タグ

2014年4月2日のブックマーク (8件)

  • Electric Light Orchestra - Wild West Hero (HQ Audio)

    sometk
    sometk 2014/04/02
    良い曲だ。ライブ音源も聴いてみたいな。
  • やっぱ21世紀はアメリカと中国の2強

    チャイナバブルは崩壊するってもう聞き飽きた。 やっぱ、商売やらせたら勝てねぇよ。 疑わしきはとりあえず死刑みたいな国で、インチキしてまで金儲けするくらいなんだもん。 中国という国がどうなるか、共産党がどうなるかはわからないけど、中国人と中華系企業は生き残るわ。 貧乏くじ引くのは日韓国だわ。 間違いない。 金は命より重いとか言われても、なにをいまさらって感じでポカンなんだろうな。 やっぱね、資主義ってのは日人みたいに稼いだ金をしっかり貯めこむより、儲けた金をさらに儲けるためのタネ銭にしか考えないアメリカ中国人のためにある仕組みなんだなって思う。 あいつらには、ラスボス倒すその瞬間までもったいなくてエリクサー使えない心境とか絶対理解できないんだろう。 アマゾン対アリババ、グーグル対バイドゥ、ツイッター対ウェイボー、けっこういい勝負すると思うわ。

    やっぱ21世紀はアメリカと中国の2強
  • 久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁

    昔から国語は得意じゃなかったし、特に作文は苦手だった。人とのコミュニケーションも下手糞だ。その自覚は持っている。だけどこちらは曲がりなりにも4年制大学を卒業して文学士の学位を受けている身だ。学生の頃は人並みにだって読んでいた。もう少しくらい上手く文章を書けてもいいんじゃないか。 文章が、という段階じゃないかもしれない。言葉が出てこない。この感情をどんな日語で表現したらいいのかまったくわからない。劣等感とか敗北感という言葉が近いのかもしれないけど、もっとモヤモヤした何か。30年間も日語だけを使い続けているのにそれがわからない。 なんでそんな面倒くさい感情を抱くようになったかといえば、友人の家に遊びに行ったからだ。数年ぶりに会う高校の同級生の家だ。仲の良かった友人たちと同窓会のようなノリで集まった。家庭料理を振る舞われ、持ち寄った酒と肴をつまみながら、昔話や近況報告をしていた。 家主夫

    久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁
    sometk
    sometk 2014/04/02
    母ってスゴイと思うよ。
  • O’REILLY COLLECTION | ちょゲつく オフィシャルサイト

    対応OSAndroid OS 2.3.3 以上 / iOS 6.0 以上 価 格無料(アプリ内課金あり) リリース日Google Play版:2014年4月 / iOS版:2014年4月 ジャンルコレクション 技術者の技術者による、技術者のためのアプリ登場! オライリー・ジャパンの技術書をコンプせよ! 技術者の夢… オライリー・ジャパンのすべての技術書棚に並べること! その夢、叶えます! オライリー・ジャパンといえば、動物をあしらった表紙が特徴的な技術書の出版社です。 背表紙の統一感もあって、エンジニアの方は思わず集めて棚に並べたくなりますよね。 そんなエンジニアの夢を叶えるのがこの「O’REILLY COLLECTION」! ・エンジニア仕事をするとメダルが貯まる! ・たまったメダルを使ってガチャで書籍をGET! ・書籍の概要なども確認できちゃう!欲しくなったらウェブサイトで購入

    O’REILLY COLLECTION | ちょゲつく オフィシャルサイト
    sometk
    sometk 2014/04/02
    こういうのもアリか。本物揃えるのも実用的だよね。
  • ジュディス・バーシ - Wikipedia

    ジュディス・バーシ(Judith Barsi、1978年6月6日 – 1988年7月25日)は、アメリカ合衆国の子役。実年齢より幼い役を演じることが多かった[1]。10歳のとき、父親によって殺害された。 生涯[編集] 俳優になるまで[編集] 名をジュディス・エヴァ・バーシ(Judith Eva Barsi)といい、ハンガリー動乱からアメリカに逃げてきたハンガリー移民を両親として生まれた。母のマリアは女優を志していたが、後にその夢を娘に託した[1]。ジュディスは5歳のときスケートリンクでスカウトされたが、3歳といっても通用する容姿だったという[1]。ジュディスは70以上のコマーシャルに出演し、間もなく映画に出演するようになった[2]。 発音に関する指示を理解して実行する事はもちろんのこと、彼女はより頭を使う必要のある場面の演技もうまくこなすことができた[3]。 彼女は10歳の時点で112

    ジュディス・バーシ - Wikipedia
  • 世界を変えた17の方程式

    By David テクノロジーの背後には必ず「数学」の存在があり、数学の発展なくして現代の高度な社会は実現することはなかったと言っても過言ではありません。紀元前以来、生み出されてきた数々の定理・方程式の中から、数学者のイアン・スチュアート氏が著書「In Pursuit of the Unknown: 17 Equations That Changed the World 」の中で「世界を変えた」とされる17の方程式を厳選しています。 Mathematical equations: 17 that changed the world. http://www.slate.com/blogs/business_insider/2014/03/12/mathematical_equations_17_that_changed_the_world.html ◆01:ピタゴラスの定理(三平方の定理)

    世界を変えた17の方程式
    sometk
    sometk 2014/04/02
    俺にはあんまり役に立たないかな。イヤボーンを思い出した。あれは法則か。
  • 4月1日生まれも「早生まれ」になる理由 - huffingtonpost.jp

    4月1日から新年度となるのに、なぜ4月1日生まれは「早生まれ」扱いなのか、疑問に思ったことはないだろうか。 TOKYO, JAPAN - MARCH 29: A close-up of some cherry blossom on March 29, 2014 in Tokyo, Japan. This is the first weekend after Japan's Meteorological Agency announced this year's Tokyo's cherry blossom season started. (Photo by Keith Tsuji/Getty Images)

    4月1日生まれも「早生まれ」になる理由 - huffingtonpost.jp
    sometk
    sometk 2014/04/02
    年度初めが4月1日という話が前提である
  • 祝Macintosh30周年!初代Mac搭載のSystem 1.0から始まった|Mac - 週刊アスキー

    1984年1月24日の初代Macintoshの発売とともに、同じく30年の歴史を歩んできたMac OS。初代Macintoshに搭載されたSystem 1.0から始まり、最新のOS X Mavericksまで、歴代OSが受け継いできた仕組みや機能の数々を紹介します。 System 1.0~6.x 初代Macintoshとともに登場した最初のMac OSは、当時から高い完成度だった。特にユーザーインターフェースは、ほかのパソコンや一般の家電製品にも影響を与えた。30年も前のシステムから現在のOS Xまで、基的な部分は何も変わっていないと言えるほどだ。 Mac OSのアイコン/ウィンドウ/メニュー Mac OSの最初のバージョンは初代Macintoshとともに1984年1月に登場した。現在のOSXに慣れたユーザーが、いま実際に初代Macintoshを使ったとしても、ほぼ迷うことなく操作できる

    祝Macintosh30周年!初代Mac搭載のSystem 1.0から始まった|Mac - 週刊アスキー