タグ

ブックマーク / takahashifumiki.com (32)

  • ionic + WP REST APIの勉強会を近々定期開催します | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 7年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 タイトルの通りなのですが、先日WordBench東京で発表した通り、4月からionic+WP REST APIの勉強会をしようと思います。要するに、スマホアプリを作れるようになるための勉強会です。 申し込みページ: wpionic.tokyo #1 内容 一応、SwiftとかAndroid SDKも触ったことがあるのですが、なんかやること多すぎで疲れちゃったので、Cordovaで行こうと思うようになってから1年ぐらいが経ちます。そろそろ具体的にやりたいことも見えてきたので、再度チャレンジ。 以前からスマホアプリは作ろうと思っていたのですが、ログイン連携の部分が難しくて苦戦しているうちにAngular2が出てやる気を失っていたところでした。 作りたいものとしては……破滅派のWeb

    ionic + WP REST APIの勉強会を近々定期開催します | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordCamp US 2016に行って感じたTokyoとの違い | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 一昨日WordPress 4.7がリリースされましたね。僕もコアコントリビューターとして名前が載ったぞー! 貢献の内容自体は大したものではありません というわけで、WordCamp US 2016に参加し、ちょうど昨日アメリカから帰ってきたわけので、その感想をば。ちなみにこの記事はWordPress Advent Calendar 2016の8日目の記事です。 WordCamp USに参加しようと思った理由 僕は今年のWordCamp Tokyo 2016の実行委員長だったのですが、諸事情ありまして立候補というよりは、なんか結果的にやることになったので、せっかく自分が関わるようになったイベントだから、場のやつを見にこうと思ったわけであります。 あとは、以前WordPress

    WordCamp US 2016に行って感じたTokyoとの違い | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordPress+AWSならSESでメールサーバーを持たない運用 | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 WordPressでサイトを複数持っているとき、AWSでやっていると結構お金がかかります。全部のサイトが流行るわけではないので、さして人が来ないであろう過疎サイト(月10万PV以下)を全部まとめたいですね。 お財布が一つ(=お金を払う人が同じ)の場合、構成としてはこんな感じでやってます。 EC2(Webサーバ)はt2.microで。必要があればスケールアップ(スケールアウトはもっと流行ってから)。t2.nanoでもいけるかもしんない。基的にPHP-FPMNginx以外は入れない。 MySQLはRDSのt2シリーズ。Aurora(m4.large相当?)にする金がない。複数のWordPressはこの一台にぶっこむ。CPUクレジット使い切ったら終了。 あとはまあ、お財布に余裕

    WordPress+AWSならSESでメールサーバーを持たない運用 | 高橋文樹.com | プログラミング
  • Gianismは3.0で大幅アップデートします | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 掲題の通りなのですが、僕がメンテしているWordPressプラグインGianismが3.0で大幅にアップデートします。喫緊の課題としては、「Facebook Graph APIのバージョン2.1が10月31日で有効期限切れとなるので、動かなくなる」というのっぴきならないヤツ。近日中に公開予定です。なんかすいません。 で、なぜ2年ものあいだV2.1だったのかというと、FacebookのPHP SDKがバージョン変わってからPHP5.4必須となっており、「WordPressプラグインで5.4必須だとアレ(お察しください)だな」と思ってずっと古いライブラリを使っていたのですが、このライブラリ自体にバージョンを指定する方法がないようで、しょうがなくPHP5.3以下を切り捨てということ

    Gianismは3.0で大幅アップデートします | 高橋文樹.com | プログラミング
  • WordPressで複雑な条件付きユーザー権限を実現する | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 7年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 タイトルの通りですが、今日やってみたらできたので、軽くご紹介。 WordPressの権限についておさらい WordPressにはcapability(権限)とrole(役割)という概念があります。Codexのユーザーの種類と権限が勉強になります。 edit_usersなら他のユーザーを編集する権限、manage_optionsなら設定をいじれる権限となります。で、これらのcapabilityを複数持つのが購読者、編集者、管理者などのroleですね。 これらのうち、meta_capという特殊な権限があり、これは「他の権限に翻訳される権限」です。たとえば、 edit_post というcapabilityは「投稿を編集する権限があるか」を意味するのではなく、「特定の投稿を編集する権限

    WordPressで複雑な条件付きユーザー権限を実現する | 高橋文樹.com | プログラミング
  • 私家版WordCamp Tokyo 2016の見どころ | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 来週の土日(9/17, 18)にいよいよWordCamp Tokyo 2016が開かれます。僕は実行委員長なので、おすすめセッションとかパブリックに言ってしまうと、「あれ、俺って委員長の推しメンじゃないの?」と思ってしまう方が出てくる可能性があるので、自分のブログでこっそり書きます。 僕は当日、委員長として忙しく動いているので、セッションを聞けない可能性があるんですがね! さて、WordCampにはタイムテーブルが公開されているのですが、同じ時間帯に色々セッションが並んでいるので、どれを聞けば一日楽しく過ごせるかをご紹介します。画像にすると、こう! 10:10〜11:30 セキュリティ まず午前中は徳丸先生のセキュリティセッション「CMS四天王への攻撃デモを通じて、WordP

    私家版WordCamp Tokyo 2016の見どころ | 高橋文樹.com | Web制作
  • フリーミアムの時代は終わった | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 Doorkeeperのファウンダーがユーザーに向けて書いた「主催者の皆さまにご利用料をお支払いいただく理由」という記事に感じ入るものがあったので、僕も書いてみます。この記事は要約すると…… Doorkeeperはイベントチケット販売システムだったが、無料でも利用することができた。 イベント主催者の多くは当日払いか少額のチケットしか使わなかった。これじゃサーバ代も払えない 色々模索したが、主催者からお金をもらうのがベストだと感じた というような感じです。おそらく苦渋の決断だったことでしょう。 勝ちパターンは高収益? DoorkeeperはPeatixと同じくイベントプラットフォームですが、ここでPeatixは挙げられておらず、ATNDやdotsが挙げられていました。両方とも人材

    フリーミアムの時代は終わった | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordCamp Kansai 2016に行ってきました | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 7年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 というわけで、先日開催されたWordCamp Kansai 2016に行ってきました。今年はWordCamp Tokyo 2016の実行委員長を務めるということもあり、参考にする点も多々あるはずと視察を兼ねてみました。 まず、一日目は犬の散歩などで出発が遅れ、午後14:00に到着。会場の大阪大学内でかなり迷ったのですが、真っ赤な傘でうろうろしていたところ、宮内さんに確保されました。 西川さんのテーマ作りに関するセッションを聞いてからは会場の視察! 面白い取り組みが多かったですね。二日間で印象的だったのは、次の三つですかね。 ARや3D、トロフィーなどの最先端わぷー。関西はコミュニティの特性からか、面白いアイデアを試すのが早いですね。 託児所。これは東京でもやろうかどうか悩み中

    WordCamp Kansai 2016に行ってきました | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordPressのxmlrpc.phpへのブルートフォースを防ぐ | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 8年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 たぶん、ここ一週間ぐらいだと思うんですけど、WordPressのXML-RPCエンドポイントへのブルートフォース攻撃が多くないですか? 僕がEC2でホスティングしているWordPressは全部やられました。 そんなにものすごい勢いでアクセスが来るわけじゃないので、大規模なサイトでは気づかないかもしれないのですが、サーバがしょぼいとCPUの利用率が100%を超えます。xml-rpc.php への認証をトライされるとDBへの接続が必ず行われてしまうからですね。 一番簡単なのは xmlrpc.php へのアクセスを遮断してしまうことなのですが、プラグインJetpackを使っている場合、そうもいかなかったりします。JetpackがXML-RPC使ってるからですね。 そこで、こんな設定を

    WordPressのxmlrpc.phpへのブルートフォースを防ぐ | 高橋文樹.com | プログラミング
  • 村上総裁はCloudFlareをさくらVPS+WordPressの前に立てるべきだった | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 8年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 先日、「乙武さん不倫の謝罪ホームページに見るプロの犯行」という記事が話題になりましたね。ネタがネタだけに、僕も超おもしろツイートをつぶやいたのですが、1ふぁぼで沈死しました。 新潮買ってきてしまった。「五体不満足からの一大満足」というフレーズが思い浮かんだ。 — 高橋文樹『アウレリャーノがやってくる』 (@takahashifumiki) March 25, 2016 さて、上述した記事ですが、バズった当日は503エラーを頻発して見られませんでした。はてなブックマークのブコメでもそのようなコメントが頻発しています。たぶんなのですが、さくらVPSあたりでWordPressを立てており、アクセス急増で憤死したという次第でしょう。 村上総裁といえば、面白いWebサービスをバンバン立

    村上総裁はCloudFlareをさくらVPS+WordPressの前に立てるべきだった | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordPressで大丈夫かどうかより自分のビジネスの心配をしよう | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 8年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 タイトルの通り、最近何度か聞かれたので、僕が思うことを書いておきます。「あれ、これオレのことじゃね?」と思ったあなた、その通りです。一度話した内容を他の人に伝えるとき、「これ読んでください!」と再利用できるようにブログ記事にしました。安心してください、ところどころぼかしていますよ! 今回のテーマは以下の2つ。 これから新しいWebビジネスをはじめるにあたってWordPressは最適か? すでにWordPressでビジネスをはじめたのだが開発が辛くなってきた、WordPressをやめるべきか? この2つをスタートアップ企業もしくは起業を考えている人にメチャクチャよく聞かれるのですが、僕なりのお答えを伝えようと思います。 問1 これから新しいWebビジネスをはじめるにあたってWor

    WordPressで大丈夫かどうかより自分のビジネスの心配をしよう | 高橋文樹.com | Web制作
  • 悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 8年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 僕は会社を独立してからずっと受託でお金を稼いでいるのですが、基的に頼まれたことをやっているだけなので、わりと取引先を失うことがあります。なので、失注と言っても競合プレゼンで敗北するのではなく、気づいたらいつのまにか別の業者に鞍替えされてたというパターンですね。 このパターンに陥るケースとしては、だいたい以下の条件を満たしています。 先方はすごい沢山の提案を貰いたがっている 予算感が提示されない 業がITとは縁遠い 実はこのサイクルに陥るのには黄金パターンがあります。それは、「Webに詳しい人が僕を見つけ出して依頼した」という代理店的なパターンですね。基的に営業をしない弊社では、それが受注のすべてです。 で、いつのまにか僕が直接依頼を受けるようになることがあります。その人な

    悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい | 高橋文樹.com | Web制作
  • WordPressでデータベースを使ったプラグインを作成する | 高橋文樹.com | プログラミング

    Facebookの「いいね!」みたいに「誰がつけたのか」が重要になる場合は、ユーザーIDが必要になりますので、別の構造になります。ただ、その場合は凄まじい量のデータ更新があるはずなので、Tokyo CabinetとかのKVS使ったほうがいいのかもしれません。 ちなみに、MySQLで急に怯え出すPHPerがたまにいますが、データの正規化について学べばそんなに難しくはないです。二億件データがあるとか、0.1秒でレスポンスする全文検索作れとか、秒間7万レスポンスさばけとか、二分木検索がうんたらかんたらとかは難しいですが、普通のWebサイト作ってるだけならなんとかなります。 プラグイン作成の下準備 さて、準備ができたらプラグインの作成に入ります。プラグインの名前は”Anyway Feedback”としましょう。なんでもいいから、フィードバックを集められるプラグインですね。「同じ人が重複登録したらど

    WordPressでデータベースを使ったプラグインを作成する | 高橋文樹.com | プログラミング
  • WordPress VIPのナイス料金表で今日からあなたもハードネゴ | 高橋文樹.com | Web制作

    さて、どうでしょう。お高いですね! 「コンテンツ移行が250万もするの?」と驚かれた方も少なくないのではないでしょうか。 しかしながら、Automatticという会社がこうしたアッパーな価格を掲載してあるのはよくわかる気がします。 「サイトの移行なんてMTか何かからインポートして終わりだろ? 金取るの?」と思うのはクライアント側としてはわからなくもないですが、たとえばタクソノミーやコンテンツ、アイキャッチなどのデータをWordPressのやり方にうまく合わせていけるかどうかは、データを精査してからではないとわかりません。データの精査というのは、MySQLのアカウントをもらってざっと眺めるだけではわからないケースが多々あり、「cate1ってなんやねん」と思うこともしばしば。 で、「見積もり出して」と言われても、よくわかんないんですよね。データがどうなっているのかを精査してから見積もりを出せば

    WordPress VIPのナイス料金表で今日からあなたもハードネゴ | 高橋文樹.com | Web制作
  • Google AnalyticsのデータをWordPressで取得するComposer作った | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 9年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 よくあるWordPressのカスタマイズで「Google Analyticsのデータを使って何かしたい」というのがあります。 ベタな機能だと「ランキングを取得」というのがありますが、他にもいろいろと高度なやり方は考えられて、たとえばイベントトラッキングと組み合わせると、こんなことができます。 トップページにカルーセルを作る。カルーセルはカスタム投稿タイプ+アイキャッチで作られていて、公開日時と公開終了日が設定されている。表示順はランダム。 カルーセルがクリックされたら、イベントを登録する。 しばらくすると、「カルーセルの中でクリック率が高いもの」というリストがGoogle Analyticsに作成される。 はじめはとりあえずランダムに出しておくが、しばらくしたらGoogle A

    Google AnalyticsのデータをWordPressで取得するComposer作った | 高橋文樹.com | プログラミング
  • いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 12年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 Never Let Me Go 先ほど拙作WordPressプラグインのNever Let Me Goをアップデートしたので、その際の作業ログです。基的にはWordPressを知っていて、PHPとかJavascriptとかはまあわかるかなという人を対象にしています。それでは、レッツスタディ。かなり長いですよ。 成果物 Ajaxでユーザーを検索して、IDと名前の一覧を取得して表示、選択すると該当するユーザーIDをinputタグにセットします。 管理画面でのインクリメンタル検索 Ajaxを導入した経緯 Never Let Me Go(以下NLMG)はユーザーが自分で退会できるようにするプラグインなのですが(参考)、そのユーザーがコンテンツを作成していた場合、そのコンテンツは消え

    いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング
  • WordPressで大規模データを扱う場合のTips | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 12年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 ここひと月ほどお仕事が忙しくて更新できなかったのですが、やっと一段落しました。その際、WordPressでわりと大きめのデータを扱うことになったので、備忘録としてまとめます。今月から行われる破滅派リニューアルにも役立つかなーと。 データの規模 今回扱ったデータは全国のある施設を取り扱いました。不動産サイトのようなものをイメージしてください。カテゴリーとタグはそれぞれ数十件と常識的な範囲だったのですが、地理情報のタクソノミーが全国の都道府県〜市区町村〜町域のレベルまで。ざっとまとめるとこんな感じです。 投稿……200,000件 カテゴリー……70件 タグ……20件 カスタムタクソノミー(address)……120,000件 ボトルネックになった部分 デフォルトの状態で使う分には

    WordPressで大規模データを扱う場合のTips | 高橋文樹.com | プログラミング
  • wpdb道場 (7) 〜Ajaxを実装しよう〜 | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 9年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 さて、前回まででボタンを出力することに成功したのですが、ボタンがどんな風になるかはtwitterUIをパクる参考にすることでわかりましたね。ボタンの遷移はこんな感じになります。 フォローしていない場合は「フォロー」と表示 フォローしている場合は「フォロー中」という表示 「フォロー中」にマウスオーバーすると、「解除」という表示になる あと、どんなアクションがあればいいでしょうか。ちょっとここで立ち止まって考えましょう。 そうですね、まずログインしていないユーザーにはどんな風に表示すべきでしょうか。twitterにログアウトした状態でアクセスすると、「フォロー」というボタンを押すことでユーザー登録ダイアログが開きます。下の方には「アカウントを持っている人はログイン」というリンクが

    wpdb道場 (7) 〜Ajaxを実装しよう〜 | 高橋文樹.com | プログラミング
  • ……きこえますか……WP_FileSystemを使うのです…… | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 11年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 (……きこえますか…きこえますか…WPerの…みなさん… 高橋文樹です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…WordPressでファイルを取り込むときは…file_put_contentsを…使っている場合では…ありません…あなたが…使うべき…APIは…fwrite某でも…ありません…WP_FileSystemです…WP_FileSystemを…使うのです…WP_FileSystemを使うのです…) というわけで、直接呼びかけてみましたが、ほとんどの方には関係ないネタです。テーマファイルやプラグインを配布しており、なおかつ追加ファイルのようなものを自由に配置できたらなーと考えている方にのみ関係のあるお話です。 WordPressではテーマやプラグインの公式リポジ

    ……きこえますか……WP_FileSystemを使うのです…… | 高橋文樹.com | プログラミング
  • WordPressプラグインGianismでTwitterのボットを作れるようにした | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 9年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 さて、先ほど拙作WordPressプラグインGianismを2.2にアップデートいたしました。バグフィックスはなしで、新機能追加です。その新機能はTwitterボット作成機能! 設定 > Gianism設定からこの機能をオンにすると、Twitterボットという新しい投稿タイプが表示されます。このボットは次のような機能を持ちます。 Gianismで利用しているTwitterアプリ用アカウントで 指定した時間と曜日に 指定した内容を呟き 指定した日時が訪れると終了する 定期的に同じような内容を呟くなら、各種のボット作成サービスというのがあるのでそれを使えばいいのですが、WordPressで管理しているコンテンツについて何らかのつぶやきをしたい場合なんかに使えるかと。 そもそもこの

    WordPressプラグインGianismでTwitterのボットを作れるようにした | 高橋文樹.com | プログラミング