タグ

2009年7月16日のブックマーク (2件)

  • エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    これから書くことは決して「これをしなければいけない」とか「他に手段はない」なんてコトを主張したいのではない。色んな道があるはずだぁ。その中の一つの事例として、自分がやってきたことをフレームワーク化し、色々挙げてみようと思う。 当然、俺の主観が入りまくっているので、突っ込みどころは満載だろうなw そもそも「エンジニア」って何?w その辺り、はてブ界隈のミナサマにおかれましてはお手柔らかに願いたいww さて、いきなりどこかの技術系カンファレンスで1時間喋っちゃえ、とか突然は無理なのは分かる。何を話せばいいのやら、どこに喋るチャンスがあるのやらだ。しかし、そういう所で喋るような自分を将来のビジョンとして持っている人は、以下に挙げることを小さなことからコツコツと実践してみるといいかもしれない。という意図で書いていく。 何事にも興味を持とう 興味は勉強の原動力。興味のない勉強は苦痛でしかない。ここが

    エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/07/16
    何事にも興味を持とうブログを読もう本を読もうブログを書こうブクマをしよう勉強会に出て話を聴こう技術者同士の繋がりを広げよう勉強会に出て話をしよう
  • Twitterをするメリット・デメリット。Twitter依存のこととか。 - もっこもこっ

    そうですね、Twitterはまぁそれぞれ自分のスタンス(やり方)でやればいいんじゃないかなって思います。 Twitterというサービス自体どうも合わないなーという人もいらっしゃるみたいですし、それはそれでしょうがないかな。 そうですね、万能のサービス、万人向けのサービスというものはないと思うわけで、メリットとデメリットはありますね。 メリット 即時性がある ゆるく他のTwitterユーザとつながることができる 自分の場所、タイムラインを作ることができる 情報を得ることができる 情報を発信することができる 好きなことをつぶやいてストレス解消できる 他のTwitterユーザとのやりとりが楽しい デメリット 時間をとられる フォローするしない、リムーブ・ブロック等のわずらわしさがある TwitterにPOSTすることで満足してしまい、ブログの更新がおろそかになる 自分のPOSTにネガティブな反応

    Twitterをするメリット・デメリット。Twitter依存のこととか。 - もっこもこっ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/07/16
    時間をとられるので、twitterは決して加入するまいと思っています。それなりにmixiエコーで代用可能だし。