タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

会津若松に関するsommertagのブックマーク (3)

  • 登録有形文化財の名旅館、会津東山温泉の「向瀧」に泊まったよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 昨年(2013年)10月の東北旅行のときに、会津東山温泉の「向瀧」に泊まってきました。 会津東山温泉は、8世紀に行基により発見されたと伝えられる歴史ある名湯で、江戸時代には会津藩の湯治場として栄えました。 現在は20軒以上の宿が営業していますが、今回泊まった「向瀧」は、会津藩上級武士の指定保養所を前身に持つ由緒ある旅館で、その建物は国の登録文化財制度の第一号に指定されています。 以前から雑誌などで見てずっと憧れていた宿なのですが、旅館という枠を超えた貴重な建築物に宿泊できるとあって、いやがうえにも期待は高まります。 会津若松の街中から車を走らせると、わずか10分ちょっとで東山温泉に到着。驚くほどの近さです。 湯川にかかる橋を渡ったところに、目指す「向瀧」は建っています。 おおおー、これはすごい!なんという存在感!素晴らしく風格のある建物です。

    登録有形文化財の名旅館、会津東山温泉の「向瀧」に泊まったよ | ロプログ
    sommertag
    sommertag 2014/02/03
    いつか泊まってみたい向瀧(*´∀`)
  • 白虎隊自刃の地、「飯盛山」に行ってきました | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 10月に南東北を旅行した時、福島県の会津若松に行ってきたのですが、その時に白虎隊の少年隊士が自刃した地として知られる飯盛山を訪れました。 飯盛山は、会津若松の市街からすぐ東側に位置する標高314mの山で、飯を盛ったような形をしていることから、そう名付けられたそうです。 飯盛山の麓には、無料の市営駐車場があるので、そちらに車を停めて登り口へと向かいました。 飯盛山の登り口。観光地らしく、両脇にはお土産屋さんが並んでいます。 階段を登るのが大変な人のため、「動く坂道」というスロープコンベアがありました。料金は250円。 年配の方も階段を登っているのに、私達が楽するわけにもいかないので、利用しませんでしたがw 「動く歩道」の乗り口の近くには、「白虎隊記念館」があります。 自刃の地やお墓に行く前にここで勉強していくことに。 入館料の400円を支払い中

    白虎隊自刃の地、「飯盛山」に行ってきました | ロプログ
    sommertag
    sommertag 2013/12/30
    飯盛山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  • 会津「溝口派一刀流」動画が世界で人気? 自治体のYouTube活用例

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 1