タグ

*IEに関するsorosoronemuiのブックマーク (26)

  • IE6/IE7/IE8/IE9のCSSハック

    IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハックです。IE9はまだベータ版なので有効にならなくなるかもしれませんがとりあえず。 →IE9も正式版で確認済みです。 1.IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハック 以下の順番でプロパティおよびセレクタを記述してください。 body { color: red; /* all browsers, of course */ color: green¥9; /* IE8 and below */ *color: yellow; /* IE7 and below */ _color: orange; /* IE6 */ } body:not(:target) { color: black¥9; /* IE9 */ } IE6:プロパティの先頭にアンダースコア「_」を付与 IE7:プロパティの先頭にアスタリスク

  • IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ

    Windows 7やWindows VISTAでIE6/IE7/IE8/IE9を共存させる方法です。IE9はまだベータ段階ですが、周辺ツールも対応してきた頃なのでまとめてみました。 公式ブラウザの共存はできませんが、以下に示す方法で各バージョンの表示を確認することができます。最近はIETesterが主流になってきたようなので、そこを踏まえてます。 IETesterを利用+IETesterでIE9を確認できるようにカスタマイズする 「Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer」と「Internet Explorer Platform Preview(「Internet Explorer 9 Platform Preview」)」を併用する IE9のブラウザーモードとドキュメントモードを利用する 以下、

    IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ
  • IE7からのCSSの小難しいセレクタやプロパティいろいろ

    チャイルドセレクタや隣接セレクタなど、あんまり馴染みのないちょっと小難しい CSS のセレクタなどをまとめてみました。 これからクロスブラウザの照準を、IE7 に合わせるなら、ちょっとお役立ちかもです! そろそろ IE6 のことは忘れて、IE7 からのクロスブラウザを目指せばいいのかなーという気がしています。CSS のプラパティーの中には、今まで IE6 のことを考えて使わなかったものがたくさんあったりします。それらを改めて確認してみると、コーディングの幅が広がるなーという気になったりもします。 これから使う事が増えるかもしれない、CSS のセレクタやプロパティを、もう一度振り返ってみると同時に、IE7 で注意したい事などを簡単にまとめてみました。 IE6 ではサポートされていませんでしたが、IE7 からは使ってもOKなセレクタやプロパティには、どんなものがあるのか確認してみます。後半は

  • 中国語の文字化けを回避する方法 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 ダンボール肉まんだとか島がネズミに完全征服されたとか水を飲ませたニワトリがお逝きになったとか、なにかと話題の尽きない中国ですが、(周期的にそろそろ革命が起きそうだとかいう話は置いといて)そんな愛すべき隣国をネタに紹介するときに便利なテクニック。 知ってのとおり、中国は漢字文化です。2バイト文字に悩まされることが多い我らが日のに輪を掛けて難しそ~な感じがゴロゴロしてます。Wordで表示されてるからといって安心してはいけません。コピペでWebに上げたとたん、文字化けします。そんな時どうするか。 HTMLの数値文字参照を使用する 表示する文字列の言語を明示する Unico

  • IEのブラウザシェア増加に転向、IE6も増加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsから2010年6月のブラウザシェアが発表された。発表されたシェアは次のとおり。 2010年6月ブラウザシェア - Net Applications報告 2010年6月バージョン別ブラウザシェア - Net Applications報告 順位 ブラウザ シェア 推移 備考 1 IE 60.32% ↑ 上昇へ転じる 2 Firefox 23.81% ↓ 2ヶ月連続の下落 3 Chrome 7.24% ↑ 力強い増加を継続 4 Safari 4.85% ↑ 5 Opera 2.27% ↓ 6 Opera Mini 0.66% ↓ 順位 バージョン別ブラウザ シェア 推移 備考 1 IE8 25.84% ↑ 6ヶ月連続1位 2 IE6 17.17% ↑ 増加へ転向 3 Firefox 3.6 15.9

  • IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」

    IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」 FirefoxのアドオンFirebugを利用することで効率的なCSSデバッグが可能になる。ただし、このFirebugはIEなどFirefox以外のブラウザでは利用することが出来ない。しかしFirebugではFirefox以外でも利用できるFirebug Liteが提供されている。 Firebug LiteはIE6以上, Firefox, Opera, Safari そしてGoogle Chromeなどほとんどのブラウザで利用可能です。 オリジナルのFirebugと比較すると機能が限定されているがCSSデバッグには十分利用できるでしょう。 Firebug Liteの利用方法 Firebug Liteはブックマークレットとして提供されています。ブックマークレットとはサイト上で任意のJavaScriptを実行する機能で

    IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」
  • NISC が各府省庁に脱 IE6 を推奨

    政府機関のセキュリティ対策の推進・支援などを行なう 「内閣官房情報セキュリティセンター (NISC)」 が、ブラウザの移行に関する取り組みとして、IE6 から最新版、IE8 への移行を推奨していることを発表しました。 Internet Explorer 6 (IE6) が公開されてからもう9年 (2001年8月27日公開)。すでに IE8 がリリースされ、近々 IE9 もリリース予定という時代にあっても、いまだ企業、政府機関では現役というのはよくいわれる話です。 社内で使用されるシステムが IE6 じゃないと動きませんみたいな話で、仕方なく使い続けているという場合がほとんどだと思いますが、今回、政府機関のセキュリティ対策の推進・支援などを行なう 「内閣官房情報セキュリティセンター (NISC)」 が、ブラウザの移行に関する取り組みとして、IE6 から最新版、IE8 への移行を推奨しているこ

    NISC が各府省庁に脱 IE6 を推奨
  • CSS適用前のIEのスタイル情報をまとめた『IE CSS』 | 100SHIKI

    資料として便利そうなのでエントリー。 IE CSSはスタイルシート適用前にInternet Explorerがそれぞれの要素にどんなスタイルをあてているかをまとめたサイトだ。 しかも丁寧に、IE6、IE7、IE8、IE9毎にまとめてくれている。 実際にはCSSをリセットしてからサイトを作る人も多いかと思うが、IEは昔から広く使われていたので、いわゆる「標準的なインターネットっぽいスタイル」を知りたいときに便利かもしれないですな。 デザイナーさんやWebサービスを作る人は知っておいていいかもですね。

    CSS適用前のIEのスタイル情報をまとめた『IE CSS』 | 100SHIKI
  • Chrome最速に返り咲き、IE9はFirefoxを凌駕 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Betanews - Technology News and IT Business Intelligence ブラウザの包括的なベンチマークを実施しているBetanewsは22日(米国時間)、IE9 Tech Preview beats latest Firefox alpha, as Chrome 5 clobbers King Opera - Betanewsにおいて22日版のCRPIベンチマーク結果を発表した。Windows Vista SP2で動作するIE7のベンチマーク結果を1とし、これと比較してどれだけ高速に動作するかをインデックスとしてまとめたもの。報告された結果は次のとおり。 ブラウザ CRPインデックス値 備考 Chrome 5.0.356.2 Dev 23.32 1位に浮上 Opera 10.51 23.17 2位に下落 Opera 10.5 21.85 Chrome

  • わずか四文字でIE6/7/8を区別するCSSハック | コリス

    「\」「9」「*」「_」の四文字だけで、IE6, IE7, IE8を区別するCSSハックをNettuts+から紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> body { color: red; /* all browsers, of course */ color : green\9; /* IE8 and below */ } </textarea>

  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
  • 【ネタ帳】IE8およびChromeがどんどん増えつつあるブラウザ界の現状 + 25記事*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    さーて、ネタ帳です。 こちらでは記事の元ネタとして使えるかなーとおもったものをまとめたものになります。 リンク先は基的には海外サイトです。 英語ばっかしで意味不明だ!ってリプライがTwitterで何件かきたので、 ぜひ記事にしてほしい!っていうのがあればコメント欄へ。 あと、アルファブロガーアワードの投票があと少しです。 →是非Twitterで投票してください。お願いします。 (現在投票数は「?」となりみえなくなってます)

  • 12月のブラウザシェア - ChromeがSafari抜く、Firefox 3.5は3位 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsから2009年12月のブラウザシェアが発表された。IEがシェアを減らし、ほかのブラウザがシェアを伸ばすという傾向が12月も続いた。上位を占めるIE6、IE7、IE8、Firefox 3.5のシェアはますます拮抗してきている。 順位 ブラウザ シェア 推移 1 IE 62.69% ↓ 2 Firefox 24.61% ↓ 3 Chrome 4.63% ↑ 4 Safari 4.46% ↑ 5 Opera 2.40% ↑ 6 Opera Mini 0.53% ↑ 順位 バージョン別ブラウザ シェア 推移 1 IE6 20.99% ↓ 2 IE8 20.86% ↑ 3 Firefox 3.5 16.32% ↑ 4 IE7 15.53% ↓ 5 Firefox 3.0 6.91% ↓ 6 Chrome

  • エクスプローラーだけを再起動する

    現在使っているPCでexplorer.exeのメモリ使用量が異常に増加しています。画像で示している数値はそれほどでもありません(し、このPCでもないのです)が、長時間使用していると数百MBになるときがあります。 以前は再起動をしていたのですが、タスクマネージャでエクスプローラーだけを再起動すればよいことが分かったので、方法を紹介します。 タスクマネージャを起動し、プロセスタブをクリックして、explorer.exe を選択して、「プロセスの終了」をクリック。 確認のダイアログが開くので「プロセスの終了」をクリック。これでデスクトップの表示が消えますが気にせず作業を続けます。 タスクマネージャの「アプリケーション」タブをクリックして「新しいタスク」をクリック。 開いた画面で「explorer.exe」を入力します。これでエクスプローラーが再起動します。 参考:北西風 - explorer.e

    エクスプローラーだけを再起動する
  • [CSS]floatを解除する「clearfix」のIE6/7に対応した改良版

    floatを解除する際にclearを使用せずに解除する「clearfix」の改良版をPerishable Pressから紹介します。 The New Clearfix Method いわゆる旧タイプのclearfixはMac IEも対応ブラウザに含まれているため、スタイルシートは下記のようになります。 旧タイプのclearfix <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .clearfix:after { visibility: hidden; display: block; font-size: 0; content: " "; clear: both; height: 0; } .clearfix { display: inline-table; } /* Hides from IE-mac */ * html .cle

  • ウノウラボ Unoh Labs: hasLayoutとは何か

    yamaokaです。 CSSに携わっている方なら、Holly hackを使ったことがあるかもしれません。 /* Hides from IE5-Mac \*/ * html .foo { height: 1%; } /* */ Internet Explorer(以下IE)で、レイアウトに問題のある要素に 上記のようなスタイルを指定をすると、 あら不思議、まともな表示がなされるというものです (上記のままではIE7に対応していませんが…)。 さて、どうしてレイアウトが意図したとおりに行われるようになるのでしょうか。 IEのhasLayoutプロパティ IEでは、全ての要素が 「hasLayout」という読み取り専用のプロパティを持っています。 これはそれぞれの要素がレイアウト情報(=要素の幅・高さなどに関する属性情報)を 保持しているかどうかを示す値で、 デフォルトの状態では「hasLayo

  • IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法:phpspot開発日誌

    IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px;  で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて

  • Chrome3がSafari4のシェアへ成長、IE6はトップ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsから2009年10月のブラウザシェアが発表された。IE8のシェアは増えているが、IE6とIE7のシェアが減りの方が大きく、全体としてはシェアを減らした。IEがシェアを減らし、ほかのブラウザがシェアを伸ばすという傾向が10月も続いた。 IE (64.64%↓) Firefox (24.07%↑) Safari (4.42%↑) Chrome (3.58%↑) Opera (2.17%↓) 主要なバージョン別のWebブラウザシェア IE6 (23.30%↓) IE7 (18.16%↓) IE8 (18.12%↑) Firefox3.5 (13.90%↑) Firefox3.0 (8.79%↓) Safari4.0 (3.24%↑) Chrome3.0 (3.14%) IE8互換モード (2.42%

  • IE8の互換モードについて、日本語でまとまった説明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 8 IEはこれまで標準に準拠したページが標準規約の想定している通りには表示されないという点において、WebデザイナやWebデベロッパの頭痛の種であり続けた。ほとんどのシェアを占めていた頃はIEに準拠していればよかったものが、次第にシェアを落とし、現在ではIEのみを考慮したWebページを作成すればよいという状況ではなくなっている。 MicrosoftはIEの最新版となるIE8で標準規約に準拠する方針を発表。標準の表示モードを従来のIEとの互換モードにするか、規約に準拠した標準モードにするか紆余曲折を経たうえ、最終的に標準モードをデフォルトの表示モードにするという選択をおこなった。この決定は多くのWebデザイナやWebデベロッパに受け入れられているものとなった。 しかし、これまでIE6やIE7向けにWebサイトのデザインを調整してきた場合、I

  • IE8正式版のみ適用するCSSハック│Web制作の現場から 〜入院、退院、そしてつまはじき〜

    年齢27歳、職業Web制作関連全般。右目が見えない僕に仕事は任せられない、と上司につまはじかれる日々。クビになるまであと、、、XX日。IE8の正式版がとうとうリリースされました。IE7もまだ普及してないのに何をしているんだろうという声も多数ありますがMSさんもあせってるんでしょうか。どうもこんにちは。 新しいブラウザがリリースされると問題になるのが、CSSハックの問題です。IE8がベータ版のときにいろいろと見つけられましたが、正式版では軒並み使えなくなってます(IE8だけ適用、というものが適用しなくなっている)。 そこでIE8のみに適用するCSSハックを考えました。 サンプルページ(成功していたら、IE8だけ字が青くなっているはずです) 以下のスタイルを指定しています。 html>/**/body p { color /*\**/: blue\9 } これはpに対して指定しましたが、pの部