ブックマーク / www.berry-no-kurashi.com (48)

  • 自分の気持ちは、自分で大切にするということ - ベリーの暮らし

    少し前、小1の長女が夕飯時に涙しました。 どうやら小学校の図工の時間で 描き上げた絵を先生に見せた時、 あまりいい反応をいただけなかった様子。 長女自身は上手に描けた!と思った絵だったそうで、 先生にも褒めてもらえると思ったのでしょう。 けれど、描き上げて先生に見せたら、 反応は「うーん・・・」だった。 その反応を見て長女は、 これは上手に描けていないのかな、 と思ったようです。 その様子を思い出してか、 「上手に描けなかったの」と涙する長女。 そこで長女に、 わたしの気持ちを話しました。 自分の気持ちを、 自分で大切にしてほしいということ。 誰かに「いいね、素敵!」「上手!」と褒めてもらうためではなく、 自分で「いいなあ、これ」と思うものを作ること。 自分でいいなあ、上手にできたなあ、と思ったものを、 他の誰かがいいねと言ってくれれば、さらに嬉しい。 他の誰かが「うーん・・・」と言っても

    自分の気持ちは、自分で大切にするということ - ベリーの暮らし
  • 2019年の手帳も、「自分を予約する」アクションプランナーを使います - ベリーの暮らし

    手帳は、アクションプランナーの4月始まりを使っています。 コンセプトが好き アクションプランナーのプロデュースしているのは、 (株)イー・ウーマン等を経営されている 実業家の佐々木かをりさんです。 手帳は、人生を充実させるためのもの。 人との約束を忘れないように書き込むためのものではなく、 <自分を予約する>ためのもの という佐々木さんの考え方に共感して、 ここ数年間使い続けています。 デザイン・使い方 手帳を開くと、 見開きで1週間を確認できるようになっています。 朝6時始まりで、 23時まで記入することができます。 アクションプランナーの特徴は、 「時間を面で捉えていくこと」。 その使い方を、 2018年版を購入した時についていた冊子、 「アクションプランナー使い方ガイドブック」 を引用してご紹介します。 (画像は、ガイドブックより一部撮影) 1.○と線で記入 開始時間を○で囲み、 終

    2019年の手帳も、「自分を予約する」アクションプランナーを使います - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/12/14
    来年の手帳はまだ選べてない…早くしないと(´ ゚ω゚`)
  • 100円ショップのクッキー型で、ハロウィンクッキー作り - ベリーの暮らし

    明日は、ハロウィン。 今年も、子供たちと一緒にクッキーを焼きました。 クッキー型は、 以前100円ショップのセリアで購入したものです。 季節のイベントに関わるものは、 100円ショップで「これ!」と思えるものが買えると嬉しい。 このクッキー型も、そのひとつです。 お菓子作りには、 ミックス粉を使うことが多いです。 今回は、 「ママズキッチン クッキーミックス」を使いました。 カルディで買ったものだった気がします。 トッピングに使うゼリーは、前回のクッキーづくりで残ったものを。 クッキーミックスを使うと、 いつでも気軽に「クッキーでも焼こうか」と思えます。 他には、無塩バターと牛乳があればOKです。 クッキーミックスの袋に載っている案内を見ながら、 サクサクと作れます。 今回も、上の子供たちが生地づくりと型抜き。 わたしは新生児の次女を抱っこしながら、説明するだけです。 ジャック・オー・ラン

    100円ショップのクッキー型で、ハロウィンクッキー作り - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/10/30
    100円ショップはこういうグッズが安く手に入るからいいですよね(*´ω`*)
  • 秋のごちそう。おやつの蒸し栗と、栗ご飯を作りました - ベリーの暮らし

    大好物の栗を買いました。 1袋、たっぷり入って400円。 わが家から少し離れた場所にある、八百屋さんで。 産休に入ってからは週に一度、 旬の野菜や果物を楽しみに、散歩がてら買いに行っています。 全部、圧力鍋で蒸します おやつの蒸し栗 栗は、半分をおやつ(蒸し栗)に。 もう半分を、栗ご飯にすることにしました。 栗は、圧力鍋で簡単に蒸します。 栗ご飯の分も、全部蒸しました。 ざるに入れてざっと洗ったら、 圧力鍋付属の蒸しざるに入れて、8分加圧。 その後ガスを止めて、1時間放置します。 蒸した栗は、ラバーゼの角バット(ざるもセット)へ入れておきます。 ホカホカの蒸し栗! 半分に切って、スプーンで中身を出してべます。 わたしも子供たちも、黙々と栗に向き合います笑。 黄色のあまーい栗に当たると、当に幸せ! 栗は、パン切りナイフで切ると切り易かったです。 栗ご飯 蒸し栗の残りは、栗ご飯作りに。 以

    秋のごちそう。おやつの蒸し栗と、栗ご飯を作りました - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/10/11
    栗ご飯良いですね、この時期のご馳走です(*´ω`*)
  • 【掃除】リピ買いしている100円ショップのほうきと、お気に入りのはりみ - ベリーの暮らし

    わが家では、同じほうきを何も持っています。 ほうきは、百均で購入 リピ買いしているほうき。 100円ショップ、セリアのものです。 シンプルなデザイン。 軽くて、とても使いやすいところがお気に入りです。 ほうきがあると、 目に付いたホコリや小さなごみを、 「目に付いたその時に」、さっと掃除することができます。 そんな手軽さが、ほうきの魅力だと思っています。 わが家の場合、 1はリビングに、1は玄関に、 そしてもう1はベランダに置いて使っています。 紙製ちりとり、はりみ リビングのほうきは、 小さなはりみとセットで置いています。 はりみは、紙製のちりとり。 表面に柿渋が塗られています。 プラスチック製とは異なり、 細かなごみを集めても静電気が起きません。 もう6~7年使っていますが、 頻繁に使っていても美しいまま。 お気に入りの掃除道具のひとつです。 【白木屋傳兵衛商店】 はりみ 小

    【掃除】リピ買いしている100円ショップのほうきと、お気に入りのはりみ - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/10/09
    こちらのほおき良いですね。私も買いに行こうヾ(o・ω・)ノ
  • 【無印良品】子供用の財布として、「ポリエステルトラベル用ウォレット」を選びました - ベリーの暮らし

    子供たちの財布を、新調しました。 今まで使っていた財布 小4の長男と、小1の長女。 近所へのお使いや、家族で旅行に行く際、 「自分の財布」を持ち出すことが増えました。 今まで使っていた財布は、こちらです。 長男は、ぞうさんの小物入れ。 長女は、トトロの小銭入れを財布として使っていました。 今までの「財布」は、 硬貨だけを入れることを想定して使わせていました。 そろそろ、紙幣も入るような財布に買い替えてあげてもいいかも。 そう考えながら色々見ていて、 今回ちょうどいいものを見つけました。 無印良品の、「ポリエステルトラベル用ウォレット」です。 ポリエステルトラベル用ウォレット 無印良品で見つけた、トラベル用の財布。 大きさは、約11cm × 9cmと小ぶりです。 そして、何と言っても軽い(約40グラムだそうです)。 長男が早速、ぞうさんのケースからお金を移しました。 硬貨はメッシュのファスナ

    【無印良品】子供用の財布として、「ポリエステルトラベル用ウォレット」を選びました - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/10/02
    カードも入りますね。子供にとっては少し大人になった感じかな?(*´ω`*)
  • 有元葉子さんの、料理教室へ参加してきました - ベリーの暮らし

    有元葉子さんの料理教室へ参加してきました。 今年叶えたかったことの、ひとつでした 年初にノートへ書いていた、「今年叶えたいことリスト」。 有元葉子さんのクッキングクラスに参加することは、 今年叶えたかったことのひとつでした。 ずっと想い続けて、ようやく参加できた料理教室。 場所は、STUDIO281。 田園調布にある、有元さんのキッチンスタジオです。 臨月の大きなお腹を抱えて、いざ出発です。 いつもは有元先生の著書に載っている写真で拝見していたスタジオ。 写真で見ていたとおり、 1階には有元先生のセレクトショップ。 2階に上がると、緑が美しい大きな木が見える。 そしてスタジオに入ると、 わが家でも毎日大活躍のラバーゼのキッチングッズの数々。 清潔感と実用性に溢れた雰囲気、 目の前で微笑んでいらっしゃる有元葉子さん。 ようやく来ることができた、 という気持ちで胸がいっぱいになりました。 学ん

    有元葉子さんの、料理教室へ参加してきました - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/10/01
    やりたかった事をやるというのは良いことですよね。素晴らしいヾ(o・ω・)ノ
  • 玄関掃除で、家に良い「気」が流れる - ベリーの暮らし

    定期的にする、玄関の念入り掃除。 「気」を流す 物の量や置き方を見直すと、 そのスペースに気持ちよい空気が流れます。 空気を流したくて、 時々玄関も、の量や並べ方を見直しています。 玄関掃除の方法 箱や玄関のたたきから、 玄関外の廊下に家族全員分のを出して。 その時、の傷み具合などもチェック。 空っぽになった、箱。 わが家は築40年の賃貸マンションです。 つくり付けの箱は決して使いやすい高さではないけれど、 家族5人分のを、上手に収めたいと思っています。 上手に収めるには、 は履いているものだけを入れること。 箱に収めてあったの内、 今回は長女の小さくなった2足に さよならすることにしました。 今まで長女の足元を守ってくれて、ありがとう。 箱の上は、 ブラシでほこりを払った後にウエスで拭き上げます。 子供が拾ったどんぐりも飾りました。 玄関たたきは、まずほうきでひと

    玄関掃除で、家に良い「気」が流れる - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/09/27
    玄関を綺麗に掃除すると他の部屋を掃除するよりも気持ちよく感じすよね。
  • 【100均】リビング学習用のホワイトボード。文字が消えなくなって、100均商品で「復活」! - ベリーの暮らし

    わが家のリビングには、ホワイドボードを置いています。 このホワイトボードセットは、 今のマンションに引っ越してきてから、 夫がDIYしてくれたものです。 www.berry-no-kurashi.com リビング学習で図解に使ったり、 夕時に家族で話している時、 「お父さん、これってこういうこと?」と 子供が疑問を書いてみたり。 そんなこんなで数年使っている内に、 ずいぶんと文字が消えにくくなってきました。 わたしがつわりの時に、 十分な手入れができなかったのも大きな理由ですが・・(^-^; 1年に一度、夫にホワイトボード再生コートで コーティングをお願いしてきました。 しかし、コーティングするにも、 ホワイトボード上の文字が全て消えている必要があります。 イレイザーを使っても、水拭きしても、文字が消えない。 ホワイトボードの買い替えも検討しましたが、 100均のセリアでいいものを見つけ

    【100均】リビング学習用のホワイトボード。文字が消えなくなって、100均商品で「復活」! - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/09/11
    おお、こんな商品があるとは…φ(..)メモメモ
  • 妊娠中、夫が分担してくれて助かっている家事・育児ベスト5 - ベリーの暮らし

    妊娠8か月半ばになりました。 だいぶ大きくなってきたお腹。 4人目の妊娠だからか、 今まででいちばん早く膨らんできている気がします。 大きなお腹を抱えて、 それこそ毎日フウフウ深呼吸しながら、 家事や育児仕事に励む毎日です。 わたしの妊娠中、夫が担ってくれている家事・育児。 わたしの中で、当に助かるなあ、 と思っているベスト5を選んでみました。 妊娠しているパートナーをサポートしたいけれど、 何をすればいいかな?と迷っている旦那さん方。 そんな方々にとって、少しでも参考になればと思います。 ベスト5 次男のおむつ替え 4人目の妊娠が分かってから、 わたしは家で、1歳の次男のおむつ替えをほぼしていません。 妊娠が分かるのとほぼ同じ時期から始まったつわり。 そこからは、夫(そしてたまに小4の長男)が 朝晩と休日のおむつ替えをしてくれています。 子供のおむつ替えって、かがむ姿勢が結構苦しいも

    妊娠中、夫が分担してくれて助かっている家事・育児ベスト5 - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/08/03
    子供の送り迎えって結構しんどいですよねー
  • 学童のお弁当を簡単・手軽に作るために、していること - ベリーの暮らし

    夏休みの学童には、毎日お弁当を持参します。 今夏のお弁当。 長男と長女のふたり分を、毎朝夫が作ってくれています。 妊娠8か月で後期つわりがあるわたしは、 朝からごはんのにおいを嗅ぐ勇気がなくて、 夫に任せているのです。 (今のわたしは、とにかく体調第一。 ずいぶん甘やかしてもらっていて、 起床時間は、なんと夫と次男が家を出る直前なのです) 1歳の次男の朝のお世話をしながら、 小学生組の長男と長女の朝も作り、 自分の出勤準備もしつつ、 お弁当も作ってくれている夫。 平日毎日続くお弁当づくりが少しでも手軽になるように、 わたしのほうは、前日までにできることを少しだけしています。 それが、「緑のものを用意しておくこと」。 そして、「温めずにそのまま入れられる、お肉系を準備しておくこと」です。 緑のもの、というと、緑の野菜。 例えばブロッコリーを前の晩にゆでておいて、 冷まして冷蔵庫へ。 ミニト

    学童のお弁当を簡単・手軽に作るために、していること - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/07/25
    自然解凍させるオカズの存在を初めて知りました(´ ゚ω゚`)
  • リピ買いしている、無印良品の日焼け止めミルク。子供も一緒に使えます - ベリーの暮らし

    日焼け止めは、無印良品のミルクがお気に入りです。 昨年から何もリピ買いしている、日焼け止めミルク。 毎朝のスキンケア後、メイク前に。 首元や、デコルテに。 そして外出前、仕上げに手の甲にも塗っています。 使い心地 たっぷり入っいてコスパが良いのに加え、 使い心地の良さもお気に入り。 とろりとした触感。 するするとのびて、 すっと肌に馴染みます。 日焼け止めを塗った部分を手のひらで触ると、 しっとりしていながらも、ベタベタしません。 子供たちも一緒に使う 子供たちに日焼け止めをと思う時にも、 この日焼け止めミルク。 クレンジング不要、石けんで落とすことができるので、安心して使えます。 長女は肌が敏感な方ですが、一緒に使っています。 においもなく、塗った後に肌が乾燥したり、ぴりぴりする感じもない。 気になる方は、敏感肌用を選ぶこともできます。 今わが家が使っているタイプのものよりも、触感は、

    リピ買いしている、無印良品の日焼け止めミルク。子供も一緒に使えます - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/04/18
    もうすぐ日差しが気になる季節ですね(´・ω・`)
  • ブログ「ベリーの暮らし」、1周年を迎えました! - ベリーの暮らし

    ブログ「ベリーの暮らし」を書き始めて、1年が経ちました。 ブログを始めたきっかけ 普段、自分のことをあまり話さない性格の私。 ブログを始める前までは、 自分の考えや生活、子育てのことを自ら発信するなんて、考えてもいませんでした。 私にとって、ブログは「読むもの」だったからです。 そんな私がブログを始めてみようかなと思ったきっかけは、実は、メルカリでした。 2017年の秋に始めた、メルカリ。 家にあるものを「これ、どなたか要りませんか?」と発信することで、 「ほしいです!」と手を挙げてくれる人がいる。 出品(情報を発信)したら、どこかの誰かの役に立つ可能性がある。 発信しなければ、モノは家にちょこんとあるまま。 そんな経験を重ねるうちに、 暮らしの小さな工夫も、子育てで感じることも、小さな経験も、発信してみることで、 同じ空の下のどこかの誰かの役に立てることがあるかもしれない。 メルカリの経

    ブログ「ベリーの暮らし」、1周年を迎えました! - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/03/02
    1周年おめでとうございますヾ(o・ω・)ノ 本当にすごい!
  • 今年の手帳がようやく手元に!アクションプランナー、2018年4月始まり - ベリーの暮らし

    ようやく、今年使う手帳が手元に届きました。 今年も、アクションプランナー 2018年も、選んだ手帳は「アクションプランナー」です。 時間を「面」で捉え、 やりたいことやスケジュールを書き込んでいくスタイル。 誰かとの約束や仕事の締切を箇条書きで書くのに比べて、 何日の何時から何時までが空いているか、 手帳を開けば一目瞭然です。 「やりたいこと」に向かって準備時間や作業時間を予想し、 それらの時間も「面」で手帳に書き込んでいく。 空き時間の中で自分を予約していくことで、 自分のやりたかったことがどんどん実現するような仕組みになっています。 今年から、「4月始まり」を使います 今年から、手帳は4月始まりのものを使うことにしました。 子供達が通う保育園も小学校も、新年度は4月から始まり、3月で終わります。 保育園でも小学校でも、参加予定の行事や父母会、PTAなど予定が目白押し。 そして私の仕事

    今年の手帳がようやく手元に!アクションプランナー、2018年4月始まり - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/02/21
    私もこういった手帳を買おうかと思いましたが書くことがないので止めました…
  • 保育園のお昼寝布団カバー。ネットでオーダーして作ってもらいました - ベリーの暮らし

    保育園グッズのひとつに、お昼寝布団カバーがあります。 布団カバーのサイズ このお昼寝布団カバー。 おそらく、保育園ごとに指定のサイズが異なります。 わが家が通う保育園は、次のとおり。 敷布団 145cm × 80cm 掛布団 130cm × 100cm 市販の布団カバーでは、なかなか見ないサイズです。 今までの用意の仕方 長男の時 9年前、長男が入園した時には、 イトーヨーカドーで、よく似たサイズのカバーを見つけて購入できました。 (厳密には、ぴったりのサイズではありませんでした) 売れ残りの、見切り品を購入した記憶があります。 その後はサイズ変更をしたのか、販売自体を中止したのか、 長女の時には見つけることができませんでした。 長女の時 6年前、長女が入園した時には、手作りにチャレンジしました。 自分で生地を探して、選んで(裁縫が苦手なのに、わくわくしました!)。 ミシンは持っていないの

    保育園のお昼寝布団カバー。ネットでオーダーして作ってもらいました - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/02/19
    オーダーメイドできるとかすごいですね。こういった色々なサービスがあることを知ってないと利用できないですね。
  • 部屋の寒さ対策。窓からの冷気を防ぐために、断熱カーテンライナーを使っています - ベリーの暮らし

    わが家は、賃貸マンションに暮らしています。 エアコンは、リビングに1台のみ。 寝室にはありません。 個人負担で取り付けることもできますが、 そのまま無しで、過ごしています。 冬の時期、窓から伝わる冷気は相当なものです。 窓側とその反対側では、感じる寒さが全く違います。 窓や壁から、冷たい空気が伝わってきます。 寝室のカーテンは、床まで届いていません。 これも、寝室が寒い理由のひとつ。 冬は、カーテンを伝って、床に冷たい空気が下りてくる感じです。 布団に入ればすぐ暖かくなりますが、 少しでも寒さを和らげられたらなあ。 そう考えて取り入れたのが、「断熱カーテンライナー」です。 取り付け方は、簡単です。 今まで、レースカーテンを掛けていたカーテンフックに、 この断熱カーテンライナーも引っ掛けるだけ。 窓から、 断熱カーテンライナー ↓ レースカーテン ↓ カーテン の順になるように取り付けます。

    部屋の寒さ対策。窓からの冷気を防ぐために、断熱カーテンライナーを使っています - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/02/07
    断熱カーテンライナーという商品を初めて知りました。(*゚-゚)
  • 歯の定期検診に行ってきました。検診の頻度と、かかる費用 - ベリーの暮らし

    定期的に、子供を連れて歯の定期検診を受けています。 口の中の健康を保つのは、とても大切。 虫歯にならないように毎日丁寧に歯磨きするのはもちろん、 定期的に、歯医者で歯の状態をチェックしてもらいます。 検診の頻度 掛かり付けの歯医者には、4か月に一度通っています。 検診の内容は、 歯と歯茎の状態チェック 歯石除去 歯の着色汚れ除去 全体の仕上げ磨き フッ素塗布 家で歯を磨く時のアドバイス です。 この内容を、2回に分けてケアしてもらいます。 歯石は、歯垢がガチガチに固まってできるものなので、 歯についてしまうと、歯医者の専用器具でないと取れないそうです。 歯ブラシでは取れないので、歯医者で除去してもらうしかありません。 歯石があると、その歯石を温床にして細菌が増え、 口の中の細菌が増えると、虫歯になりやすくなります。 自分で歯石を取ることができないのであれば、 定期的にプロの手を借りてケアす

    歯の定期検診に行ってきました。検診の頻度と、かかる費用 - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/27
    定期検診行ってないのです… 歯石でも取りにいいこうかなー(´ ゚ω゚`)
  • 長男の習い事での一件を聞いて、憤慨した話 - ベリーの暮らし

    小3の長男は、スイミングを習っています。 習い始めて、丸2年が経ちました。 ある程度の距離は泳げるようになりましたが、 長男は、あまりスイミングを楽しんでいない様子。 時々、「自分は、水泳が苦手」だと口にする時もあります。 スイミングのことになると、途端に口が重くなる長男。 私はその理由を、「なかなか思うように進級できないから」だと思っていました。 1年目はトントン拍子に進んでいた級が、この1年はぴたりと止まっていたからです。 しかし、私の推測は外れていました。 理由は、もう何ヶ月も前のある日、1日だけヘルプで入ったインストラクターに 皆の前で「バタ足、下手っぴ!!」と言われたからだったのです。 何か月も前に言われたその一言を、 長男はどうしても忘れられなかったそうです。 スイミングがある日はいつもその一言が思い出され、 下手なバタ足を見られたくない。 楽しい気持ちに全然ならないと。 長男

    長男の習い事での一件を聞いて、憤慨した話 - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/24
    子供がどう思うか分からない大人はいますかなねー (´ ゚ω゚`)
  • 楽天お買い物マラソン、2018年1月。今回購入予定のもの、検討中のもの - ベリーの暮らし

    お買い物マラソン、開催中ですね。 今回は、リピート買いのものが中心です。 購入予定のもの 1. 断熱カーテンライナー 昨年購入した、断熱カーテンライナー。 窓から伝わってくる冷気をカットしてくれるものです。 窓際から順に、 窓→断熱カーテンライナー→レースカーテン→カーテン のようにかけています。 あえてカーテンよりも長く垂らすことで、 窓から伝わる冷気を遮断する仕組み。 前回、試しに2枚1組で買ってみて、効果を感じたので買い増すことにしました。 2.炭酸水 1Lペットボトル わが家に常備している炭酸水。 炭酸もまあまあ強いし、今回もサンガリアをリピートします。 2ケース購入で送料無料。助かります。 検討中のもの 1.レギンス付きパンツ 保育園年長の長女に購入を検討中なのが、 レギンス付きのパンツです。 生地が分厚そうなのが、好印象。 柄や色の組み合わせが豊富です。 白ドットブラックやグラ

    楽天お買い物マラソン、2018年1月。今回購入予定のもの、検討中のもの - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/08
    割れチョコ欲しいかも(*゚-゚)
  • 仕事納め。新年を気持ちよく迎えるためにしておいたこと - ベリーの暮らし

    無事、今年の仕事納めを迎えました。 仕事納めの日には、職場の皆で清掃をするところもあるようです。 私の職場では、いつもと変わらず仕事。 全員が帰る時間まで、いつもの業務に取り組みます。 せっかくの1年の区切り、新年最初の出勤日を気持ちよく迎えたい。 そう思い、今日は「紙おしぼり」を持参しました。 自分の机の上を、拭き上げるためです。 電話の受話器や、パソコンのキーボードも拭いておきました。 その他、共有部分も少し。 パソコンの裏には、うっすらとほこりが積もっていました。 コード類の上は特に。 ほこりをぬぐい取りぴかぴかに掃除すると、掃除した部分には「いい気」が流れます。 それがなぜだか分からないのだけれど、 自宅でも職場でも、掃除した後に毎回「いい気」を感じるのです。 書類を全てあるべきファイルに綴じ、 パソコンのデスクトップのデータも整理。 これで新年から、気持ち新たに仕事に取り組めそう

    仕事納め。新年を気持ちよく迎えるためにしておいたこと - ベリーの暮らし
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/12/27
    私は仕事納めの日も掃除せずに仕事でした(´ ゚ω゚`) 掃除は年始かな…