タグ

securityに関するsommertagのブックマーク (4)

  • ブロガーは要注意!写真に位置情報が残っていると危険!すぐ消そう! - あなたのスイッチを押すブログ

    ブロガーの皆々様へ。iPhoneで撮った写真をブログに掲載してたりしますか? 私はよくやってます。iPhone 6 Plusになってからは写真の画質も結構良くてですね、ガジェットや文房具の紹介はだいたいiPhoneのカメラです。 ですが、iPhoneで撮った写真をブログに使うなら、注意が必要です。もしかしたら、あなたの家の住所が他人にバレているかもしれませんよ。 写真から家の住所が分かる?! ブログに掲載する写真は気をつけなくてはいけません。何故なら、写真によっては位置情報が記載されており、その情報が残ったままで記事となっている可能性があるからです。 例えばMacの場合。ブログ記事から画像を保存して、その画像をプレビューアプリで開きます。そして、メニューの中の「ツール」から「インスペクタを表示」を選択します。 バッチリ位置情報が残っているのが分かりますか?ご丁寧に、マップに表示することだっ

    ブロガーは要注意!写真に位置情報が残っていると危険!すぐ消そう! - あなたのスイッチを押すブログ
  • 今すぐ!Evernoteユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernoteに、どれだけ重要なメモが記録されているでしょうか。もし私のアカウントが盗まれたなら、その瞬間に思いつく言葉は一つ「やべぇ……超やべぇ」です。 もしあなたが他人事だと思っているなら、それは間違いです。私の回りでアカウントが盗まれた人を知っていますし、あの超大手Googleでさえ盗まれる時代です。たまたまラッキーが続いているだけだと、認識を改めた方がいいでしょう。 じゃあ、Evernoteの記録をどうやって守るのか。それには、Googleも採用している2段階認証を設定するのが、現時点でのベストです。 二段階認証とは? まずカンタンに、二段階認証についてご説明します。 二段階認証の基コンセプトは、「従来のID+パスワードという組み合わせに加えて、『認証コード』を追加で求めることにより、セキュリティを強化する」と言うものです。 そしてその方法は、「手元にある信頼できるデバイスを通

    今すぐ!Evernoteユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    sommertag
    sommertag 2014/01/22
    お、これはやっておきたい
  • パスワード流出、Gmail、Yahoo、AOLに被害拡大 | ライフハッカー・ジャパン

    BBCが伝えるところによると、2万人に及ぶユーザー名とパスワードが、普段はプログラミング・コードの情報共有などに使用されているウェブサイト上に流出していたとのこと。このウェブサイトは現在、緊急で閉鎖されています。 流出した情報の多くは、フェイクだったり、利用終了後だったり、使用されていなかったりするものだったようですが、やはり一部には生きたアカウントも確認されています。 これらのアカウントにはGmail、AOL、Yahoo、Hotmail、またComcastとEarthlinkのものも含まれていました。 怖い話です...。でも自衛手段はあります。今回の情報流出は、フィッシング詐欺もしくはユーザー名とパスワードをキャプチャーするフェイクのウェブサイトによって引き起こされました。これらの被害は、ちょっとした知識と危機意識があればほとんどは防ぐことができます。アンチウィルスソフトの更新を怠らない

    パスワード流出、Gmail、Yahoo、AOLに被害拡大 | ライフハッカー・ジャパン
    sommertag
    sommertag 2009/10/07
    怖い怖い・・・
  • 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会

    オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。 岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。 岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。 ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正ア

    岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
    sommertag
    sommertag 2009/04/02
    mixiにあまり期待はできないけど、他者に漏洩してるのかなぁ。
  • 1