タグ

2008年11月17日のブックマーク (3件)

  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
  • あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則

    A gift or hard graft? | Guardian.co.uk 人より恵まれた天才的な才能を発揮する人にとっては、努力なんて必要のないことなのでしょうか? あるいは、努力によって何事もカバーできるものなのでしょうか? その疑問への答えは「10000 時間」かもしれません。 「ティッピング・ポイント」 や、その廉価版「急に売れ始めるにはワケがある」 、第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい といったで著名な、マルコム・グラッドウェルの新しい、Outliers: The Story of Success からの抜粋記事が Guardian 紙に掲載されていまして、この興味深い問題について触れています。 彼によると、伝説的なプログラマーのビル・ジョイのような人や、ビル・ゲイツや、ビートルズのようなバンドの成功も、「10000時間の努力」と、いくつかのタイミングが支配して

    あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則
  • セッションしようよ! - 科学と工学と哲学から、日常を考える

    ピアノを弾いた事がないあなた、 今日は、そんなあなたと、ピアノの下手っぴなこの僕が、セッションしてしまおうという企画です。 え、どうやってか、ですって? 三つステップがあります。これから順に説明していきますので、上から下に一つずつ順に進んでいってください。 1 まず↓の再生ボタンを押してください(ちょっと重い) ちょっと待つと、ピアノの伴奏が聞こえてきます(ちなみに低音が聞こえたほうが音が取りやすいので、ヘッドホン推奨です) 2 ↓の再生ボタンを押してください。 上の段のピアノが自由に弾けますので、演奏に合わせて自由に弾いて見てください(キーボードでも弾けます)。 ただしふつうに弾いても、なかなか音楽っぽくはなりません。 次のルールだけ守って演奏してみてください。 3 黒い所だけを弾いてください キーボードで弾くならQWERTYの行だけ弾く、ということです。 どうでしょうか? 音楽っぽくな