenzee観光第二レジャービル
    solailo
    solailo 2008/12/10
    jpop
  • 書評:ロボトミーとアメリカの黄金期

    同時期にアメリカに生まれた、ADHD気味な二人の男性の180度異なる半生記。一人は12歳でロボトミー手術を受け、もう一人は黄金の50年代を謳歌する。 偶然最近二冊とも読んだのだが先に「黄金期」の方を読んで、その後ロボトミーの方を読み、途中で 「あれ、この人って、もう一冊に出てきた人と同世代じゃないの?」 と思って確認したら、ロボトミーの人が1948年生まれ、もう一人が1951年とたった3年違いだった。 「黄金期」のほうはユーモアたっぷりのエッセー、紀行文、科学関係のの著者として知られるBill Brysonのもの。 (Bill Brysonは、A Short History of Nearly Everythingというの著者でもある。これ、出色のできです。変な科学者・偉大な科学者・とんでもない科学者、そしてその人たちの発見がこれでもか、というばかり出てくる。以前、枕の10分の一は垢と

    書評:ロボトミーとアメリカの黄金期
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    solailo
    solailo 2008/12/10
    ファーは、統計とは究極的に無味乾燥なものであるべきなのだと答えた。しかしナイチンゲールは納得せず、師の反対を押し切って図を使うことにした。
  • 東京ベルディ・宮坂翔「僕はサッカーが嫌いです」 - ネタフル

    「会う人あう人に好きなことを仕事に出来ていいね。といわれるけれど僕はただの一度も好きと思ったことはない」として、サッカーが好きな自分を演じるのは疲れた、と綴っています。 嫌いなのにプロ選手になれてしまう技術もすごいと思いますが、何をきっかけにサッカーが嫌いになってしまったのか‥‥東京ベルディのチーム状況とかも関係していたりするのでしょうか。 続いて書かれている「悪者。」というエントリーには、さらに複雑な胸の内が明かされています。 ああいうことを書いたらきっとみんなの音が聞ける。 情けないとか 甘すぎるとか 辞めちまえとか 役立たずとか 死んでしまえとか たくさんのメッセージをいただきました。 「ある程度は予想していたけどやっぱりショックでした」と書いていますが、反響は大きかったでしょうし、自分で書いたこととはいえ相当、厳しいものがあったのではないでしょうか。 そして、その理由が明かされま

    東京ベルディ・宮坂翔「僕はサッカーが嫌いです」 - ネタフル
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • ゲームコントローラー進化論

    昔はファミコンのコントローラーといえば四角い印象だったのですが、最近のゲーム機のコントローラーはコウモリのような形が多い気がします。各社が試行錯誤して形を変えてきているのですが、コントローラーの形状の変遷を「コントローラー進化論」として考察し、ビジュアル化している人々もいます。 詳細は以下から。Sock Master's Video Game Controller Family Tree このサイトではゲーム&ウォッチなどの懐かしいものからWiiやXbox 360、PlayStation 3まで、ゲームコントローラーの進化が樹形図でわかりやすく説明されています。 こちらはカーネギー・メロン大学の学生(当時)のDamien Lopez氏が作成した、過去25年間の主なゲーム機のコントローラーを比較しやすくイラストにしたもの。左手で持って右手で操作するスタイルから両手で包みこむように持つスタイル

    ゲームコントローラー進化論
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • 資本主義と自由 - 池田信夫 blog

    ミルトン・フリードマンの古典的名著が、「日経BPクラシックス」シリーズの第1弾として復刻される。経済学を学ぶ者だけでなく、すべてのビジネスマンや官僚や政治家の必読書である。しかも、あの高橋洋一氏の解説というおまけつき。 書で彼が提案した変動相場制はその10年後に実現したが、公的年金の廃止、法人税の廃止、負の所得税、教育バウチャー、職業免許の廃止などは、いまだに論争になっている。出版された当時は、アメリカでも「時代遅れの自由放任主義」と酷評されたが、いま読むと、半世紀近くたっても、内容がまったく古くなっていないことに驚く。時代がようやくフリードマンに追いついてきたのか、それとも改革の理念と実行との間には、かくも長い時間が必要なのか・・・

  • iPhoneアプリを作ってみよう:第3回 タイマーアプリ(#2.ストップウォッチ作成編) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    iPhoneアプリを作ってみよう:第3回 タイマーアプリの第2回です。 まずはタイマーアプリの基中の基、ってことで、ストップウォッチを作ってみようと思います。 プロジェクトの作成 今回は以下の条件で作成してみます。プロジェクト名:stopwatchテンプレート:View-Based Application レイアウト作成 Xcodeで、「stopwatchViewController.h」を以下のように編集します。 次にIBを起動し、以下のようにUILabel、UIButtonをViewに貼り付けます。 そして、以下のようにアウトレットします。 IBを保存して、再びXcodeへ。この辺はもうお決まりの作業ですね。ここまでのソースは以下となります。 #import @interface stopwatchViewController : UIViewController { IBOut

  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    アニメ 2008.12.10 大成建設のCMが新海誠作品っぽい テレビ見てたらWBSの前辺りにアニメ絵のCMが流れたんですよ。やけに新海誠作品っ...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

    solailo
    solailo 2008/12/10
  • 読了/クリステンセン『明日は誰のものか』 - 進化する大人たちへ

    明日は誰のものか イノベーションの最終解 (Harvard business school press) 作者: クレイトン・M・クリステンセン,スコット・D・アンソニー,エリック・A・ロス,宮喜一出版社/メーカー: ランダムハウス講談社発売日: 2005/09/16メディア: 単行購入: 1人 クリック: 44回この商品を含むブログ (55件) を見る このは、多くの人が読むべきであり、また少なからぬ人にとっては、読まなければならないである。いまや、「モジュール化」の概念を知らずして企業経営や現代経済を語ることはできないのと同じように、「破壊的技術」「破壊的イノベーション」の考え方を知らずして、企業経営や現代経済を語ることもまたできない。経営戦略やイノベーション、技術経営、MOTなどを専門とする者にとって書は必読書となろうが、のみならず雇用、労働、国際経済、開発経済、産業政策、

    読了/クリステンセン『明日は誰のものか』 - 進化する大人たちへ
  • 大学教育センター

    学では,入試に関することから学部・別科の教育及び大学院教育の企画運営,学生への修学支援,生活支援等を一括して担うための組織として大学教育センターを設置しています。 大学教育センターからのお知らせ ○SA・TA・RAの勤務実績報告書は以下からダウンロードして使用してください。2022年度までとは様式が異なりますので,以前の様式を使い回さないでください。 ・SA・TA勤務実績報告書(Excel) ・RA勤務実績報告書(Excel) ○SA・TA研修会の資料(4/21第3回研修会)を掲載しましたのでご活用ください。 ・SA・TA研修会資料 ※R5.4.20 up 学生による授業評価アンケート 学生による授業評価の考え方 「学生による授業評価の結果」の見方と授業改善への指針 授業における板書・プレゼンテーションの留意点 令和4年度授業評価アンケート結果(前期) 令和3年度授業評価アンケート結果(

    大学教育センター
  • MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン

    企業買収やリストラなど派手な戦略で目先だけの利益を追い、法外な報酬を手にする米国企業経営者が後を絶たない。 今や米国経済は、株主価値至上主義に毒され危機にある。 こう指摘するのが論客ヘンリー・ミンツバーグ氏だ。 日企業が今後も長期的に競争力を維持しようとするなら、米国の経営手法に翻弄されることなく従来の強みを貫けと説く。 組織を発展させるマネジャーはMBAコースでは育成できない。 経験を重視し、「内省」など5つのマインドセットの習得を提案する。 ヘンリー・ミンツバーグ (Henry Mintzberg) 1939年カナダ生まれ。61年マギル大学工学部卒業後、65年米マサチューセッツ工科大学スローン・スクールにてMBA(経営学修士)取得。68年同大学院にて博士号を取得して以来、マギル大学で教鞭を執る。経営学の世界では故ピーター・ドラッカーに並ぶ論客として知られる。政府にも様々な提言を行って

    MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン
  • (40)フィリス・ロビンソン夫人とのインタヴュー(6)「娘の協力でできたポラロイドのCM[動物園]」 - 創造と環境

    Mrs. Phyllis Robinson >>A Interview with Mrs. Phyllis Robinson ( in English ) 出産と子育てに、創業時からのコピー・チーフを勤やめたロビンソン夫人が、夫と娘を出演させたCMがニューヨーク近代美術館(MoMA)に永久保存作品に選ばれた。その撮影秘話を語る。 フィリス・ロビンソン夫人とのインタヴュー(1) 娘の協力でできたポラロイドのCM[動物園] chuukyuu「この数年間のうちになさった仕事のうちで、もっともお気に入りのものを2点あげてください。そして、その理由と、それを作った時のエピソードを話してください」 ロビンソン夫人「ポラロイドかしら、気に入っているものの一つは。[動物園]というタイトルのTVコマーシャルです。ニューヨーク近代美術館のフィルム・ライブラリーに収蔵されています。 私たちが作った数多いコマーシ

    (40)フィリス・ロビンソン夫人とのインタヴュー(6)「娘の協力でできたポラロイドのCM[動物園]」 - 創造と環境
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • 京都府中小企業技術センター | 当センターは、課題解決に向けた様々な取組みにより、中小企業の成長発展を支援する公設機関です。

    京都府中小企業技術センター 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134 TEL 075-315-2811 FAX 075-315-9497 業務時間 月~金曜日(祝日及び年末年始は除く) 8:30~17:15 Copyright (C) Kyoto Prefectural Technology Center for Small and Medium Enterprises, All rights reserved.

  • 02-11 産業界におけるペア・チームの採用 - 創造と環境

    リー氏は、ペア・チームを「男と女のような関係」と表現していますが、ソニー厚木工場の小林茂工場長も、新しい組織づくりの最小単位としてのペア・システムを採用されて成功された人ですが、 「チームとしての組織づくりの重要なポイントになるのが、ペア・システムというものである。ペアとは、夫婦のように協力関係にある二人の組合せをいっている」(注・小林茂著『創造的経営』マネジメントセンター出版部刊) と書いておられます。 要するに、仕事を進めて行く場合に、二人の人間が互いに協力関係にはいるということであるわけです。 「こういうペアの特長は、夫婦とひとしく、一方が不調であれば他方がそれをカバーするというように、おたがいが相手を激励しあい、補足し合う関係である。これこそ、チームワークの基である。チームワークの原理をオン・ザ・ジョップで会得するには、ペアがいちばんよい。これが三人になると、だいぶむずかしくなる

    02-11 産業界におけるペア・チームの採用 - 創造と環境
  • Play McDonald's Videogame on Kongregate

    Congratulations! You’ve completed your Kongregate account! Keep exploring Kongregate with more badges and games! Congratulations! You’ve completed your Kartridge quest! Spend your hard earned kreds on some of these games!

    Play McDonald's Videogame on Kongregate
    solailo
    solailo 2008/12/10
    id:fuku33はじめにストックつくって広告打ちすぎない。多すぎるお客さんに対応するために牛さんにヘンな薬飲ませたり土地を乱開発したりするからおかしなことになる。
  • 残業をやめ定時退社したら開発が見えた! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    自分が見たり触れたり実感した事を信じられるかどうか。そこが1つのポイント。そして、根拠の薄い数字に振り回されて、生の体験から遠ざかってる経営者や中間管理職には、理解しようも無いということがもう一つのポイント。要するに、バランスが悪い。成果に対する報酬の基は金だが、そこに地位を当てはめようとすることが多い。しかし、成果に対する最も適切な報酬は、より充実感のある、やりがいのある仕事であることが多い。余計な業務まで割り振られて、やりたいことが出来なくなり、義務感と責任感だけで何とかこなしている管理職がどれだけ多いことか。人の気持ちをケアしてやる余裕も無いだろう。そんな会社で働く人に、人が欲するものを考えつくことは、なかなか難しいと思う。(2007/04/06)

    残業をやめ定時退社したら開発が見えた! (2ページ目):日経ビジネスオンライン
  • PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる

    今や企業や学校など、さまざまなところで用いられているオフィス用ソフト「PowerPoint」ですが、「PowerPoint」やそれに準ずる機能を持ったソフトでのプレゼンテーションは、かえって理解を妨げるという、仰天の結果が発表されました。発表した教授によると、PowerPointは「捨てられるべきもの」だそうです。 今までのPowerPointさえ使っておけば大丈夫であるかのような風潮はどうなってしまうのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Research points the finger at PowerPoint - Technology - smh.com.au UNSW: The University of New South Wales - Sydney Australia - News - Help! My brain is overloaded! この二つの記事によると、オー

    PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる
  • 書評「 日本の経営・欧米の経営―比較経営への招待」

    日は、久々に書評でも。 最近は経営史に凝っているので、よく経営史関連の書籍を読むんだけど、日は、比較経営についての書評でもしてみようかな、と思う。 で、書評するのは、吉森 賢著の「 日の経営・欧米の経営―比較経営への招待」で、読みやすくて面白かったんでご紹介。 書を読むことで、簡単に日米欧の経営文化やその違いを簡単に把握できる。日のエントリはそれらの簡単なまとめてきなものでもあるので、ご了承を。 書によれば、フランスなどにおいて、特に特徴的な考え方であるが、技術・生産中心の考え方は、「良い商品は何もしなくても口コミだけで売れる」というのがある。 一方で、アメリカ型の考え方は「良い製品は良い広告から」といった形で、マーケティング要素が製品と一体化されて語られることがある。マーケティングや経営的な要素が重要になり、販売手法や広告の重要性が理解されているのである。 「わが社は

    書評「 日本の経営・欧米の経営―比較経営への招待」
  • 技術に携わる人へ~元エンジニア作家推薦の小説20冊|【Tech総研】

    建設会社に勤務して、宅地を中心に造成の施工管理をしていた谷さん。「現場監督」として住民の苦情処理に対応するうち、「これは技術屋の仕事ではない」と思い退職。その後、青年海外協力隊に応募してネパールに赴任し、宅地造成や灌漑工事の測量を担当した。 高校時代から書き続けていたSFだが、「午後5時に仕事が終わった後はすることがない」との理由で書き上げた『137機動旅団』が、奇想天外新人賞の佳作に入選。帰国後は国際協力事業団(当時)の一員としてフィリピンに赴任するが、実質的な作家生活はこのころに始まった。 「私の書く小説には技術的な要素が多く入りますが、それは技術エンジニアが好きだから。仕事で得た経験がとても役立っていますし、未知の領域であっても応用が利くんですね。また、全体的な構造をデザインしてから細部を詰めていく執筆のスタイルも、技術畑出身だからでしょうね」 読書でも「何らかの形でエンジニアが出

    技術に携わる人へ~元エンジニア作家推薦の小説20冊|【Tech総研】
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • 「誠」:僕が留学した理由――MBAには本当に価値があるのか

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 初めまして、今回連載を担当することになった新崎幸夫といいます。現在米国ロサンゼルスにある、南カリフォルニア大学(USC)に留学中です。ビジネスを学ぶ「MBA」というプログラムを履修しています。 ……ここで突然ですが、MBAっていったい、何なんでしょう? 言葉の意味でいうなら、MBAは「Master of Business Administration」の略です。日語でいうと「経営修士号」となります。修士ですから、2年間のプログラムということになります(ヨーロッパなどでは1年制のプログラムも存在しますが)。一般には、大学を

    「誠」:僕が留学した理由――MBAには本当に価値があるのか
    solailo
    solailo 2008/12/10
    背筋も凍る「コールドコール」を楽しむ方法←!
  • 講義の技術

    女子大初体験(三宅秀道さん) 福耳さんの記事を受けて書いた文章ですが、実際には塾で中学生を教えている大学生向けの内容です。だから偉そうに書いているわけでありまして。適当に読み替えてください。 1. 気になったのが、みんな恥ずかしがり屋なんですね。教室の後ろの方から座るし、周囲の目を気にしてなにか聞いても答えようとしない。正解を答えられなくても、それをきっかけに「考えてみて」欲しいんだけどなあ。どうやって促そうか。 私の経験からいうと、こんな対策があります。 まず、「後ろの方の学生を優先して指名する。その比率は、前半分4に対して後ろ半分6である」と宣言し、実際そのようにすること。ポイントは「指名された者は学籍番号と名前を私に聞こえるようにいいなさい」と指示すること。学籍番号は絶対にメモすべき。名簿にチェックするのがお勧めです。 次に、生徒を指名する前には、全員に考える時間を与え、そして考えた

  • 経営者倶楽部

    solailo
    solailo 2008/12/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 死ぬ気で走るということ - naoyaのはてなダイアリー

    はてな入社二日目。昨晩は僕の歓迎会がありました。 僕が昨日の朝ミーティングの初心表明で「死ぬ気でがんばります」といったのをうけて、id:jkondo が、情熱を傾ける自転車レースに例えてこんなことを言っていました。 「自転車レースには二つの戦略がある。一つは、事前に下見をして念入りに計画を立て、ペース配分を調整して"何時何分にここだから、少しペースを上げろ"と、描いた戦略をなぞりながら確実に勝利を目指す方法。もう一つは、ペース配分なんかは考えずにとにかく死ぬ気でペダルを濃いで、ただがむしゃらに突っ走ること。そしてすべての力を投じて勝利を目指す。 はてなという会社はいつまでも後者でありたい。何年後にはこうありたいから、今はこれをやっておこうという淡々としたものではなく今面白いこと、今やれることをすべてやっていこう。」 その直後の乾杯が盛り上がったのは、言うまでもありません。

    死ぬ気で走るということ - naoyaのはてなダイアリー
  • 大卒の大工がいきいきと働く。asahi.com:朝日新聞就職・転職ニュース

    あきもと・ひさお ●静岡県生まれ。高校卒業後、自衛隊体育学校入学。ウエートリフティング選手としてオリンピック出場を目指す。その後、大手住宅メーカーに入社、8年間営業の経験を積み、地場有力ゼネコン企業へ転職し4年間勤務。1989年(株)平成建設、(株)平成総研設立。ビル、マンション住宅の企画・設計・施工、不動産業務などで大きな業績を上げる。建築業界では初の、すべての業務を自社内で行う内製化を実現した。平成建設ホームページ http://www.heiseikensetu.co.jp 大学や大学院の新卒学生を対象に、大工や職人を募集する。秋元さんがそう決めたのは会社設立から4年目、1993年のことだ。まったく経験のない学生を正社員として採用し一から育てるという、建築業界では前例のない試みだった。 多くの建築会社やハウスメーカーは、大工作業や工務をすべて外注し、通常、仕事は細かくそれぞれの職人

  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場

    近藤さんは、シリコンバレーで世界に通用するサービスを作ろうとした。 英語圏向けのサービスを。 サービスは一人では開発できない。 一緒に開発してくれる優秀なエンジニアが必要だ。 近藤さんに言われたとおり実装するだけの、イエスマンエンジニアではだめだ。 仕様の細部まで親身になって話し合いながら一緒に開発していく、企画センスも兼ね備えた頭の切れるギークが欲しいところだろう。 英語圏向けのサービスを開発するのだから、当然、英語圏の空気の読めるエンジニアが望ましい。 そこで近藤さんは、現地でそういう人材を採用しようとしたのではないか。 しかし、シリコンバレーでそういう優秀なエンジニアを採用するには、いくつもの問題をクリアしなければならない。 まず、具体的なWebサービスの企画が必要だ。 いくらシリコンバレーのギークたちが、梅田望夫さんのいうようにお互い褒めあい、陽気にオプティミズムを貫いている人たち

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場
  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
  • 最上の日々: 「空気」の終わりの始まり

  • 田舎でピアノ弾いて神童とか言われた奴がジュリアードに行って井の中の蛙であったことを知りスゴスゴと戻ってきたみたいな感じ。 - 消毒しましょ!

    僕と田中と(夫人の)令子さんと3人でシリコンバレーに行ってたわけですけど、当初の理想としては、現地で向こうの人を採用して、向こうで開発チームをまた新たに立ち上げて、英語のサービスを作って、向こうでヒットさせる、ということを考えてました。 とりあえず、最初は会社を立ち上げて、生活も立ち上げて、だんだんそれなりに回り始めてきたので、Richard ChenにHatena Inc.の取締役として入ってもらったり、以前からですけど(はてな取締役の)梅田さんにも一緒に動いてもらったりしてた中で、そこからさらにエンジニアを採用していこうとしてたんですが、その計画には時間がかかるなという印象が一方ではありました。 「3人でシリコンバレーに行って」、Richard Chenや梅田望夫も加わり「だんだんそれなりに回り始めてきた」ところだったのに、なぜ突然に「その計画には時間がかかるな」になっちまうんだ? 梅

    田舎でピアノ弾いて神童とか言われた奴がジュリアードに行って井の中の蛙であったことを知りスゴスゴと戻ってきたみたいな感じ。 - 消毒しましょ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • 日本は神様に恵まれているようです。…宗教「信じない」7割の真実?! - 空想デモクラシー。CuuSoo Democracy

    “日人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割 読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。 ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。 また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。多くの日人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。 死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    solailo
    solailo 2008/12/10
  • インテリが資本主義を嫌うワケ - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    ●“When the state does not enforce property rights”(Dani Rodrik's weblog, July 14, 2008) タリバンがオルソン言うところのstationary bandit*1として活動し始めたということかしらん。何がきっかけで割引率が低下(=視野が長期化)したんだろう? Ziratに大理石があることは以前から知られていたようだしな〜(以前から大理石がとれるということがわかっていたとなると統治することから得られる(金銭的)便益が最近になって突然高まったわけではないということになる。ここにきて大理石の市場価格が急騰している(ならびにしばらくは高止まりしそうな傾向にある)となると話は別だけど)。統治のコストが低下するような何かしらの変化(軍事技術面での革新とか)でもあったのかな。 Power And Prosperity: O

    インテリが資本主義を嫌うワケ - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
  • 大人青年(ふっちゅねせ)

    晩秋のある日、東京から1人の男性が私を訪ねてやって来ました。早稲田大学文学部の大学院生で名を小川学夫(おがわひさお)さんといいました。彼は、昭和36年に九段の青年会館で行われた文部省主催の民俗芸能大会で奄美の八月踊りを見て、すっかり魅了されてしまい、それが高じてこの土地にやって来たとの事でした。現地調査を行なうための足がかりとして、まず大島支庁を訪ねていったら、南海日日新聞社を紹介され、そこの社長の村山家国(いえくに)さんに、 「島唄ならセントラル楽器店の方がいいだろうから、そちらを紹介してあげよう。」 小川青年は、こうして当社へやってきたわけですが、私は 「うちでは、大学院生を雇ったことがないから・・・。」 と一度はお断りしました。しかし、彼は諦めません。 「給料は要りません、使って下さい!」 と申し述べ 「ただし、島唄の取材は自由にさせて下さい。」 と、はっきり言い切ったのでした。 私

    solailo
    solailo 2008/12/10
  • (23)ライバル・ドッグフードの広告(3) - 創造と環境

    市場導入期、インフォメーションたっぷりのキャンペーン。 あっという間に、ぺット・フードが普及。 【訳文大意】 左:愛犬は生きたクズ捨て入れ? おいしそうな骨や軟骨、キャペツのかたまり、香辛料たっぷりのソース、じゃがいも---捨てるには罪悪感が---でも、愛犬のためにはご馳走ではなく、逆にとてつもなく負担。 ライヴァル・ドッグフードは、愛犬に必要な14種類の栄養で調製しています。 右:愛犬には向いてません。 あなたにはご馳走でも、愛犬には、ポーク・チョップ、カリフラワー、コーンやキャペツを消化する器官がそなわっていません。 ライヴァル・ドッグフードは、愛犬に必要な14種類の栄養で調製しています。 いまでは、犬種ごとのドッグフードにまで発展していますね。

    (23)ライバル・ドッグフードの広告(3) - 創造と環境
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • サイゼリヤ:TBS―がっちりマンデー!!

    ハンバーグステーキ399円!ミラノ風ドリア299円!グラスワインに至っては、たったの100円!驚きの安さで料理を提供しているのは… イタリアンレストランチェーン“サイゼリヤ”。 全国に775店舗、その年商は828億円! 大成功のヒミツ、それは一見レストランチェーンとは関係がなさそうな、理科系戦略!取締役12人中、なんと8人が理科系なのです!もちろん、創業者の正垣泰彦社長も東京理科大学で理論物理学専攻のバリバリの理科系。今日はそんな理科系社長がスタジオに登場。サイゼリヤの科学的経営戦略を大解明しちゃいます! 理科系戦略で大成功! 東京理科大学時代、堂のアルバイトで飲業に興味を持った正垣青年。 料理修行の為、千葉県の洋店「サイゼリヤ」で働くことにしました。その後、店長に料理の腕が認められ、東京理科大学4年の時、店を譲り受けることになりました!オーナーとなった正垣青年がまず初めに

  • 霞ヶ関の2ちゃんねらー - 池田信夫blog

    書の112〜4ページに、話題を呼んだ怪文書公務員制度の総合的な改革に関する懇談会報告書への素朴な疑問」の全文が出ている。おもしろいのは、最初に出ている(スペースも最大の)論点、「政と官の関係」だ。見出しには「なぜ集中管理が必要?国会議員が情報を得られなくなり、かえって『官僚主導』になるのではないか?」と書かれ、「政官の接触の集中管理」の禁止を彼らがもっともいやがっていることがよくわかる。 著者によれば、これを書いたのはなんと当時(今年3月)の行政改革推進部事務局に総務省から出向していた次長だったという。公務員制度改革の責任者が、渡辺大臣の方針を全面的に否定する怪文書を流していたのだから恐れ入る。彼は今年の異動で省に戻ったが、この怪文書の著者であることは霞ヶ関に知れ渡っていたので、増田総務相の怒りを買って左遷されたそうだ。 民間の常識では考えられないが、霞ヶ関や永田町にはこういう

  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
  • ついていけない思想 - kokokubeta;

    考える作業(仕事でいうと、プランニング)を分業できるっていう思想にどうもついていけない。個々人の脳のシナプスの密度並みにすごいコミュニケーションが人と人の間でできるというなら別なのだけど。なんで人をたくさん投入すればいいプランニングができると思うかなあ。人が多くて意味があるのはブレストの時だけだよ。

    ついていけない思想 - kokokubeta;
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • どうすれば食費10万から3万に減らせるか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    30代専業主婦・幼児二人の母です。 夫の年収1500万、ちなみに私自身も結婚前はそのくらい(夫転勤に伴い現在休職中です)。 贅沢三昧はできないけれど不自由はなくそこそこ豊かな生活を送らせてもらっていると思います。 来年度より、夫が2年限定で研修の身になり収入が400万に減ります。 焦って「○○奥さん」のような節約雑誌を読んでいますが、あまりのカルチャーギャップに呆然としている状態です。 あれは、冗談ではなく、当に皆さん、あのような生活を送られているのでしょうか?嫌味や見下しなどでは断じてありません、年収400万が平均的なのはわかっていますが、当に費1~3万程度に抑えられるものでしょうか? 我が家はかなり切り詰めてどうにか10万におさまるという程度です。 ぜいたく品を買っているつもりはありませんが、毎日夕には肉か魚のどちらかは必ず出します。←これは当たり前のことだと思っていたのですが

    どうすれば食費10万から3万に減らせるか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • ある白人至上主義グループ研究者のレクチャーで聞いた話 - *minx* [macska dot org in exile]

    …なんだけど、その研究者が長年フォローしている白人至上主義者が「仲間には絶対秘密にしておいてくれよ」と口止めしてあることを伝えてきたという。「実はオレ、大統領選挙でバラック・オバマに投票したんだ。」 白人至上主義団体の中には、オバマが当選すればそれに反発する白人たちが自分たちのグループに大挙して参加するだろうから、オバマが勝っても構わないという考え方もある。でもこの人がオバマに投票した理由はそれとは違った。 その白人至上主義者いわく、「いまは経済とか大変でオレもしばらく無職なんだけどさ、マケインよりはオバマが大統領になった方が、景気が良くなってオレも仕事に就けるんじゃないかと思ったんだよ。」…って、なにその平凡な支持理由??? 白人至上主義者にまで希望を抱かせるオバマ、すごいのかもしれない。てゆーかマケインが駄目すぎ?

    ある白人至上主義グループ研究者のレクチャーで聞いた話 - *minx* [macska dot org in exile]
    solailo
    solailo 2008/12/10
    「なにその平凡な支持理由???」www
  • | 宮坂翔のアメブロ『肥後もっこす』

    alk8327さん alk8327のブログgrandcross-horikawaさん 子育て悩みアドバイザー@堀川infokomsstさん 麻雀ゲーム好き必見!!mens-nemoさん MEN'S NEMO(メンズニーモ)オフィシャルブログdevelopeformailさん MOMyoshi-syousetuさん Yoshiの小説style-cafe-kumamotoさん 熊・健軍の自然と障害者(障がい者)と共生共創するスタイルカフェ(STYLE CAFE)kingrecordzさん おすすめの洋楽,R&B,HIPHOP,レゲエ、洋楽情報、you-do-kumamotoさん 熊で遊ぶx働く=遊働塾~You Do!~ ひとりの情熱が日を熱くする。themodstoyusakuさん THEMODSと千葉真一と松田優作と坂龍馬

    | 宮坂翔のアメブロ『肥後もっこす』
    solailo
    solailo 2008/12/10
  • CNN.co.jp:「小説と詩、どちらになりたい?」英名門大学の入試問題

    英国オックスフォード(CNN) 英国の名門2大学、オックスフォード大学とケンブリッジ大学の今年の入試問題が話題を集めている。オックスフォード大は「なるとすれば、小説と詩のどちらが良いか」、ケンブリッジ大は「あなたが仮にカササギ(magpie)なら何をするか」と、受験生の知識ではなく考える力を見る質問だ。 オックスフォード大の入試担当者は、今回の入試問題について「受験生に安全地帯から出てもらうのが狙い。われわれは受験生に大量の知識から離れ、自分自身で考えることを始めてもらいたい」とコメントした。 このほか、ケンブリッジ大の問題には「警察に見抜かれないよう他人に毒を盛るとすればどうするか」といった意地悪に見えるものや、「政治家に代わり、大手家具店イケアの店長に国家運営を任せないのはなぜか」という現実的な質問もある。 英国では9割の生徒が公立学校で教育を受ける。オックスフォード大の学生のうち公立

  • プレゼンテーションを成功させるための9つのステップ - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに前回、プレゼンテーションについての記事を書いたら大きな反響を頂いたので、今回も引き続きプレゼンテーションについて書いてみたい。 ぼくはアイデアを出すことを仕事としているので、思えばこれまでの人生はプレゼンテーションの連続だった。そこで人をいかに説得するか、説得しないまでも自分のアイデアをいかに採用してもらうかということで、鎬を削ってきた。また、ぼく自身がプレゼンテーションをしてきただけではなく、さまざまな人のプレゼンテーションというものも見てきた。中にはものすごい名人芸というか、凄腕のプレゼンテーションマエストロも何人か見てきたし、彼らの目を見張るような鮮やかな手練れというのも幾度か目の当たりにしてきた。そうした中で、いつの間にかぼくのプレゼンテーションに対しての一つの法則というか、スクリプトというのができあがった。すぐれたプレゼンテーションにはある一定の法則というか流れのようなも