タグ

バグに関するsorosoronemuiのブックマーク (14)

  • これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな

    これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。

    Adobe の CS5 はなんか凄そうですね。「でもお高いんでしょ?」「ハイ、とても!」 いま会社で使っているアプリは「Macromedia」の Dreamweaver8 と Fireworks8 です。結構バリバリ制作作業していますが、別に不便に感じてないしなー、と思っている sakai です。自宅では Dreamweaver4 と Fireworks4 です。エヘン。 世間では HTML5 や CSS3 の話題も増えてきた今日この頃ですが、実務では相変わらず IE6 との格闘が続いています。 ただ、長年さんざん IE6 対策に取り組んできたこともあり、今ではそれほど IE6 を意識してコーディングすることもなくなりました。 今回は IE6 をターゲットに含めた CSS レイアウトで気をつけたい点をまとめました。 基ですが、おさらいまで。 大前提 大前提として、IE6 は標準準拠モード

    【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。
  • IE6でfloatした要素が兄要素のmarginを継承(?)する|WALK SLOW, AGAINST THE FLOW.|BLOG

    出現条件を説明するのが難しい。IE6はfloatを指定した要素の親要素にwidth属性を指定するとfloatした要素の高さが親要素に含まれるバグがあります(詳しくはIEでfloat属性を指定した要素の親要素のborderが消えるバグを見て下さい)。このバグが発生している場合に、float属性を指定した子要素が兄要素に指定されているmargin-bottomを継承するみたい。 実際には兄弟要素の属性を継承することはないと思いますが、継承しているとしか思えない挙動です。 IE6でfloatした要素が兄要素のmarginを継承(?)する例 親要素が“parent”、その子要素で“child1”、“child2”、“child3”。“child2”、“child3”は margin-bottom:0;を指定しているにも関わらず下に余白が発生。このスクリーンショットのソース 最後にfloatを指

  • IE6で、文字(画像)が複製されてズレる - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 IE6の表示バグです。とあるショップサイトを構築してる時に、たまたま出会いました。かなり久しぶり。 ↑が正常な表示。Opera/Firefox等はこれです。これがIE6だと... こうなる。初見では「継承か? marginの重複か?」とか思うズレですが、試しに選択してみると、問題が解りやすくなります。 なんか妙な要素が出現してますね。それに押された感じ。試しにテキストにしてみると... なんか複製されてます。さ~どうするか。 解説 実はこれ、「Explorer 6 Duplicate Characters Bug」という長ったらしい名前でそこそこ有名なバグで、複数のf

  • IE8のCSS/HTML/DOM/JavaScriptのバグ情報リスト

    IE8のCSSHTML、DOM、JavaScript関連のバグ情報がまとまったリストをJames Hopkinsから紹介します。 IE8 Bugs 掲載されているバグの数は現在、CSS:63、HTML:4、DOM:2、JavaScript:1となっており、ほとんどのものはTest Caseとしてデモページを参照することができます。

  • IE 6とIE 7のためのCSSハック16選(1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/11/17 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) Webブラウザ別CSSハック一覧表 前回の「IE 6で泣かないための、9つのCSSハック」では、仕様通りの正しいコーディングを行っているにもかかわらず、Internet Explorer(以下、IE) 6で見ると、レイアウトがズレてしまうなどのさまざまな問題を解決するための9つのテクニックを紹介しました。 今回は、IE 6とIE 7のためのCSSハックのテクニックを下記に分けて紹介します。 IE 6をハック(IE 6のみに効く、もしくはIE 6のみに効かないハック) IE 6のみに効くハック スタ

  • IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法:phpspot開発日誌

    IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px;  で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて

  • IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる

    IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる 行間を指定しているにも関わらず、imgなどの置換要素が含まれると、WinIEでline-heightで指定した値より小さくなるというバグ。 line-heightの値があまり大きくなければさして気にはならないのですが、line-height:200%など多少大きめに指定している場合だと、このデザイン崩れがやっかいです。 サンプル: 行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。

    IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる
  • ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術

    CSSコーディングにおいて最も忌むべきもの、それはIE6。 「ホントに仕様書読んで作ったのか?」と疑いたくなるほどのオリジナリティ溢れるCSS解釈は、IE6の絶大なシェアとも相まって、一層容赦ない問題となりました。 世には様々なハック術や回避方法が出回るも、それ自体がIE6のバグを利用したモノだったりして、IE立てればOpera立たず、みたいな状況に脳ミソとろけた経験のある方も多いのではないでしょーか。 今回のエントリーでは、そんなIE6で頻出するCSSバグと、それを対処 / 回避するハック術なんかを取り上げてみたいと思います。 これでもうIE6なんざ怖くない!? IE6の頻出CSSバグと対処ハック術 1.横方向のmarginが倍になっちゃうバグ。 恐らく最も引っかかるであろう、この凶悪なバグ。 このバグに見舞われてしまう条件はものすごくカンタンで、「floatさせた要素に、floatした

    ITキヲスク | IE6の頻出CSSバグいろいろと、それに対処するハック術
  • [WEB DESIGN] Ultimate IE6 Cheatsheet: How To Fix 25+ Internet Explorer 6 Bugs - IE6のバグに対処する方法まとめ

    [WEB DESIGN] Ultimate IE6 Cheatsheet: How To Fix 25+ Internet Explorer 6 Bugs – IE6のバグに対処する方法まとめ Pocket Tweet コーダーの恐れる、いや軽蔑する、いやいや畏怖の念を抱くIE6の各種バグに対応する方法がまとめられた記事。いやこれナイスです。MinHeightやMaxHeightを指定する方法、ダブルマージンに対する対処法、Floatに関するTips、オーバーフロー時のバグ対処法、そして一般的なCSS初期化のコードまで紹介されてます。IE対策で困った時に見るとイイかもしれません。ユーザー規模を考えるとまだまだ無視できないレガシーブラウザですが、いつになったらこの足枷を意識しなくても済むようになるんでしょうか。むふー。 Ultimate IE6 Cheatsheet: How To Fix

  • IEでletter-spacingを設定すると<br>が正しく表示されないバグ - kenjisugimoto.com

  • IEで絶対配置(position:absolute)のボックスが消えるバグの検証

    先日、友達の依頼で XHTML+CSS のコーディングをしていたところ、position:absolute を指定したボックスが Win版IE6 でのみ表示されないという現象に出くわしました。あちこち調べてみたところ、かなり厄介な IE のバグのようで、消えるときの条件がいろいろあることがわかったので、整理してみたいと思います。 まず最初に見つけたのが、以下のサイト。 » IEで position:absolute した要素が消えるバグ こちらで紹介されているのは、float と clear にはさまれた position:absolute が消えてしまう現象とその対策。でも、私がはまったケースでは、position:abloslute の前には float がありません。紹介されているように clear を追加してみても当然ダメ。う~ん、なぜだ・・・ 日語のリソースを調べてみても解決策

  • リロード、スクロールで線・画像が消える。通称「いないいないばあバグ」 | Igaloglog

    IE6のバグで通称「いないいないばあバグ」というものがあります。日語訳しない状態で「peek-a-boo bug」。 リロードしたり、スクロールしたりすると、CSSで指定したborderやbackgrund-imageが出たり消えたりする、というバグです。 というか、基状態で表示されていなくて、リロード、スクロールで出たり消えたりする、のほうが正しいんでしょうか。 「いないいないばあバグ」とは言いえて妙の、訳の分からんバグです。こういうの誰が命名したんでしょうね。 いないいないばあバグの対処法としては、 問題の出る要素を囲っている div に line-height を指定する。 問題の出る要素に width または height を指定する。 問題の出る要素の中の要素に position:relative を指定する。 の3つの方法があるようです。他にもあるかもしれませんが、と

  • IE6問題に対処する10のテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 既報のとおり、IE6のシェアは純減を続けている。2009年2月のNet Applications調査によればIE6のシェアはFirefox 3に抜かれて3位に落ちた。今後も下落の傾向は続くとみる向きが多い。しかし、依然として19%を越えるシェアはその次のシェアを獲得している4.5%弱のSafari 3.2を大きく上回る。IE8のリリースが控えている状況ではあるが、WebデベロッパやWebデザイナは依然としてIE6対応を継続しなければならない。 IE6固有の問題を回避する方法はいくつもあるが、それらテクニックをまとめたドキュメントがSitePoint: 10 Fixes That Solve IE6 Problemsとして公開されたので注目しておき

  • 1