タグ

2018年3月8日のブックマーク (6件)

  • 「ダサさ」を完全に払拭しないことの重要性

    昨日こんなツイートをしてみました。 AIRDO乗るたびに毎回思うんだけど、機内放送もキャンペーンも絶妙にダサい。でもそのいもくさい感じが逆に北海道らしくて、どこか応援したくなる。そんな言い方をしたら逆に売れないだろと心配になるんだけど、あれを狙ってやってるんだったら当にすごい。北海道帰る時に、AIRDO以外の選択肢はない。 -- 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2018年3月5日 海外から日に帰ってくるとき、日の航空会社の飛行機に乗った瞬間「日に帰ってきた...!」って思うのと同じように、AIRDOはその絶妙なダサさ加減から、乗った瞬間「北海道に帰ってきた...!」って思わせてくれる何かがあるんですよね。道民にだけわかる何かが。AIRDO大好きです。 -- 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2018年3月5日 「いもくささ」をあえてわかりやすく言語化すると、それはきっ

    「ダサさ」を完全に払拭しないことの重要性
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    消費を越えて、応援や投資をしてもらいたいと思うときは、ダサさ完全に払拭してしまわないこと。北海道の例で言えば、北海道らしい「いもくささ」を全て消し去ってしまわないこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    Wi-Fi Round-Trip-Time(RTT)による屋内測位。3つ以上のアクセスポイントとの距離を把握することで、屋内で1~2mの範囲で現在位置を特定できる。GPSでは難しい、建物内でのナビゲーションなども可能に。
  • 雪崩による被害を軽減するために機械学習を活用した予報を提供する「Open Avalanche Project」

    雪のシーズンが終わりに近づくと多くなる雪崩は、ひとたび発生すると巻き込まれた人が亡くなったり、建物などの財産が被害を受けたりと多大な損害を与えます。この被害を軽減すべく、コンピューターの機械学習を取り入れることで高精度かつ高精細な予報を行うことをめざすプロジェクト「Open Avalanche Project」が始動しています。 Home Page - Open Avalanche Project https://openavalancheproject.org/ このプロジェクトは、雪崩に関するさまざまな被害を軽減するために広範囲かつ高精度な雪崩予報を提供することを目指しているもので、記事作成時点ではまだ開発途上の段階にあります。対象となる地域はアメリカの西海岸の地域一帯で、危険度によって色分けされた点がマップ上に表示されます。 それぞれに点にマウスポインタを置くと内容が表示されます。こ

    雪崩による被害を軽減するために機械学習を活用した予報を提供する「Open Avalanche Project」
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    このプロジェクトを始めた氏はかつて、パウダースノーを予測するアプリを開発した人物。新雪が降ることを事前に察知し、普段より早い時間にアラームすることで、他の人よりひと足早くゲレンデに出られるように。
  • 「C言語の派生でオブジェクト指……」→「C++!」 特徴から言語名を選ぶ「プログラミング言語かるた」制作中

    プログラミング言語の特徴を読み、その特徴に最も合う言語の取り札をいち早く取るゲーム「プログラミング言語かるた」がクラウドファンディングで開発資金の支援を求めています。プログラミング技術よりもプログラム言語の知識が問われそう。 プログラミング言語かるた デジタル感あるデザイン 「プログラミング言語かるた」は、2018年1月13日に行われたイベント「高専カンファレンス えぶりわん in Osaka」用に、懇親会で楽しめるゲームがしたいというアイデアから生まれたもの。運営内のデザイン班を中心に、言語の選定、スタイリング、印刷を行って完成しました。「商品化してほしい」といった声が多く、反響が大きかったため、今回販売に向けてプロジェクトをスタートしたとのこと。 扱っているプログラミング言語は、全34種類。取り札の表面は「言語名」と「“Hello World!”を出力するコード」と「イメージカラー」が

    「C言語の派生でオブジェクト指……」→「C++!」 特徴から言語名を選ぶ「プログラミング言語かるた」制作中
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    取り札の表面は「言語名」と「“Hello World!”を出力するコード」と「イメージカラー」が印刷されているのに対し、裏面は「“Hello World!”を出力するコード」のみが載っている高難易度仕様。
  • 「ねこあつめ」「旅かえる」開発会社が語る 尖ったゲームの作り方

    旅好きのカエルを旅に送り出し、のんびりと帰りを待つアプリです──これは、中国で大ヒットしている日のスマートフォンゲーム「旅かえる」のアプリ説明文。パズルゲームのように一生懸命スマホ画面をたたいたりこすったりする必要はなく、ただのんびりとカエルの帰りを待つという一風変わったゲームだ。 開発したのは「ねこあつめ」でも話題を呼んだヒットポイント(開発拠点は愛知県と京都府)。ねこあつめは累計1900万ダウンロードを突破、旅かえるも中国を中心に大きくユーザー数を伸ばし、ねこあつめのダウンロード数を超えている。 ユーザーを放置するという独創的なゲームはどのように生まれたのか。とがったゲームを作るには、大企業にはできない少人数開発ならではの強みがあるという。 とがったゲームの作り方 「ネコたちを眺めて癒される」「旅好きのカエルが帰ってくるのをのんびり待つ」──こんな独創的なゲームはどのような環境で生ま

    「ねこあつめ」「旅かえる」開発会社が語る 尖ったゲームの作り方
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    自社タイトルを客観的に見つめる場も大切。/“Googleに意見を聞く機会があり、「カエルが何日も帰ってこないとアプリ不具合だと思われるんじゃないか」「ユーザーは不安になるかも」などの指摘をされた。”
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    souvenir038
    souvenir038 2018/03/08
    知らない単語が出てくると、それを飛ばして読むという読みの習性がある。つまり「読めない子」は、文中の「わかりやすい部分」だけを適当に抜き出し、勝手に自分なりの解釈をしてしまう読み方をしている。