2008年7月15日のブックマーク (9件)

  • http://japan.internet.com/wmnews/20080714/12.html?rss

    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    SNS
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080714/5.html?rss

    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    調査
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/578371.html

    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    モバイル 高齢者
  • 「IPネットで番組を伝送」,KDDI研究所がワンセグのエリア限定配信向けに開発

    KDDI研究所(社:埼玉県ふじみ野市,所長:秋葉重幸氏)は2008年7月14日,IPネットワーク経由で特定の地域向けにワンセグ(携帯端末向け地上デジタル放送)のコンテンツを配信できる「ワンセグエリア放送送信システム」を開発したと発表した(発表資料)。 KDDI研究所は今回,ワンセグエリア放送を実現するための技術として,ワンセグのコンテンツをIPネットワーク経由で配信し,遠隔地において地上デジタル放送の放送規格に準拠したワンセグ信号にリアルタイムで変換する「ワンセグIP/RF変換技術」を新たに開発した(図1)。IPネットワークによる配信を考慮した暗号化機能および誤り訂正機能により,1チャンネルあたり500kb/s以下の小さな伝送帯域で高い秘匿性と伝送品質を実現した。またワンセグ送信機に,IPネットワークで発生する「パケット到着間隔揺らぎ」を吸収する機能や周波数同期回路を実装し,高品質のワン

    「IPネットで番組を伝送」,KDDI研究所がワンセグのエリア限定配信向けに開発
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    モバイル
  • 法によるコンテンツ規制は表現の自由を侵害--日本新聞協会が総務省に意見書

    新聞協会メディア開発委員会は7月11日、総務省が6月13日に公表した「通信・放送の総合的な法体系について(中間論点整理)」に対する意見書を提出したと発表した。 総務省が公表した報告書は、通信・放送の融合・連携に対応した具体的な制度を検討する同省の情報通信審議会情報通信政策部会「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」が中間整理としてまとめたもので、7月14日までの間、パブリックコメントを受け付けている。日新聞協会メディア開発委員会では、それに対する意見書のかたちで提出した。 意見書によると、今回まとめられた中間整理で「情報通信ネットワーク上で情報を流通させるすべての者が来順守すべき最低限の配慮事項を法律の通則部分に盛り込むべき」としている点を、事実上の規制根拠として、公権力の介入を招く可能性があると指摘。「倫理は法律に規定すべきものではなく、あくまで自主的に順守すべきものであ

    法によるコンテンツ規制は表現の自由を侵害--日本新聞協会が総務省に意見書
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    著作権
  • ネット+モバイル世界の最新ソーシャルコミュニケーション事例

    世界三大広告賞を総なめにしたUNIQLOCK。日の広告業界人であることを誇りに思われた方も多いのではないでしょうか。また、「いつかは自分も…」と唇を噛んだ方も多かったことでしょう。私も広告業界人の端くれとして、念のため、地団駄を踏んで悔しがってみました。出品にはお金がかかりますが、悔しがるのはタダですから。 さて、今回はカンヌ国際広告祭(カンヌ)の中から、ネットを使ったソーシャルコミュニケーションの事例をご紹介し、これからのモバイル+ネットとソーシャルコミュニケーションの有様を探っていきたいと思います。ソーシャルコミュニケーションの定義、分類については下記の資料を参照してください。 今回のカンヌで私が最も注目した事例は、Titanium Lionを受賞したMILLIONキャンペーンです。 このキャンペーンはネット+携帯電話を使ったプロモーションとしても、ソーシャルコミュニケーションの事例

    ネット+モバイル世界の最新ソーシャルコミュニケーション事例
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    モバイル
  • 次期BSデジタル放送の基本的方針案に注文を付ける民放連の言い分:日経ビジネスオンライン

    BSデジタル放送と東経110度CS放送を「東経110度衛星放送」として統合すると、当に普及の追い風になるのか。制度上の統合とは、普及政策の一体化のことなのか。それとも、「放送の区分」まで統合することになるのか。これらの点が明確になっていない以上、東経110度衛星放送への統合方針には賛成できない──。総務省が作成したBSデジタル放送の委託放送業務認定に関する基的方針案に対して、日民間放送連盟はこのほど“反対”の姿勢を示した。その理由は、このように整理できそうだ。 総務省は、BS放送が完全にデジタル化される2011年7月以降、BSデジタル放送と東経110度CS放送を統合し、普及政策を一化したい意向である。これに対して民放連は、視聴者から見てBSデジタル放送と東経110度CS放送に違いがなくなることを認めたうえで、事業者の立場で見ると両放送にはいくつかの違いがあると考えている。 例えばB

    次期BSデジタル放送の基本的方針案に注文を付ける民放連の言い分:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    放送
  • グーグルのユーザー数、わずかに増加--6月米調査

    Googleは6月に米国市場でライバル2社からわずかながらシェアを奪ったことが、調査会社の最新の統計で明らかになった。 米調査会社Nielsen Onlineによると、Googleの総ユーザー数は5月の1億2760万人から6月は1億2800万人に増加したという。一方、Microsoftのユーザー数は1億2330万人から1億2300万人へとわずかに減少。また、Yahooのユーザー数も1億1560万人から1億1340万人に減った。 また、各サイトにおけるユーザー1人当たりの消費時間では、Googleは他の2社に及ばないものの、その差は縮まっている。具体的には、Googleが5月の1時間49分から1時間50分に増加。それに対し、Yahooは3時間13分から3時間7分に減少。Microsoftも2時間16分から2時間12分に減少した。

    グーグルのユーザー数、わずかに増加--6月米調査
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    調査
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    山菜をべて、春の訪れを実感する人は多いだろう。だが東京電力福島第1原発事故の影響で一部はまだ出荷が制限されている。なぜ特定の山菜の放射性物質濃度が高いのか。低減させることはできないのか。山菜の文化を残そうと、地道な研究が続いている。 ◇「べたくてもべられない」 毎年春が近づくと、国立環境研

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    著作権