タグ

ブックマーク / www.technologyreview.jp (13)

  • がん治療のルネサンス到来か、個別化mRNAワクチンの朗報続く

    研究者らはこれまで、がんワクチンについて長年研究してきたが、はかばかしい成果は得られなかった。だが、コロナ禍におけるmRNAワクチンの急速な進歩により、ようやく転換期に差し掛かろうとしている可能性がある。 by Cassandra Willyard2024.05.06 2 11 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 モデルナ(Moderna)とメルク(Merck)は先日、有望な新しいがん治療の大規模臨床試験を英国で開始した。個人の腫瘍に見つかる固有の突然変異一式を標的とする、個別化ワクチンの試験である。この試験で登録しているのはメラノーマ(悪性黒色腫)患者である。しかし両社は、肺がんを対象とした第III相試験にも着手している。そして4月初め、バイオンテック(BioNTech)とジェネンテック(Genentech)は、共同開発した個別化ワクチンが生存率の低さで有名なすい臓

    がん治療のルネサンス到来か、個別化mRNAワクチンの朗報続く
  • クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった

    マッコウクジラは「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いて仲間内でコミュニケーションをとることが知られている。MITの研究チームは、統計モデルを用いた分析で、コーダによるやり取りが文脈に応じて構造化されていることを明らかにした。 by Rhiannon Williams2024.05.09 293 15 マッコウクジラは魅力的な生き物だ。あらゆる種の中で最大の脳を持ち、その大きさは人間の6倍もある。その大きな脳は、知的で理性的な行動をサポートするために進化したのではないかと科学者たちは考えている。 マッコウクジラは社会性が高く、集団で意思決定をする能力を持ち、複雑な採餌行動をとる。 しかし、マッコウクジラが「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いてコミュニケーションをとるとき、お互いに何を伝えようとしているのかなど、マッコウクジラについてはわかっていないことも多い。そん

    クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった
  • 欧州議会が「AI法」を可決、今後予想される5つの規制

    欧州議会において6月14日、「人工知能AIAI法」が圧倒的多数により可決された。施行までにはまだ時間を要するが、AIの利用には今後、さまざまな規制がかかることになりそうだ。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.27 239 18 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 6月12日の週は欧州のテクノロジー政策において重要な週となった。欧州連合(EU)の立法者たちがグーグルに対して新たな反トラスト訴訟を起こした同じ日に、欧州議会が「AI法(AI Act)」の規則案を承認する投票を実施したのだ。 AI法は圧倒的多数により可決された。この法案は、AI規制における世界で最も重要な進展の1つと謳われてきた。欧州議会のロベルタ・メッツォーラ議長は、AI法について、「今後何年にもわたって世界標準となることは間違いない」と評している。 しかし、規制内容がすぐに明確にな

    欧州議会が「AI法」を可決、今後予想される5つの規制
  • ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか

    「このままではツイッターはいずれ使えなくなってしまう」。現在も同社に在籍するエンジニアは取材に証言した。その兆候はすでに一部のユーザーに目撃されている。 by Chris Stokel-Walker2022.11.10 267 5 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が全従業員7500人のうち半数をレイオフ(一時解雇)したわずか数時間後、ツイッターの異変を示す小さな兆候が一部のユーザーに目撃されていた。 異変が起きたのは「リツイート」だ。ツイッターは2009年に公式リツイート機能を導入した。「RT(リツイートの略)」という文字の後に他人のユーザー名とツイートをコピーしたものを貼り付けるという、すでにユーザー間で自然発生的にされていた慣行を、ソフトウェアの機能として追加したのだ。それ以来、リツイートとその仲間である「引用ツイート」(2015年4月に開始)は、ツイッターでよく使われる2大機

    ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか
  • 「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック

    ある中国小説家がクラウドで使っていたワープロソフトに原稿をロックされたと訴えている。原稿は未公開の状態だったとされ、中国のインターネットユーザーは国家の検閲がどこまで及ぶのか、疑心暗鬼になっている。 by Zeyi Yang2022.07.20 444 5 あなたが自宅のパソコンで小説を執筆しているとしよう。すでにおよそ100万語を書き上げ、完成は間近だ。ところが突然、クラウドで使っていたワープロソフトから、「この原稿には違法な情報が含まれているため開くことはできません」と通知された。これまで書き上げてきた言葉が、一瞬のうちに失われてしまった。 この話は今年6月、ミツ(Mitu)というペンネームで執筆している中国小説家が実際に経験したことだ。ミツは「WPSオフィス」を使って小説を書いていた。WPSは中国のソフト会社キングソフト(金山弁公軟件)が提供しているクラウドベースのワープロソフト

    「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック
  • 中国のハッキング・コンテスト「優秀作」、ウイグル弾圧に利用

    中国のハッキング・コンテスト「天府杯」で最優秀賞を獲得したアイフォーン向けエクスプロイト(ソフトの脆弱性を悪用して攻撃するプログラム)が、中国政府のウイグル弾圧に使われていたことが明らかになった。米国当局は、コンテストと中国軍との結び付きについて懸念を深めている。 by Patrick Howell O'Neill2021.05.14 55 30 6 2017年3月、「世界で最もよく使われているテクノロジーの隠れた弱点を見つける」という1つの目標を掲げて、中国からハッカーの一団がバンクーバーに到着した。 グーグルのクロム (Chrome) ブラウザー、マイクロソフトのウィンドウズ・オペレーティングシステム、アップルのアイフォーン(iPhone)などがすべて標的となっていた。しかし、法律に違反する者は誰ひとりいなかった。彼らは、世界的権威があるハッキング・コンテストのひとつである「Pwn2O

    中国のハッキング・コンテスト「優秀作」、ウイグル弾圧に利用
  • 新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント

    パンデミックの収束に関する多くの議論では、新型コロナウイルス感染症にかかって獲得する免疫がある程度長く持続することを前提としている。しかし、一般的な風邪の症状を引き起こす別のいくつかのコロナウイルスについての研究で、免疫が持続する期間はさほど長くないことが分かった。 by Antonio Regalado2020.05.05 1731 316 368 15 2016年秋から2018年にかけて、マンハッタンにあるコロンビア大学の研究者は、191人の子ども、教師、救急隊員を対象に、鼻腔を拭った綿棒を収集し、くしゃみや喉の痛みがあったらそのことを記録してほしいと依頼した。一般的な呼吸器系ウイルスとそのウイルスが引き起こす症状、回復した人のそれぞれのウイルスに対する免疫の持続期間を把握することが目的だった。 研究対象のウイルスには、HCoV-HKU1、HCoV-NL63、HCoV-OC43、および

    新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント
  • 米議会がアップル・FBにバックドア設置を要求、「法制化」脅しも

    ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Photo: 淺草 靈 (Flickr, CC BY-NC-ND 2.0) US senators on encryption back doors: “We will impose our will” on Apple and Facebook アップルとフェイスブックの代表者は12月10日、ワシントンD.C.で開催された委員会に出席した。暗号化されたデータに合法的にアクセスできるバックドア(裏口)を設けるよう両社に要求している米上院議員たちに対応するためだ。 「犯罪捜査の妨げとなるため、企業は裁判所の許可のもとで司法当局が利用できる特別なアクセス方法を設けるべきだ」。米国政府は長らくこう主張してきた。テクノロジストたちは、バックドアを作れば、デジタル・セキュリティの弱体化を招いてしまうと述べている。 それでも議論は白熱してい

    米議会がアップル・FBにバックドア設置を要求、「法制化」脅しも
    sotokichi
    sotokichi 2019/12/12
    “ 「善良な人だけが利用可能なバックドアを作る方法は、現時点では見つけられていません」”
  • グーグルクラウドAI部門トップが語る、AI導入の「誤解」と「正解」

    人工知能AI技術は今後、企業のビジネスにどのような影響を与えるのだろうか。カーネギーメロン大学のコンピューターサイエンス学部長からグーグルのクラウドAI事業責任者に転じたアンドリュー・ムーアに話を聞いた。 by Will Knight2018.11.13 37 45 27 2 アンドリュー・ムーアは、グーグルのクラウド人工知能AI)事業の新しい責任者だ(日版注:ムーア氏はこの9月まで米カーネギーメロン大学コンピューター・サイエンス学部長を務めていた)。グーグルのクラウドAI部門は、機械学習のツールや手法を、通常のビジネスでさらに使いやすく、有用なものにすべく奮闘している。 そのような目標に向け、ムーアのチームは11月8日、異なる機械学習コンポーネントをつなぐモジュラー・フレームワークの「AIハブ」や、機械学習プロジェクトの移植性を向上させるソフトウェア「キューブフロー・パイプライン

    グーグルクラウドAI部門トップが語る、AI導入の「誤解」と「正解」
  • アップル次期iOS、緊急通報時に位置情報を自動送信へ

    アイフォーン(iPhone)が自動的に人々の位置情報を、緊急コール・センターへ送信するようになる。 緊急通報は何十年も固定電話の使用者の位置は把握できていたが、携帯電話の位置を特定するのは固定電話よりはるかに難しく、緊急対応者の到着の遅れを招いていた。現在の推定位置は数百メートルの誤差になった。たった1分間対処時間が早くなれば、年間で最高1万人の命を救える可能性がある。 アップルはスタートアップ企業、ラピッドSOS(RapidSOS)と協力している。ラピッドSOSはスマートフォンから位置情報を直接緊急コール・センターのソフトウェアへ送るテクノロジーを開発している企業だ。今年後半のOSのアップデートで、すべてのアイフォーンにこのプログラムがインストールされる。このアップデートにより、緊急電話をかけるすべてのアイフォーン・ユーザーは即座に位置情報をコール・センターに送ることになる(日版注:対

    アップル次期iOS、緊急通報時に位置情報を自動送信へ
  • 保守派はリベラル派の36倍デマを拡散、米大統領選の分析で判明

    2016年の米国大統領選期間中には、ロシアがツイッターを使って組織的な干渉をしたことが確認されている。南カリフォルニア大学の研究者が、ロシアの「荒らし」アカウントがツイッターに投稿した誤情報がどのように広がったか、どのような人々が誤情報を拡散したのかを調べた。 by Emerging Technology from the arXiv2018.03.22 270 2433 30 0 2017年末に向けて米国議会は、インターネット・リサーチ・エージェンシー(Internet Research Agency)が関与するオンライン・アカウントの一覧を公表した。インターネット・リサーチ・エージェンシーはロシアの「荒らし」企業で、2016年の大統領選挙で組織的な干渉を試みた。公表された一覧には荒らしアカウントが2700件以上掲載されており、これらがフェイクニュースや悪意のある噂を拡散して米国内の意見

    保守派はリベラル派の36倍デマを拡散、米大統領選の分析で判明
  • グーグルが量子超越性の実現にめど、数カ月内に実証も

    グーグルの研究者たちが、超伝導ループを使って9量子ビットのシステムを開発することに成功した。量子ビット数を5から9に増やしたときのエラーの増加率から考えて、この技術で60量子ビットまで拡張可能だと語っており、量子超越性が遠からず実現する可能性が出てきた。 by Emerging Technology from the arXiv2017.10.10 310 684 36 0 量子コンピューティングの大いなる展望は、従来のコンピューターの能力をはるかに越える、圧倒的に複雑な計算を実行することにある。50キュービット(量子ビット)程度の量子コンピューターが世界最速のスーパーコンピューターを凌駕することは、物理学者の間では昔から知られている。 しかし、従来の計算能力の限界を超えること、物理学者が呼ぶところの「量子超越性」(従来型コンピューターを使うよりも、明らかに量子コンピューターでなければ処理

    グーグルが量子超越性の実現にめど、数カ月内に実証も
  • 「アップルは未来を語らない」 ティム・クック独占インタビュー

    Tim Cook: Apple Isn’t Falling Behind, It’s Just Not Ready to Talk About the Future 「アップルは未来を語らない」 ティム・クック独占インタビュー MITテクノロジーレビューがアップルのティム・クックCEOへ独占インタビュー。シリコンバレーのジェンダー問題、トランプ大統領の環境および移民政策、そしてアップルの人工知能が批判を受ける理由について語った。 by Nanette Byrnes2017.06.23 43 24 5 0 アップルの指揮を取るようになって6年、ティム・クックCEOはさまざまな点で批判されてきた。ビジョンを語ることで有名だった創業者スティーブ・ジョブズと比較して今ひとつ将来を示し切れていないこと、イノベーションの進展計画があまりに遅いこと、米国政府が犯罪捜査のためアップルにアイフォーン(iPh

    「アップルは未来を語らない」 ティム・クック独占インタビュー
  • 1