タグ

marketingに関するsonkのブックマーク (60)

  • 「サードパーティーCookie」は“悪”なのか? 私がSafariを使う理由 (1/2) - ITmedia NEWS

    「サードパーティーCookie」は“悪”なのか? 私がSafariを使う理由:ITりてらしぃのすゝめ(1/2 ページ) 私は最近、macOSで使うWebブラウザを「Google Chrome」からAppleの「Safari」に変えました。スマホはiPhoneなので、モバイルでもPCでもSafariを使っています。 現在のWebブラウザのシェアはChromeが圧倒的です。ネットの歴史を見ても、最大のシェアを持つWebブラウザに最適化されたWebサイトが主流になるのは当たり前でしょう。とはいえ、現在ではInternet Explorer(IE)のような異端なブラウザはあまりなく、ブラウザによって極端に仕組みを変える必要もないことから、SafariでもほとんどのWebサイトを問題なく閲覧できます。 ところが、Safariだとうまく動かないサイトもいくつかあります。そして、これはプライバシーを考慮

    「サードパーティーCookie」は“悪”なのか? 私がSafariを使う理由 (1/2) - ITmedia NEWS
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
  • ユーザの平均継続期間が「1/解約率」で求められることの数学的証明 - it's an endless world.

    グロース分野においてユーザがそのサービスを平均でどのくらいの期間使ってくれるか?という数値は重要な値です。 例えば、広告の費用対効果を見るためにも計算するLTV(Life Time Value)。 LTVはユーザを1人獲得することで平均でどのくらいの売上に繋がるかという値ですので、平均継続期間×ARPUという算出方法になります。 ここで、ARPU(Average Ravenue Per User)のほうの計算は簡単です。 1ユーザあたりの売上を表す数字ですので一定期間の売上/ユーザ数、以上です。 しかし、ユーザの平均継続期間はどのように計算するべきでしょうか? 離脱したユーザのデータを基に算出しようとしても、それはあくまでも「離脱したユーザ」の平均値となり全体の平均とは異なる明らかに誤ったサンプルから得られた結果となってしまいます。 そしてもちろん、多くのユーザはまだそのサービスを使ってい

    ユーザの平均継続期間が「1/解約率」で求められることの数学的証明 - it's an endless world.
  • モンスト1,300億円、FGO 982億円、ポケGO 890億円。2017年のアプリ収益データとツイートまとめ。|アプリマーケティング研究所

    モンスト1,300億円、FGO 982億円、ポケGO 890億円。2017年のアプリ収益データとツイートまとめ。 スマホゲームやアプリの収益データ(2017年)を簡単にまとめておきます。 世界のスマホゲーム収益ランキング(2017)世界でのスマホゲーム収益ランキング。 1位:Arena of Valor(1,900億円) 2位:Fantasy Westward Journey(1,500億円) 3位:モンスターストライク(1,300億円) 4位:クラッシュ・ロワイヤル(1,200億円) 5位:クラッシュ・オブ・クラン(1,200億円) 6位:Fate/Grand Order(982億円) 7位:リネージュ2 レボリューション(980億円) 8位:キャンディークラッシュ(910億円) 9位:ポケモンGO(890億円) 10位:Ghost Story(860億円) 参考:SuperData h

    モンスト1,300億円、FGO 982億円、ポケGO 890億円。2017年のアプリ収益データとツイートまとめ。|アプリマーケティング研究所
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
  • 1億円を稼ぐ恋愛ゲーム〜年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) | アプリマーケティング研究所

    1億円を稼ぐ恋愛ゲーム年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) 2016年に取材をしたアプリの、ダウンロード数や収益などをまとめました。※データなどはあくまで取材当時のものです。 アプリ編(25アプリ) 1、Brain Dots ジャンル:脳トレパズルゲーム 世界2,000万ダウンロード(iOS 40%:Android 60%) <メモ> ・自分たちを信じて「つくっては壊して、つくっては壊して…」を6ヶ月間もくり返した。 ・収益の8〜9割が広告。広告の単価は「日アメリカが2強」という状態。 ・ユーザーがステージ作成できる「ビルダー」が成功。1日に1万ステージつくられている。 中国韓国だけは「専用ロゴ」をつくった。この2国は「アルファベット表記」になじみがなく、英語のままだと違和感がでてしまうため。 参照:日発のゲームアプリ「

    1億円を稼ぐ恋愛ゲーム〜年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) | アプリマーケティング研究所
  • ロボット中毒が社会問題に!? 元Pepper開発リーダーに聞く「人とロボットの未来像」 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    かつて人型ロボット「ペッパー」の元開発リーダーを務め、現在は新たなロボットメーカー・GROOVE Xを起ち上げた林 要さん。ロボットと、そこに搭載するAIについて、長年に渡り思考を続けた末に辿りついたロボットの未来像を聞いた ガチャ系ゲームのようなロボットが必ず出てくる 「ロボットは人間にとって、中毒性の高いもの」そう注意を促すのは、ソフトバンク在職時にペッパーの開発を主導した、林 要氏だ。 「ロボットやAI人工知能)はこれから進化のスピードを上げながら進歩していくでしょう。成熟期には、人にとってすごく良いものになるのですが、その過渡期では、いろいろな問題が起こると考えています」 今後、ハードウェアもソフトウェアも、確実に進化していくだろう。そんな進歩を続けていけば「今みたいに単純なロボットと、単脳なAIだけじゃなくなってくる」と林さん。「パーツや性能が上がれば上がるほど、人に与える影響

    ロボット中毒が社会問題に!? 元Pepper開発リーダーに聞く「人とロボットの未来像」 | d.365(ディードットサンロクゴ)
    sonk
    sonk 2016/11/02
    “長期的な利益を目指すのであれば、企業と購買者はウィン・ウィンになるはず。でも企業が短期的な利益を目指すのであれば、必ずしもウィン・ウィンにはならないんです”
  • 日米UAマーケティングの違い (1)

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • 【コンサルティング】 コンサルティングは「答え」を提供するサービスじゃない。という事。

    コンサルタント」って職業の人間が提供する「コンサルティング」というサービス。これって一体何なんでしょうか? 今日は私が考える「コンサルタント」「コンサルティング」論を少々。 今まで「コンサルティング」というサービスを利用した事のない方に 「コンサルタントって、何を提供してくれるのか解らない」 なんてよく言われますもので。 私が考えるコンサルタントが提供すべきもの、それは「仕組み」や「思考方法」。決して、「アイディア」や「手段」ではありません。 例えば、集客に苦戦している飲店。コンサルタントがこの飲店に提供すべきサービスは何でしょうか? 決して ・看板に記載するコピー案 ・チラシのひな形提供 ・メニューブックの作成 というものではない。という事です。 これは、正解を教えてくれる「ティーチャー」のお仕事。「コンサルタント」のお仕事ではありません。 では、コンサルタントが提供するものは何か

    【コンサルティング】 コンサルティングは「答え」を提供するサービスじゃない。という事。
  • 世の中のしくみや思考が変わってきている|流れに乗ることが大切

    マスが崩壊しつつある時代にどういうビジネスをするのか ひと昔前は多くの人に、画一的な情報を届け、同じ商品を大量に買ってもらおうとする時代でした。 マスメディア、マスプロダクトの”マス”の時代です。 マーケティングでは、マスマーケティング。 たとえば服を売っている会社だと、マスですから、不特定多数の人たちに買ってもらうというやり方です。 店舗をたくさん出して、たくさん仕入れて、原材料を安くして、人件費を安くして、いい製品をたくさんの人に安く届ける。 これがマスの考え方ですね。 そのためにはランチェスターの戦略などが有効だった。 マーケティングの4PやSWOT分析などがマーケティングに活用されていた。 でも、人々が発信するツールを安価で持ち、個人でも情報を発信できる。 昔は大企業しか手に入らなかった情報も、誰もが平等に情報収集できる。 そんな時代です。 もうマスという概念が崩壊しているわけです

    世の中のしくみや思考が変わってきている|流れに乗ることが大切
  • 人を魅了するプレゼン9のコツ|相手がつい前のめりになる構成と話し方

    人を魅了するプレゼン、説得力のあるプレゼン、「その企画、採用したい!」と思わず言ってもらえるプレゼン、あなたの取り扱う商品やサービスにどんどん注文が入ってくるプレゼン、上司や同僚が思わず「凄い!」とあなたを賞賛してしまうプレゼンetc・・・。そんな“成果の出る最高のプレゼン”を行うためのコツを、構成や話し方も含めご紹介していきます。 では、その“成果の出る最高のプレゼン”を行うためのコツとは?一般的に言われているのは、 見栄えのよいインパクトのあるプレゼン資料を作る 説得力のある「○○法」とか「××法」といった構成の仕方を身に付ける 人を引きつけるキャッチコピー 人を引きつける話術や聞き手を巻き込むコミュニケーション力etc・・・ もちろん、それらは全て重要ですし、そのためのコツも存在します。ですが、それらは実は“枝葉”の部分。“成果の出る最高のプレゼン”を行うためには「幹」となる重要な“

    人を魅了するプレゼン9のコツ|相手がつい前のめりになる構成と話し方
  • タダで簡単に口コミさせるには、どうすればいいの?トライバルメディアハウスの池田紀行さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!

    タダで簡単に口コミさせるには、どうすればいいの?トライバルメディアハウスの池田紀行さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!
  • 「質の高いコンテンツ」の定義って何?コンテンツマーケティングって何するの? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    はじめに 個人的には、「コンテンツマーケティング」という概念自体が大企業以外の現場レベルに浸透していない気がします。 国内でも先進的なSEOエージェントはずっと前からコンテンツマーケティングやコンテンツSEOと呼ばれる活動の可能性や必要性を主張してきていますが、 この短期的な効果や利益がシミュレートしづらく、かつ通常の販促活動に比べ手間やエネルギーを要する活動の有用性はまだまだ充分な理解が広まっているとは思えません。 海外SEOやWEBマーケティングに関する知見や記事を見ていると、コンテンツマーケティングやソーシャルマーケティングを行うのは当然であるようなカルチャーが根付いているような印象があります。 記事では、そんなコンテンツマーケティングについて、 「コンテンツマーケティングは”どういうものを作るか”に終始してしまい、”作っておしまい”になりがちである」ことを危惧するものです。 ま

    「質の高いコンテンツ」の定義って何?コンテンツマーケティングって何するの? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • 安売りしなくても売れる!10のやり方 

    安売りしてはいけない 安売りはしてはいけません。 厳しい価格競争に参戦して、利益も薄く、疲弊していく。 そうならないために、安くしようという考え方は、今すぐ捨てるべきです。 価値をしっかりと伝えていたら、安売りしなくたって適正価格で買ってもらえるのです。 そのためには、適正価格で買っていただく、その理由が必要です。 それが、値段以外の「判断基準」ってことです。 それをちゃんと伝えてますか? 今回は価値を高めるヒントになる、代表的な方法を10点紹介します。 価値を高めるために、次の10のキーワードで考えてみましょう。 このキーワードであなたの商品や売り方、販促物などを見直しみてください。 きっと今以上に売れるようになります。 1:ターゲット 2:専門性 3:外見 4:場所 5:時間 6:意味変換 7:情報 8:BtoB 9:単純化 10:ミッション 1:ターゲット ターゲットをせまく設定する

    安売りしなくても売れる!10のやり方 
  • 伝わるキャッチコピー 16の法則

    「【伝わるキャッチコピー】を知っている企業と、勉強不足な企業とでは、これから圧倒的な差が出てくるよね」 先日沖縄でセミナーをしたときに、沖縄で活躍しているマーケティングコンサルタント、末次くんと話していました。 世の中には確実に、伝わるコトバが存在します。 伝わるキャッチコピーを勉強して、あなたの会社も圧倒的になりましょう! 伝わるキャッチコピーというのがあります。 ここにあげたものは代表的な法則です。 今までボクがさまざまな販促物を作ってきて、反応のよかったものをまとめたものです。 これを知っていると、POPやチラシ、ダイレクトメール、メールマガジン、ホームページ、ブログなどの反応をよくするための手がかりになると思います。 1:安売り・値引きの法則 「閉店セール」、「売りつくし!」、「リニューアルオープン!」 などなど、安さを訴求するコトバがありますが、ポイントは安い理由を明確にすること

    伝わるキャッチコピー 16の法則
  • コンテンツSEOの誘惑 | 沈黙のWebマーケティング

    -悲劇はもう繰り返させない。 俺のインデックスが加速する限り・・・! マツオカのWebマーケティングを進めるボーンたちの前に、突如現れた大量の比較サイトたち。 それらのサイトは、ガイル社が裏で操っていたサイトだった。 絶体絶命かと思われたその状況において、ボーンは起死回生の戦略を提案する。 それは、マツオカを「他社と比較できないブランド」として新たにブランディングすることだった。 かくして、その戦略は成功し、マツオカのサイトは危機を免れる。 しかし、その平和も束の間、ボーンたちの背後にはさらなる脅威が迫っていた・・・! う~んっ! 3ヶ月ぶりの日! それにしても、シリコンバレーは最高だったな~! スタートアップ系の人たちとも交流できたし、起業へのモチベーションも上がったなあ。 おっと、マツオカのみんなのところへ挨拶に行かないと。 みんな元気にしてるかな~! ヴェロニカさん! サイトからの

    コンテンツSEOの誘惑 | 沈黙のWebマーケティング
  • 11個の要点でちゃんと理解する「ブランディングってなんなのよ?」 | LISKUL

    あなたは「ブランディングってなに?」と聞かれて、自信を持って答えられるでしょうか? マーケティングに関わる人はよく聞く言葉だと思いますが、人によって理解が違っていることも多く、ちゃんと他人に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 ブランディングは、正しくおこなうことで長期的な利益を得られる、企業の飛躍にとってとても重要な戦略です。しかし、そもそもブランディングを正しく理解できていないと、間違ったことに時間とお金と労力を割くことになってしまいます。 この記事では「ブランドの定義」を理解し、ブランディングとはどういうものなのか、どのようにするのかを要約してご紹介します。 1. ブランディングとは簡単に言うと、「共通のイメージをユーザーに持たせる手法の総称」です。 名前、ロゴ、コピー、ポジショニングや製品デザインなどはすべて、あるブランドに対して共通のイメージを持たせる手法=ブランディングの

    11個の要点でちゃんと理解する「ブランディングってなんなのよ?」 | LISKUL
  • 保存版!スマホアプリマーケティング全施策まとめ (1/2)

    ランキングが上がらない」「開発費が回収できない」アプリを作って終わりにしない現場のノウハウを凝縮。 「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを、ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる国内唯一のアプリマーケ実践です。連載時から大幅に加筆修正し、最新情報を盛り込みました! 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87 価格:2,700円 (体2,500円) /形態:B5変 (208ページ) ISBN:978-4-04-866451-6 スマートフォンアプリのマーケティングノウハウを紹介する連載。第2回で、アプリのマーケティングにまず必要なことは「app definition statement(アプリの定義宣言)」を読み込むことだと解説しました(関連記事)。今回から、アプリを「広

    保存版!スマホアプリマーケティング全施策まとめ (1/2)
  • 新入社員必見!Webマーケティング業界で最初に使う略語20選 | LISKUL

    Webマーケティング業界では、アルファベットの略語が日常的に飛び交っています。新入社員はそんな光景に「当についていけるのか」と不安を感じてしまうのではないでしょうか。 もし、新入社員がこの「アルファベット略語」を最短で理解し、社内の会話や上司の指示をスムーズに理解できるようになれば、安心して業務に取り組むことができ、戦力として活躍できるまでの期間を短縮できます。 そこで、今回は、Webマーケティング業界の新入社員が最初に押さえるべき20の略語を、重要度順に整理して解説しました。重要度の重み付けを客観的にするため、すでに存在するWebマーケティング用語を解説する13サイトの出現頻度を全て調べてスコアリングしています。出現頻度の順に解説しているので、この記事の用語を上からチェックしていけば最小の労力で重要な用語を理解できます。 【無料】Webマーケティングの勉強に役立つ動画8選 ※記事は2

    新入社員必見!Webマーケティング業界で最初に使う略語20選 | LISKUL