タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (18)

  • TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ

    以前は MNISTの例を使って画像識別を試してみた けど、次はカラー画像についての識別を試してみる。 「アイドルなんてみんな同じ顔に見える」って 最近も言われてるのかどうか知らないけど、自分もつい5年前くらいまではそう思っていたわけで。その識別を機械学習でやってみよう という試み。 最近はほとんどライブに行かなくなってしまったけど大好きなももいろクローバーZちゃんを題材にしてみることに。 5人のメンバーの顔は機械学習によってどれくらい分類できるようになるのか?? CIFAR-10 CIFAR-10 という、32×32サイズのカラー画像を10種類のクラスに分類する識別課題があり、そのデータセットが公開されている。これを実際にTensorFlowで学習するための畳み込みニューラルネットワークのモデルや関数などがtensorflow.models.image.cifar10パッケージに同梱されて

    TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2016/01/12
    すぎゃーん
  • WebGLでPortal Shieldとかを描く - すぎゃーんメモ

    唐突にWebGLを勉強してみようと思って、練習として作ってみた。 http://sugyan-static.herokuapp.com/webgl/portalkey.html http://sugyan-static.herokuapp.com/webgl/portalshield.html (※WebGL対応ブラウザでご覧ください) WebGLについて全然知識が無かったので、このへんを読んで勉強した。 WebGL 開発支援サイト wgld.org CodeGrid 生WebGL入門:初音ミクの美麗3Dモデルを表示する(前編) » nmi.jp 特に wgld.org は基礎から始まり詳しく解説しつつ徐々に色んな要素を盛り込んでいて、分かりやすいし楽しい。ひたすら写経しつつ読み進めることで、なんとなく3Dの描画のことが分かってきた(ような気になった)。 素晴らしいテキスト、当にありがた

    WebGLでPortal Shieldとかを描く - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2015/01/08
    すぎゃーんってやっぱすごいきがする
  • ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

    ttyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。 https://github.com/sugyan/ttygif Releases Mac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景 percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記事を書いたりする際に、ターミナル操作を録画してGIFアニメにしたい需要があり。 そういった用途に使える汎用のデスクトップ録画ツールとしてはLICEcapやGifzoなどがある。 Cockos Incorporated | LICEcap http://gifzo.net/ これらはWindows, OSXあたりが対象で、Linuxの場合はまた他のツールがあるらしい(よく知らない)。 汎用的なキ

    ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2014/07/19
  • Google Doodleのルービックキューブを解くChrome拡張を作った - すぎゃーんメモ

    http://www.google.com/doodles/rubiks-cube のやつ。 とっくに旬を過ぎていて今さら感あるけど、、 URL 開いてスタートした瞬間に自動で解いてくれるChrome Extension 誰か 2014-05-19 16:02:43 via Twitter for Mac って自分で言ったし。 Google Doodle's Rubik's Cube Solver - Chrome Web Store source: https://github.com/sugyan/google-doodle-rubik-cube-solver この拡張を入れた状態で https://www.google.com/logos/2014/rubiks/rubiks.html を開いてキューブをクリックしてスタートすると左上に"solve"ボタンが現れ、それを押すと勝手に完

    Google Doodleのルービックキューブを解くChrome拡張を作った - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2014/05/28
    もともこもない (いいね!)
  • FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ

    おそらくはそれさえも平凡な日々: もにかじでオレオレ監視ツールについて話してきました GrowthForecast.plで自分ロギングしてみた - by edvakf in hatena の記事のように、FluentdやGrowthForecastを使ったロギングって面白そうだなーと思って自分でもやってみた。 アプリケーション毎のアクティブな時間を取る まず考えたのはこれ。キーイベント発火回数ほど細かくなくても、「アクティブにしている時間の割合」が取れたらそれはそれで良いかな、と。 1秒ごとにアクティブなアプリを調べてロギングしていく。Mac OS Xにおいてアクティブなアプリケーションを調べるならAppleScriptが簡単。 name of (info for (path to frontmost application)) これだけでアクティブにしているアプリケーション名が取れる。

    FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ
  • tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ

    IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモでIRC Bouncerを調べたりしつつも結局tiarra(+SSL接続のためにstone併用)でやっていたけど、ようやくZNCに以降できたっぽいのでメモを書き残しておく。 ZNCの特徴 yumなどのpackage managerで簡単にインストールできる 設定ファイルを対話的に作成できる Web管理画面を使った設定確認/変更も可能 様々なプラグイン機構(あんまり試してないけど) SSL接続可能 複数ネットワークに接続するためには複数ユーザを作る必要がある 最後のがちょっとネックではあるけれど、逆にその方が自然な気もするしそれで良いのかも知れない。 ZNCのインストール $ sudo yum install znc ZNCの初期設定 znc --makeconfで対話的に設定を行うことができる。例: $ znc --

    tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2012/05/06
  • async.jsでフロー制御 - すぎゃーんメモ

    よく分からなくなるのでメモ。 Nodeの非同期を扱うライブラリasync。の機能でフロー制御関数が幾つかある。 var async = require('async'); async.waterfall([ function (callback) { console.log('waterfall 1'); setTimeout(function () { console.log('waterfall 1 done.'); callback(null, 1); }, 500); }, function (arg, callback) { console.log('waterfall 2'); setTimeout(function () { console.log('waterfall 2 done.'); callback(null, arg + 1); }, 300); }, funct

    async.jsでフロー制御 - すぎゃーんメモ
  • ももクロライブのチケットを手に入れたい - すぎゃーんメモ

    最近の人気急上昇により抽選の倍率も高くなり、すっかりチケットが手に入らなくなってしまった。 が、なかには複数枚入手して余った、急遽行けなくなった、などの事情により手放さざるを得なくなり某SNSで譲渡先を探しているヒトも僅かながら居る。 しかし供給に対し需要が圧倒的に多いため、あっという間に希望者が集まりすぐに書き込みが消えてしまうので、すぐに反応しないと負ける。 ので、定期的にチェックして自分のiPhoneに通知するようにしている。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use AnyEvent::WebService::ImKayac; use Config::Pit; use Log::Minimal; use WWW::Mechanize; use Web::Scraper; my $latest_comment = ''; my

    ももクロライブのチケットを手に入れたい - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2012/04/11
    詐欺に注意
  • nginxを挟んでsocket.ioのxhr-pollingを動かすには - すぎゃーんメモ

    8月3日現在 Node stable v0.4.10, Socket.IO v0.7.7 表80をnginx->裏3000とかでsocket.io動かしてる場合WebSocketはダメでもxhr-pollingとかなら80に繋ぎにいっても動くはず、と思って試してみてるけど動かない、、どうなってるんだろうコレ 2011-08-03 12:03:16 via Twitter for Mac socket.io v0.6系だと動くようなのに0.7で動かない? 2011-08-03 12:04:11 via Twitter for Mac というところでハマっていた。 nginxを使ってreverse proxyする場合、Socket.IOのWebSocket接続は 表側に繋がずに裏側のportを指定して繋ぐ nginx_tcp_proxy_moduleを使って通す あきらめる のどれかだと思う。

  • Processing.jsで踊るPerfume - すぎゃーんメモ

    既に誰かやってるかな…? と思ったけど。 https://github.com/perfume-dev で、Processingでの動作サンプルがあったので、これそのまま使ってProcessing.js使って動かせるようにすればweb上でも動きが見られるんじゃないの、と思ってワケも分からないままpdeファイルを移植してみたけどやっぱりそのままでは簡単には動かず、ちょいちょいと手を入れて無理矢理動くようにしてみた。 http://sugyan-static.herokuapp.com/perfume/index.html Safariとかでは動かないのか。 ソースコードはこのへん https://github.com/sugyan/sugyan-static.herokuapp.com/blob/master/public/perfume/perfume.pde ベースはperfume-de

    Processing.jsで踊るPerfume - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2012/04/02
    おーさすが手が早いなー!
  • ももいろクローバーZにハマっている件について - すぎゃーんメモ

    じつは今、「ももいろクローバーZ」(通称ももクロ)というアイドルグループにハマっています。 まさか28歳になって突然アイドルにハマり始めるとは予想だにしていなかった。 3ヶ月前までは名前すら知らなかったくらいなのに、どうして突然ハマったのか過去の発言を振り返ってみた。 出会い 同僚に熱烈にオススメされたので ももいろクローバー聴いてる 2011-05-26 10:45:04 via Twitter for Mac ももクロがすごいのは何となく理解できた気がする。「DVD貸すよ!」って言ってくれた同僚に「要らない」って言っちゃったけどやっぱり貸して欲しいかも 2011-05-27 00:19:34 via Twitter for Mac とりあえずももクロDVDを観始めたところ 2011-05-28 12:39:24 via Twitter for iPhone あっという間にハマった もも

  • ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ

    (※補足記事 2012-02-28: ターミナル上のEmacsで来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ) Emacs.appでC-;(Ctrlキー + セミコロン)をよく使うコマンドに割り当てていたのだけど、思うところあってTerminal上で動くemacsに乗り換えようと思って色々と設定をいじっていたところ、Terminal上ではC-;が効かないことが分かった。 なんでダメなのかTwitterで訊きつつ調べてみた。 Control character - Wikipedia, the free encyclopedia アスキーコードについて調べてみた - 昨日と今日とそれから明日 azurecube » Blog Archive » ターミナル上でのCtrl-記号の扱いについて keybind 自分で理解した範囲では、「Ctrlキーは0x00-0x1Fの制御文

    ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ
  • rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ

    rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモの続き。 現時点でのrbenvのバージョンは0.2.1。 rbenvを使っていると.rbenv-versionファイルの有無でrubyコマンド打ったときに実行されるrubyが違うものになる、というのがちょっと新鮮で、これはどういう仕組みで動いているのだろう?と思って少し調べてみた。 上記記事のようにrbenvの設定をした環境では、 $ which ruby /Users/sugyan/.rbenv/shims/rubyとなり、${RBENV_ROOT}/shims以下のrubyを指すことになる。ここへのPATHは$HOME/.rbenv/libexec/rbenv-initに echo 'export PATH="'${RBENV_ROOT}'/shims:${PATH}"' と書かれているので、eval "$(rbenv init -)"してあれ

    rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ
  • Terminalで「ZOO KEEPER」を楽しむ - すぎゃーんメモ

    Apache ZooKeeperのことではありません。ゴメンナサイ。 「ZOO KEEPER」というゲームが好きなんです。 KITERETSU: ZOOKEEPERアクティブ ZOO KEEPER (ゲーム) - Wikipedia 最近突然またZOO KEEPERをやりたくなってFLASH探してみたりiPhoneアプリで探してみたりしたのだけど、 「これ、ターミナルで作れんじゃね?」と思ったので、作ってみた。 h, j, k, lでカーソル移動、spaceで選択してさらにh, j, k, lで隣のモノと交換。 3つ並べば消えて新しいものが落ちてくる。連鎖あり。消した数だけ下に表示。 動物の文字は適当w オリジナルと同じにしようとすると一文字で表現できないので。 とりあえず自分のMacのターミナルでしか試してないので他の環境だとどうなるのか全然わからないんだけど。 ざくっと書いたソースは以

    Terminalで「ZOO KEEPER」を楽しむ - すぎゃーんメモ
  • Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ

    Node(node.js)でwebアプリを開発するにあたって、DBの情報やSession keyのsalt, OAuthのsecret_keyなどの設定をどうするかを悩み中。考えているのは アプリケーションのコードに設定値を埋め込むようなことは絶対にしたくない ということは設定用のファイルを用意してそこを読み込む形に? 開発環境と番環境で設定が変わるので上手く切り替えられるようにしたい npmで普通に入れられる軽量なライブラリで実現出来れば良い …で、どんなのがあるか調べてみたところ結構色々あったので以下の6つくらいを実際に入れて使って試してみた。 cjson config confu jsonconfig nconf node-config cjson コメント付きで記述したJSON形式なファイルを使える、とのこと。 /* * This is my app configuration

    Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ
  • 自己紹介と過去の話 - すぎゃーんメモ

    新卒準備カレンダー 2011春に何か書くにあたって、まずは軽く自己紹介的な挨拶を書こう…と思ったら予想外に長い自分語りになってしまったので別途書き出しておく。 社会人になるまでの歩み 1982年12月生まれ、24歳までを地元仙台で過ごし、大学院修了とともに2007年4月に上京&就職。 学部生時代はひたすら部活動の卓球に、それ以降は趣味一人旅に没頭するという青春時代を送っていた。当時はリーマンショック前でまだ「就職活動ヤバい!」というほどでもなく、一応国立大の理系院卒ということで何社かから内定をいただくことができ、そのうち一番面白そうかなと思った某外資系SIerに新卒で入社することにした。 大学の研究室では1人1台のPCを割り当てられてCとかC++とかをちょっとだけ齧りながらシミュレーションのプログラムを書くフリなどをしていたが、なんせ不真面目な学生だったもので ほとんどの時間はニュー速ま

    自己紹介と過去の話 - すぎゃーんメモ
  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2010/06/16
    発言だけでなく自分のfriendsが「Retweetした」「favoriteした」「followした」といった情報もstreamingでリアルタイムに取得できる
  • Twiterm version 1.0.0 - すぎゃーんメモ

    Terminal上で動作するTwitter閲覧ツール「Twiterm」を作った - すぎゃーんメモ に始まり、 Twitermの進捗状況 - すぎゃーんメモ とか書きながら独り黙々と作り続け、 それなりに最低限の機能は実装できた。と思う。 こちらで公開しています。 GitHub - sugyan/Twiterm: Twitter on Terminal % wc -l $(find . -name "*.p[ml]") 201 ./lib/AnyEvent/Twitter/Extension.pm 107 ./lib/Twiterm/PageState.pm 173 ./lib/Twiterm/Statuses.pm 297 ./lib/Twiterm.pm 20 ./oauth.pl 48 ./twiterm.pl 846 total現時点で、合計846行か… 何が出来るかって言うと、

    Twiterm version 1.0.0 - すぎゃーんメモ
    sotarok
    sotarok 2009/10/19
    terminal 上で動作する Twitter クライアント
  • 1