ブックマーク / bunshun.jp (43)

  • 「こりゃ普及するのは困難だな」と思っていたけど…「約50万円のApple製ゴーグル」がなぜ体験者からこれほど高評価を受けているのか? | 文春オンライン

    現地2023年6月5日、アップルが「Apple Vision Pro」という新製品を発表した。発売は2024年初頭を予定しており、価格は3499ドル(約49万円)となる。 Apple Vision Proは見た目はちょっと大きめのスキーゴーグルといった感じだ。目を覆うカタチでゴーグルを頭に装着する。すると目の前にコンピューターグラフィックスが表示され、メールやブラウザといったiPhoneでよく見るアプリのアイコンが並ぶ。 起動したいアプリを見ると、ちょっとだけ大きく表示されるので、親指と人差し指を「ポン」と軽くつまむとアプリが起動して使えるようになるというものだ。

    「こりゃ普及するのは困難だな」と思っていたけど…「約50万円のApple製ゴーグル」がなぜ体験者からこれほど高評価を受けているのか? | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/06/18
    正直廉価版出ても1500ドル位で25万じゃないの?5万以下位の値付けじゃないと日本じゃ普及しないから無理だと思う。
  • 「彼氏から長い時間殴られる」「犬みたいで…」DVに苦しんでいたウィシュマさん、救いの手を差し伸べたのは… | 文春オンライン

    これはスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が遺した直筆メモ。ローマ字で書いたものだ。 実は彼女はDV(ドメスティックバイオレンス)の被害者だった。 送られてきた脅迫状もローマ字だった 名古屋入管に収容されていた時、DVの相手の男から手紙が届いた。こちらもローマ字で書かれた脅迫文だった。 ANATA SAGASUTE BATSU YARU ((帰国したら)あなた 探して 罰やる) 〈スリランカに帰国するまで私の家族が待っている〉 〈私がスリランカに帰ったらあなたを探して罰する〉 そんな内容だ。 手紙で脅えたウィシュマさんはいったん入管当局に同意した強制送還を拒否し、日で生活したいと意思を示すようになった。 こうした事実の詳細を東京中心の主要テレビは伝えていない。 名古屋の制作者たちがドキュメンタリーでは伝えているものの、ニュース番組であまり報道されていない。 彼女の“人生

    「彼氏から長い時間殴られる」「犬みたいで…」DVに苦しんでいたウィシュマさん、救いの手を差し伸べたのは… | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/05/17
    「単なる違法入国で殺されて可哀想」vs「違法入国外国人を助けるなら氷河期世代で貧乏独身孤独死確定の俺を先に助けてくれ」。後者が無けりゃ前者だけの筈。世界中先進国で最近よく見る。
  • 「ここね、人が人を殺すとこなんです…」相次ぐ患者の“死亡退院”をスクープしたのはNHKだった | 文春オンライン

    「ここね、人が人を殺すとこなんです。僕を助けてください。お願いします。僕は死にたくないんです」 東京都八王子市の精神科病院「滝山病院」にて、患者からのSOSで支援を行っている弁護士による告発で、看護師による患者に対する暴行が常態化していた疑いが浮上した。50代の男性看護師1人が逮捕され、他に3人の看護スタッフが捜査対象になっている。 一連の報道は、2月15日にNHKが「ニュース7」で「スクープ報道」して先行した。NHK報道は、ドキュメンタリー班の2人のディレクターが1年がかりでこの病院について取材した内容をベースにしたニュースだった。 この「スクープ報道」の集大成といえるドキュメンタリーの内容とその後の反響を確認していきたい。 (1)ETV特集「ルポ 死亡退院 ~精神医療・闇の実態~」放送(2月25日) 1年がかりで滝山病院を取材したNHKドキュメンタリー班の番組がEテレで放送された。1時

    「ここね、人が人を殺すとこなんです…」相次ぐ患者の“死亡退院”をスクープしたのはNHKだった | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/03/09
    人類の何%かは絶対に社会に出れない、出すと被害者が出るような人が居るんだよ。死刑すら無くせない国だと無理。人殺してから無罪で強制入院で被害家族は憎しみを昇華できんみたいなの多発するよ。
  • 「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 「確率的に確からしい」という言葉を続けるロボット ――最近、ChatGPTという言葉をよくインターネットで目にします。なんとなく「こんなことができるのかな……?」というイメージは湧いているのですが、具体的なサービス内容を簡単に教えてもらえるでしょうか。 深津貴之氏(以下、深津) 一言で言えば「人間の言葉で質問すると、人間の言葉で答えてくれるロボット」です。 例えば、質問に答えてくれたり、相談に乗ってくれたり、長文を要約してくれたり……。これまでの“検索”とは違って、人間的な知性があるかのように“文章で返答をしてくれる”のが大きな特徴というサービスですね。 お昼ごはんについて質問したときの回答。これまでの“検索”とは良くも悪くも勝手が違うことがよくわかる これはAIに大量の単語を学習させることで、「直前の単語に対して、最も可能性が高い次の単語を予測している」んです。例えば「むかしむか

    「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因” | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/03/08
    コレ怠惰で有ればある程有用なツールだよなー。
  • 成田悠輔さん「高齢者は集団自害」発言炎上の先にある、“待ったなし”の議論について | 文春オンライン

    世界的に大変なことになっている成田悠輔さんの「高齢者は集団自決した方がいい」という過激な発言で、日社会らしいキャンセルカルチャーの嵐が吹き荒れているようで、先日もソニーの子会社が企画していた成田悠輔さんと中村伊知哉さんの対談企画が無事中止になるという事案がありました。 人間だものでは済まない事案にまで発展してしまい 国内で成田悠輔さんが過去に放言した内容なら国内社会で議論すればそれで済むべきところ、弁護士の渡辺輝人さんに「発掘」され、それが共産党クラスターで回覧された結果、お気持ち報道でたびたび物議を醸すニューヨークタイムズの東京特派員に英字記事にされて英語圏で問題となりました。 イエール大学の助教(Assistant Professor)で、学業界で終身的な就業保障も意味するテニュア(終身在職権)がないという立場の成田悠輔さんにとっては、文字通りキャンセルカルチャーの被害者となったわけ

    成田悠輔さん「高齢者は集団自害」発言炎上の先にある、“待ったなし”の議論について | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/02/27
    隊長、毎回「改革待ったなし」と事有る毎に10年位言い続けてるけど…多分10年後も同じ事を言ってそう(現実は予測通り悲惨化して。Jr世代以下独身は出来る事も無いし、もうどうにでもなれ〜的な現実逃避だと思う。
  • 日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク | 文春オンライン

    人の3人に1人は日語が読めない? 集団ですぐれた意思決定をするための条件は、人種、民族、国籍、宗教、性別、性的指向などが異なるメンバーを集める多様性と、その全員が一定以上の能力をもっていることだ。このふたつの条件を満たすと、多様な意見が「化学反応」を起こし、とてつもないイノベーションが生まれる可能性がある。 ところが、自然に生まれる集団ではこれとは逆のことが起こる。 ひとは生得的に、自分と似た者に惹かれる性質があるので、アメリカのような多文化社会では、人種や民族、宗教ごとにコミュニティがつくられるが、知能や学力で選別するようなことはない。知識社会は産業革命以降に成立したので、そんなグループ分けをする能は脳に埋め込まれていない。だからこそ有名大学やシリコンバレーのIT企業は、人為的な方法(入学試験や高報酬)で能力の高い者だけを集めているのだ。 その結果わたしたちは、なんの多様性もなく

    日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/11/30
    信じられない程の教育予算と教育投資をしても「これ」。数年に一回スクリーニングして(1軍2軍3軍入れ替え的な)一律教育辞めたら?筋力と同等に遺伝的な物でありIQ80に微積は無理だよ。
  • 「日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」働く母親たちの本音を代弁した「日本死ね!」ブログの衝撃 | 文春オンライン

    「#日死ね」と長時間労働規制 2015年には女性活躍推進法が成立、企業には女性管理職推進目標の策定や公表が義務付けられるようになった。だが当に女性が働くための、働き続けるための最低限の条件である環境の整備は整っていたとは言えない。その一つが保育園の整備だった。 2016年2月、1のブログがツイッター上で大炎上し、国会を揺るがす問題になった。 「何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」 その後、「#保育園落ちた日死ね」というハッシュタグと共に拡散され、育休から復職する際に保育園に入れない、そのために育休を延長したり、深刻なケースでは退職せざるを得ないといった待機児童が社会問題化した。 女性に「働いて」と言

    「日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」働く母親たちの本音を代弁した「日本死ね!」ブログの衝撃 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/10/24
    20年後にはスカスカの園舎と、解雇された保育者の仕事が無く、低賃金で介護をしてる未来しか見えないw
  • 「森さんは産経も早稲田も試験を受けずに入ったわけね」五輪汚職だけじゃない…森喜朗85歳の“黒すぎる功績”とは? | 文春オンライン

    『角川の競合を排除「私は絶対認めない」森喜朗「天の声」音声』(週刊文春 9月15日号) 《組織委員会の会長だった森喜朗氏(85)が、KADOKAWAの競合相手だった講談社について「絶対認めない」などと発言していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。取材に応じた音声データが残っていた。》(週刊文春スクープ速報9月7日) 読んでみたら想像以上。自分のことを「週刊現代」「FRIDAY」などであれこれ書く講談社の五輪スポンサー入りは「絶対認めない」と確かに発言していた。「『俺はこんなものを認めるなら辞めようと思う』と言ったら、みんなビックリして」とも。 森喜朗の「功績」とは? 完全に森喜朗の私怨ではないか。こういう権力の使い方ってアウトなんじゃないの? とも思うが、一方ではこんなニュースも。 『森喜朗氏胸像建立で募金集め 橋聖子氏ら発起人「偉大な功績顕彰」』(朝日新聞デジタル9月7日) 森喜朗

    「森さんは産経も早稲田も試験を受けずに入ったわけね」五輪汚職だけじゃない…森喜朗85歳の“黒すぎる功績”とは? | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/09/20
    そういう人を「おらが街の~」と超長期で当選させつづけた投票システムと国民性の方がかなりヤバいと思うんだけど(本人は高コスパで自己利益を最大化、成功しただけ。成功させる土壌の方が不味い)
  • 〈画像あり〉「子供を産めない人を傷つけて平気なのか!」Twitterが大バズリした鴻上尚史を襲った「香ばしいリプライ」の数々 | 文春オンライン

    ツイッターと想像力 「僕は作家なので想像力はそれなりにあると思っていたのだが、子供を持って初めて『虐待によって殺された子供のニュース』がつらすぎて、なるべくなら見たり聞いたりしたくないという気持ちになる。子供を持つまでこんな気持ちになるなんて夢にも思わなかった。自分の想像力なんて大したことないと思った」というツイートをしたらバズりました。 「インプレッション」というユーザーに表示された回数が、100万を超しました。すると、いろんなツイートが飛んできました。 「私には子供がいませんが、つらいです」とか「虐待から目を背けないで下さい!」とか「子供を持たないと分からないと言いたいのですか!」とか「子供を持ちたくても持てない人を傷つけていることが分からないのか」とか、まあ、香ばしいのがたくさんきました。 「ブレイクすることは、バカに見つかること」と言ったのは、有吉弘行さんだったでしょうか。 100

    〈画像あり〉「子供を産めない人を傷つけて平気なのか!」Twitterが大バズリした鴻上尚史を襲った「香ばしいリプライ」の数々 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/09/19
    日本が100人の村だとすると、統計上約25人が境界知能か知的障害者である事を認識した方がいい、当然誤読やアンガーマネジメント出来ない人も出てくる/推定で3000万人
  • 「ドリフって仲いいんですか」と聞かれ…加藤茶、仲本工事、高木ブーが明かした“志村と長さんの本当の関係” | 文春オンライン

    高木 2年前だから、まだワクチンもなくて、医者も治し方を知らないし、世の中がてんてこ舞いになってた時期だよ。よりによってそんな時に罹るなんて……。今なら助かって帰ってくる人も多いだろ。そう考えると、余計なこと言うようだけど、もし志村があと1週間でもコロナに罹るのが遅かったら、きっと助かってたよ。もっと病院の体制も整っていてさ、違った結果になったと思うんだよな。 加藤 まあな。でもあいつだって罹りたくて罹ったわけじゃないからさ。不可抗力だよ。 高木 不可抗力だなんて、一言じゃ言えないよ。あんな早い時期に罹って、やっぱバカだよ。 加藤 いや、言えるんだよ。罹ったのは仕方ない。あの頃は、無理だったんだよ。 高木 そうかな。 加藤 長さん(いかりや長介)が死んで18年だろ。あっという間だよな。こんなこと言うとなんだけどさ、志村がいないとコントはできないけど、長さんがいなくても、不思議と4人だけでも

    「ドリフって仲いいんですか」と聞かれ…加藤茶、仲本工事、高木ブーが明かした“志村と長さんの本当の関係” | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/06/01
    これ見てわかるけどこの伸び方見ると、団塊Jr(50中心上下5歳)位がはてなのメイン層じゃねーの?
  • 「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン

    アニメ業界では、あいかわらず異世界転生のブームが続いている。7月からはTVアニメ『異世界迷宮でハーレムを』や『転生したらスライムだった件』2期の放映開始が予定されており、また『無職転生 異世界行ったら気だす』2期の制作も発表されている。 もはやフィクションにおいて「転生」は説明不要のギミックとして定着した感はあるが、実は80年代にも「転生」がブームになり、社会問題となったことがある。 「五人の名前に何かを感じた方は連絡を」 当時は『ノストラダムスの大予言』(五島勉)に端を発するロングテールのオカルトブームの真っ只中。「ムー」(学研)や「トワイライトゾーン」(ワールドフォトプレス)といったオカルト雑誌が多くの若者から支持されていた。

    「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/05/09
    こういう素養がある人が2chに居て、今はSNSでトランプ支持したり反ワクになったりフェミや表現自由戦士になってワチャワチャやってる。
  • 「ポテトサラダを作るのがいかに大変かがわからない人間が、偉そうに言うてるわけですよ」上沼恵美子(67)が明かす、“主婦タレント”という肩書きへの思い | 女芸人の今 | 文春オンライン

    「なりたくなかった」漫才師で大人気になり、結婚後は夫の「条件」の下で仕事復帰するもすぐに夫の年収を越す。 怖いものなしのタレント「上沼恵美子」の顔と、家事育児を完璧にこなし夫や姑に従う、母、嫁の顔。側から見ればアンバランスであり、もどかしさすら感じる上沼恵美子のそんな複数の「顔」は、テレビの前でアイデンティティに揺れ動いていた主婦の心を鷲掴みにしていった。 上沼恵美子は主婦たちといかにして手を握り合ってきたのか。その根底にある「怒り」と「赦し」を訊いた。(全3回中の2回/1回目を読む) ◆ ◆ ◆ ――上沼さんのYouTubeチャンネルはコメント数がすごく多いんですよ。 上沼 らしいですね。私見ないんです。悪口書かれてると嫌なので。結構気が弱いんですよ。 ――悪口はなかったです。主婦の方や普段あまりYouTubeを見なそうな世代の方のコメントが多いように思いました。 上沼 まあ嬉しい。誰

    「ポテトサラダを作るのがいかに大変かがわからない人間が、偉そうに言うてるわけですよ」上沼恵美子(67)が明かす、“主婦タレント”という肩書きへの思い | 女芸人の今 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/04/16
    餃子や春巻に比べればポテトサラダなんてw
  • 「監督としてやっていく上で絶対に乗り越えなければならない壁」あの押井守が認めた「アニメ史に残る傑作映画」の正体 | 文春オンライン

    「エースをねらえ!」と「あしたのジョー2」で演出を学んだ ――遂にアニメ作品の登場です。 押井 出崎(統)さんの『劇場版エースをねらえ!』と『劇場版あしたのジョー2』は、僕にとっては同じ映画なんだよ。『エースをねらえ!』で見せてもらった出崎演出の集大成が『あしたのジョー2』。だからセットで語ることになるけど、1981年の1としては間違いなくこれ。出崎演出の質みたいなものをこの2で学んだ。 ――『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(1984)を演出する際の参考にしたのですよね? 押井 アニメを、どう演出したら「映画を見た気分になれるんだろう?」というテクニックの部分。テレビを大きくすれば映画になるわけではないし、お祭り気分のイベント・ムービーも映画ではない。僕は劇場デビュー作の『うる星やつらオンリー・ユー』(1983)で失敗しちゃって、ただのでっかいテレビになっちゃった。 そう

    「監督としてやっていく上で絶対に乗り越えなければならない壁」あの押井守が認めた「アニメ史に残る傑作映画」の正体 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/28
    邦キチの漫画を思い出したんですが。おれだけ?
  • 榊英雄監督の盟友、木下ほうかの「性加害」を2人の女優が告発する | 文春オンライン

    「性被害」を題材にした映画「蜜月」。「週刊文春」では3月10日発売号、同17日発売号で同作の榊英雄監督(51)に「性行為を強要された」と語る女優(A子さん~G子さんまでの計7人)などの告発を報じ、3月25日から公開予定だった「蜜月」は公開中止に至った。 3月18日には、是枝裕和氏や西川美和氏など著名監督が「私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します」との声明を発表した。女優たちの告発が、芸能界にはびこる性加害の実態を明るみに出しつつある。 “榊組”の一員でもある名脇役が女優に性加害 今回、2人の女優が、新たな俳優による性加害を「週刊文春」に告発した。

    榊英雄監督の盟友、木下ほうかの「性加害」を2人の女優が告発する | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/24
    仕事と性交渉をトレードは「不同意の場合断れ、同意が有る前提」なら良くない?地位の差による強制性が問題で、そこは強姦になるが。強制性を立証する必要なく違法化の場合、上昇婚が全部違法になるよ。
  • 「戦争の本質は文学的」「降伏はジェノサイドの危険性を孕んでいる」日本人に“降伏論者”が多いワケと見逃されている《恐るべき代償》 | 文春オンライン

    「国民が犠牲になる前に降伏すべき」の落とし穴 橋下徹氏をはじめとして日では“ウクライナ降伏論者”が積極的に「ロシアに降伏すべき」と主張している。橋下徹氏や玉川徹氏がテレビSNSで持論を展開し、テリー伊藤氏がラジオ番組でウクライナ女性へ降伏するよう意見して炎上したこともあった。 彼らの主張は大雑把にまとめればこういうことだ。 「太平洋戦争ではもっと早く降伏していれば犠牲者が少なかった。ウクライナも多くの国民が犠牲になる前に降伏して戦争を終わらせるべき」 一見すると“現実的な主張”をしているかにも思える。しかし「デイリー新潮」(3月12日公開)などで歴史的な観点から、彼らの主張は戦後に日が被った被害に目を向けられていないと指摘されている。篠田氏もこう批判する。 「いま、ウクライナが降伏することはジェノサイドのリスクを孕んでいます。太平洋戦争でも戦後すぐに国内が安定したわけではなく、そこか

    「戦争の本質は文学的」「降伏はジェノサイドの危険性を孕んでいる」日本人に“降伏論者”が多いワケと見逃されている《恐るべき代償》 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/20
    俺、可哀想だし同情もするが、ウクライナそれ自体よりも、強国が侵略戦争を仕掛けるのを仕方ないと認める世情になることがいちばん怖いかな。
  • 日本人がウクライナ問題について当事者意識を持つべき理由とは | 文春オンライン

    週刊文春が既報のとおり、岸田文雄政権の今国会政策の目玉である経済安保法案の責任者の藤井敏彦さんが派手にやらかして、12か月停職で就職活動中というお話が流れてきました。大変なことだなあと思います。 〈停職12カ月で辞職申し出〉経済安保法案の責任者・藤井敏彦室長「更迭」の理由は無届け兼業と朝日記者不倫 https://bunshun.jp/articles/-/52545 危機が高まってきた矢先に起きたウクライナ侵攻 いわずもがな、この「経済安全保障」とは、トランプ政権成立以降、急速に米中対立が激化するにあたり、経済面で中国に深く依存する日その他の関係国が、いざというときに資源とか工場などが止められて大騒ぎにならないようにしないといけない、という判断で進められてきた政策です。また、半導体を作ったり医療分野などで重要な戦略物資を中国の一存で輸出停止とかされると大変なことになるよ、ということで日

    日本人がウクライナ問題について当事者意識を持つべき理由とは | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/12
    リフレ派待望の2%達成間近!!と茶化してられるうちが花。本当杞憂で終わって「インフレにならなくて良かった」となって欲しい。資源国のはずのこっち(カナダ、小売りレベルでガソリンも小麦も去年から倍値だよ!!
  • 「親ガチャ」という言葉に怒る人が知らない“貧困家庭の悲惨すぎる現実”とは | 文春オンライン

    「親ガチャ」という言葉に込められた怒り 「親ガチャ」という言葉がTwitterトレンドに入るほど流行していたとき、興味があってワード検索をかけてみると、ネガティブな反応や嫌悪感を露わにしているつぶやきが非常に多かった。例えば「生んでもらった親に対して敬意がない」「親を『ガチャ』という言葉で否定するなんて、親が聞いたら悲しむ」という風に、親サイドの目線に立って考えている人たちによる意見が目立ったように思える。 もちろん若者であっても、親が自分を生んで育て上げてくれたことに感謝し、今も良い関係を築けている人であれば「自分の親を『ガチャ失敗』などと例えるなんて」と、「親ガチャ」に対して拒否反応が出てもまったく不思議ではないだろう。 私個人としては「親ガチャ」という言葉を好んでは使わない。しかしながら、世の中で起こっているさまざまな不平等を解決しようとするとき、なくては語れないのが「生まれ育った環

    「親ガチャ」という言葉に怒る人が知らない“貧困家庭の悲惨すぎる現実”とは | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/13
    国籍ガチャ(北朝鮮に生まれた人との公平性)とかIQガチャ(メンサと境界知能との公平性)もある。前者は日本生は救われるべき、北生まれは放置諦観の矛盾は自覚すべきだし後者は人生難易度の差を補助金では是正出来無い
  • 「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 | 文春オンライン

    「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。 数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」 そう語るのは財務省事務方トップの矢野康治事務次官(58)。10月末の総選挙に向けて与野党ともにバラマキ合戦のような経済政策をアピールするなか、財源も不確かな財政楽観論を諫めようと、「文藝春秋」11月号に論文を寄稿した。財務事務次官と言えば、霞が関の最高ポストのひとつ。在任中に寄稿するのは異例のことだ。 「今の日の状況を喩えれば、タイタニック号が氷山に向かって突進しているようなものです。氷山(債務)はすでに巨大なのに、この山をさら

    「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/10/09
    最近海外でMMTは下火だし(供給制約でインフレリスクが高まり一気に沈静化)、古参リフレ派もだんまりよ?
  • 「妻を愛してるけど抱けないので、彼氏になってほしい」結婚1年目でセックスレスになった夫婦が、妻の彼氏と一緒に住むまで | 文春オンライン

    わかぴょん そう。そこでちょうどみかが同棲していた彼と別れたみたいな話をしてて、別れる記念ムービーを2人で撮ったんだよとか言われたんですけど、「なんやそれ」って(笑)。普通じゃないみかの話がすごい面白くて。惹かれていきましたね。 みか 昔の彼氏は全員仲良いですね。われわれの結婚式の音響とかやってもらったりとか。結婚式に元カレが5人来たっていう(笑)。 わかぴょん 付き合ってからみかが元カレを1人ずつ私に紹介してきたんですけど、それが一番衝撃的でした(笑)。みんないい人で、そのあと友達になって、一緒にフジロックとか行ってますからね(笑)。 みか 男だけでね。 結婚を決めた理由は「自然に」 ——わかぴょんさんはもともとそういうのを受け入れられるタイプだったのでしょうか? わかぴょん ないですね。元彼に会うとか、元彼と連絡とってるとかありえないと思ってました。でもみかと出会って彼女の考え方に触れ

    「妻を愛してるけど抱けないので、彼氏になってほしい」結婚1年目でセックスレスになった夫婦が、妻の彼氏と一緒に住むまで | 文春オンライン
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/09/26
    この夫婦に感想は無い(合意の上なら好きにすればいい)が、彼氏としてはあと腐れない都合良い性欲処理として見るよなぁ(関係性の発展が見込めない為)。
  • 自民過半数割れ、立憲伸び悩み、維新3倍増、衆院選289全選挙区予測 | 週刊文春 電子版

    菅首相が「総裁任期を踏まえ、判断する」と語る解散総選挙。感染拡大で政権に逆風が吹いている中、自民党は踏み留まることができるのか。あの疑惑大臣や不祥事議員、注目選挙区の当落は? どこよりも詳しい完全予測! (くぼた まさし 政治広報システム研究所代表) 「開会式は過去最高に近い視聴率だった。柔道もかなり強いし」 56.4%の視聴率を記録した7月23日の開会式、翌24日から始まった柔道の金メダルラッシュを受け、菅義偉首相はそう笑みをこぼしたという。 だが、2日後の7月26日、首相の表情は一変する。日経新聞の世論調査で、内閣支持率が9ポイント減の34%と報じられたのだ。政権と近いとされる日経での支持率急落。首相は思わずこう漏らすのだった。 「なんで、ここまで下がるのか……」 政治デスクの解説。 「菅首相は『五輪で国民は盛り上がる』と口にしてきました。同時に7月末までには高齢者のワクチン接種を完

    自民過半数割れ、立憲伸び悩み、維新3倍増、衆院選289全選挙区予測 | 週刊文春 電子版
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/08/05
    立民は票田だけの党になるべき。家庭年収一定額以下にターゲットを絞り強烈な応能負担と(票田バラマキ)の政策を打ち出せ。負の所得税と株式等の利益への重税化、資産課税等。資産額に比例し年金の減額、医療自己負担