2023年8月29日のブックマーク (12件)

  • 西武 山川穂高選手 嫌疑不十分で不起訴に 東京地検 | NHK

    プロ野球・西武の山川穂高選手は沖縄県出身の31歳。 2014年にドラフト2位で入団した右バッターの内野手です。 豪快なスイングが持ち味の強打者で、5年目の2018年は、全試合に4番で出場してホームラン47をマークし、初のホームラン王のタイトルを獲得したほか、パ・リーグのMVP=最優秀選手にも選ばれました。 翌年の2019年も43のホームランを打って2年連続のホームラン王に輝きましたが、2020年と2021年はけがや打撃不振の影響で、打率2割台前半、ホームランは20台にとどまりました。 それでも9年目の昨シーズンはホームラン41、90打点の成績を残して3年ぶりのホームラン王と初めての打点王のタイトルを獲得しました。 そして、ことし3月に行われたWBC=ワールド・ベースボール・クラシックでは、日本代表として出場し、日の優勝に貢献しました。 しかし、シーズンが始まってからは、4月10日

    西武 山川穂高選手 嫌疑不十分で不起訴に 東京地検 | NHK
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    反社of反社の日本球界。スター選手は全員アメリカに行ってほしい。
  • 将来は「外相から総理に」岸田翔太郎の勘違いが止まらない | 週刊文春 電子版

    「ご迷惑をかけた。一からやり直していきたい」 7月31日、広島市で開かれた岸田文雄首相の政治資金パーティーで、こう挨拶したのは、元首相秘書官の岸田翔太郎氏(32)だ。 小誌は、5月25日発売号で翔太郎氏主催の首相公邸での忘年会についての記事を掲載。赤じゅうたんの階段に寝そべる男性や、閣議室の円卓に座る男女など、多数の現場写真とともに報じた。

    将来は「外相から総理に」岸田翔太郎の勘違いが止まらない | 週刊文春 電子版
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    歴史上例外なく国家を滅ぼしてきた世襲制、本当素敵ですなあ
  • 徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか

    徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか:「社内雑談力」の極意(1/3 ページ) グーグルは世界の最先端企業であり、徹底した結果主義の会社ですから、マネジャーとメンバーの関係も相当にドライなものだろうと思うかもしれませんが、実際はその真逆です。 マネジャーとメンバーは、日企業のような上司と部下という「上下関係」にあるのではなく、プロスポーツチームのコーチと選手のような関係です。 コーチは選手がいいパフォーマンスをするためのアドバイスをしたり、サポートをすることが役目です。マネジャーの役割も同じで、自分自身がアウトプットを出すのではなく、あくまでもメンバーのアウトプットを最大限に引き出すために、アジェンダにまつわるすべてのことを判断しています。 大人と大人のビジネスの世界ですから、マネジャーがメンバーを頭ごなしに怒鳴りつけたり、自分の考えを無理に押し付けるようなこ

    徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    平均1.1年で社員が離職する会社だぞ。関係築く前にやめる。
  • 文部科学省、AI研究者に2000万円支給 破格支援で人材育成 - 日本経済新聞

    文部科学省は2024年度から、次世代の人工知能AI)開発などに携わるトップ人材への経済支援を始める。若手研究者に年2000万円、大学院生に年600万円を支給する制度を設ける。国際競争が激化するなか、厚待遇で国内へのつなぎ留めを図る。政府は24年度から研究に使う生成AIの基盤モデルを開発する方針だ。米国も5月に開発計画を発表するなど国家間で競争が始まっている。文科省関係者は「海外に人材が流出し

    文部科学省、AI研究者に2000万円支給 破格支援で人材育成 - 日本経済新聞
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    AI研究者で日本に残るとか逆に意味がわからん
  • イーロン・マスク、Valorant世界大会に現れ「Twitterに戻せ」とブーイング浴びる | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 8月27日、ロサンゼルスで開催された対戦型FPSゲーム『Valorant』の世界大会決勝戦で、会場に来ていたX(Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏がカメラに抜かれた瞬間、観客からブーイングが巻き起こる一幕がありました。 カメラがゲームの模様からマスク氏の映像に切り替わったのはわずか4秒間でしたが、その後も観客のブーイングは止まず「Twitterを返せ」コールもわき起こったとInsiderは伝えています。 Valorant世界大会は動画配信プラットフォームのTwitchで世界に向けて配信されており、この日は約400万人がこのイベントを視聴していました。またeSportsレポーターのジェイク・ラッキー

    イーロン・マスク、Valorant世界大会に現れ「Twitterに戻せ」とブーイング浴びる | テクノエッジ TechnoEdge
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    日本の首相になったら逆に効果的だと思うけどな。100%国家を滅ぼす世襲制や利権を壊しまくってくれそうで。
  • 将棋漫画は現実に負けたのか? 「現実がフィクションに勝った」というフィクション。 - Something Orange

    羽海野チカさんによる傑作将棋マンガ『3月のライオン』のひさしぶりの最新巻にあたる第17巻を読み終えた。 3月のライオン 17 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon まあ、もともと『ヤングアニマル』の連載ですべて読んではいたのだけれど、一気に読むとことのほか面白い。あらためて素晴らしい作品であると感じる。 物語も終盤を迎えているとのことで、あと何年かかろうと最後まで賭け抜けてほしいと願うばかりである。 てんてえ、お疲れでしょうが、お願いします。 さて、ここまでは『3月のライオン』についての感想なのだが、余談として長々と余計なことを書いておく。 将棋ライトノベルの佳作『りゅうおうのおしごと!』の作者である白鳥士郎氏が「持ちネタ」として最近ひんぱんに述べている「フィクションが現実に負けた」といった発言のことである。 りゅうおうのおしごと!18 (GA文庫) 作者:

    将棋漫画は現実に負けたのか? 「現実がフィクションに勝った」というフィクション。 - Something Orange
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    野球も大谷翔平すごすぎて漫画がしょぼく見える
  • 短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす

    近年は適度な昼寝がさまざまなメリットをもたらすことが明らかになっており、短時間の昼寝は「パワーナップ」とも呼ばれ注目を集めています。そこで、パワーナップがもたらすメリットと適切な昼寝の時間について、テキサスA&M大学の臨床准教授であるスティーヴン・ベンダー氏が解説しています。 Short naps can improve memory, increase productivity, reduce stress and promote a healthier heart https://theconversation.com/short-naps-can-improve-memory-increase-productivity-reduce-stress-and-promote-a-healthier-heart-210449 ベンダー氏は、「日中の昼寝は古代から世界中で行われてきた習慣です

    短時間の昼寝「パワーナップ」が記憶力や生産性の向上&ストレス軽減などさまざまなメリットをもたらす
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    スペインのシエスタ、最強では?スペイン人に聞いたらだれもそんなん取ってないって言ってたけど。
  • 「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ

    24日に海洋放出が始まった福島第一原発のALPS処理済み水に対して、日の政府やマスメディアは「処理水」という語を用いているが、反対の立場の人は「汚染水」という語を使っていることが多いように見受けられる。 ツイッターに流れてきた記事を、ブラウザの日語翻訳機能の助けを借りながら読むと… www.nationalgeographic.com 使われているのは "contaminated water" (汚染水) あるいは "nuclear wastewater" (核排水) である。 しかし私の個人的意見であるが、処理水と汚染水では、処理水と書くほうが現実に対する解像度が高いのではないか? すなわち… デブリに接触した水(冷却水・地下水・雨水)が「汚染水」である。 「汚染水」は、「処理水」と「未処理水」に分類される。 だから処理水のほうが汚染水より、2分法で1段階だけ解像度が高い。 Powe

    「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    反対しようにも韓国も中国も日本とは比べ物にならないすさまじい量を放出している。それを今これらの国から叩かれている。これだから朝鮮カルトの属国ポジションは辛い。
  • 海外で今、日本のバンド「Lamp」が異様な人気を呼んでいる。4年ほど前まで月間リスナー7万人→現在は200万人超え。「まるで天国みたいな音楽だ…」

    サムソン高橋 @samsontakahashi いいバンドだけど寡作で地味、というイメージのLampが海外で異様な人気が出てるというのは聞いてたけどマジだった。現時点で坂龍一やNujabesを超えて坂慎太郎やフィッシュマンズの10倍聴かれてる pic.twitter.com/ykVPc7ohl9 2023-08-27 09:53:38 サムソン高橋 @samsontakahashi 19年末に月間リスナー7万人だったのが特に新譜など派手な活動無いのに現在200万人超えらしい。例えばコーネリアスやフィッシュマンズや坂慎太郎が海外で評価されてるのはなんとなくわかるけど、Lampって「曲がいい」以外に特色ないから不思議、だけど夢のある話だ twitter.com/samsontakahash… 2023-08-28 10:35:19

    海外で今、日本のバンド「Lamp」が異様な人気を呼んでいる。4年ほど前まで月間リスナー7万人→現在は200万人超え。「まるで天国みたいな音楽だ…」
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    いいアーティストを紹介してくれてありがとう
  • 「永久不滅ウォレット」終了へ セゾン「永久不滅のウォレットという主張ではない」

    クレディセゾンは8月29日、2011年から続くポイント管理サービス「永久不滅ウォレットサービス」の提供を10月31日で終了すると発表した。以降は残高の追加や決済ができなくなる。終了の理由は「加盟店がほぼゼロになったため」という。 永久不滅ウォレットサービスは、セゾンカードを利用する中で取得できる「永久不滅ポイント」を使って買い物や資産運用などができるサービス。永久不滅ポイントは利用額1000円につき1ポイント付与され、有効期限がないのが特徴。 永久不滅ウォレットサービスでは永久不滅ポイントを100ポイントにつき450円のレートで残高に変換して、加盟店での決済やふるさと納税投資、運用に使えた。11月1日からはポイントから残高への変換と、加盟店での利用ができなくなる。 余った残高は2024年1月末までに、4.5円につき1ポイントのレートで永久不滅ポイントに再度変換できる。加盟店での決済は10

    「永久不滅ウォレット」終了へ セゾン「永久不滅のウォレットという主張ではない」
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    自民党仕草はつまり、日本人仕草だったってことか?
  • 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?

    「NAT(ナット)※1」はオンラインゲームを支える重要な技術のひとつです。 「NAT越え※2」に失敗するとマルチプレイができなくなりますし、「NATタイプ※3」の違いはマルチプレイのしやすさに影響します。 ところが、NAT は仕組みが難しく、初心者向けの記事も少ないため、イカスミカフェには NAT についての質問がよく寄せられます。 そこで今回は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を例にして、世界一わかりやすく NAT を解説してみたいと思います。

    「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?
  • なぜ「政権交代」は響かない言葉になったのか…枝野幸男が考える「立憲民主党と旧民主党の決定的な違い」 国民が求めているのは政権交代ではなく新しいビジョン

    岸田文雄内閣の支持率が低迷している。だが、野党第1党である立憲民主党の支持率も伸びていない。なぜ立憲は世論の受け皿になっていないのか。2017年に立憲を結党し、21年まで代表を務めた衆院議員の枝野幸男氏(59)に、ジャーナリストの尾中香尚里さんが聞いた――。(前編/全2回) 「枝野幸男」と「菅直人」は体質が違う 今年で政治家生活30周年を迎えました。ついこの間、初当選したばかりのような気がします。「あっという間だったな」という印象です。 30年間の仕事の中で、政治家としての今の私を形作ったのは、新人議員時代に取り組んだ薬害エイズ問題です。あの時は「自社さ」の橋政権で、私はさきがけ所属の与党議員でした。(危険な非加熱製剤を多くの血友病患者に投与し、HIVに感染させてしまった)製薬会社や厚生省(現厚生労働省)の追及はもちろんでしたが、被害者の皆さんのニーズに応えてどう現実を動かすか、という仕

    なぜ「政権交代」は響かない言葉になったのか…枝野幸男が考える「立憲民主党と旧民主党の決定的な違い」 国民が求めているのは政権交代ではなく新しいビジョン
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/08/29
    消去法に相応しい政党だと思うのだがな。消去法で統一教会とかじゃなくて。朝鮮人(自民党)に与党をまかしたくない。